学校の様子

宮尾野農場祭(高千穂高校)参加

   11月14日(土)高千穂高校生産流通科の宮尾野農場祭に参加しました。

  今回は、開会式で歌、ダンス発表をした後、販売活動に参加しました。4名の生徒が音楽の授業で練習したカントリーロードを歌い、体育祭で踊ったダンスを踊りました。ダンスは、最初に予定していたうずめちゃんだけでなく、高千穂高校の校長先生、事務長先生、PTAの方なども一緒に踊ってくださり、農場祭のスタートを盛り上げることが出来ました。
 販売活動は、生産流通科の生徒が作った農作物を売るお手伝いをしました。自分から大きな声を出して呼び込みをする生徒もいて、日頃の学習の成果を出せたようです。
 本校生徒が作った作品も販売しました。ご購入いただいた皆様、そして、本校生徒に温かい声援を送っていただいた皆様、ありがとうございました。

0

西臼杵地区障害者スポーツ大会

11月6日(金)に西臼杵地区障害者スポーツ大会が高千穂町武道館でありました。

 赤・白・青の3つの団に分かれフライングディスクやじゃんけんピック、玉入れ、徒競走、カローリングなど多くの競技に挑戦しました。

 騎手をつとめた生徒、ラジオ体操を代表でつとめた生徒、緊張でいっぱいでしたが、みんなとても楽しみながら地域のスポーツ大会に参加することができました。
0

食育交流 with 生産流通科

11月4日(水)の5・6時間目に宮尾野農場で、高千穂高校の生産流通科の3年生と一緒にタマネギの苗植えをしました。

 9月14日(月)の交流で植えたタマネギの種が生長して20cmもの葉を伸ばし元気のよい苗になっていました。それを400本とり、畝を作りマルチを張った場所に移植しました。根っこが土からはみ出さないよう注意しながら、みんなで植えました。
0

給食交流

 11月2日(月)・4日(水)・5日(木)に高千穂高校の生徒と職員との給食交流がありました。

 今回も多くの方に参加いただきました。高千穂高校の生徒は、久しぶりの給食に舌鼓をうちながら、「おいしい」と嬉しがっていました。またのお越しをお待ちしています。
0

西臼杵地区小中学校特別支援学級合同学習会

11月2日(月)に西臼杵地区小中学校合同学習会がありました。

西臼杵地区の特別支援学級の児童・生徒約15名が高千穂校の高等部の作業学習の体験を行いました。

作業学習では、木工製品のメモスタンドを一人1個つくりました。高校生は各班に1名もしくは2名つき、小中学生に優しく丁寧に作り方を教えることができました。体を動かす活動では、フライングディスクのアキュラシー競技をみんなで楽しみました
0

自由参観・学校保健委員会・給食試食会・ようこそ先輩

10月30日(金)は参観日!!

1日の中でたくさんの行事を開催し親子で学習や講演を聞きました。

 

1時間目:音楽

高校の音楽室で歌唱の様子を観覧いただきました。

2時間目:特別活動 安全教育

 防災をテーマに備蓄品・非常食について参加いただいた保護者の方も一緒に学習をしました。

3・4時間目:生活単元学習 学校保健委員会

 のべおか障害者就業・生活支援センターの水元氏を迎えて、卒業後の進路や就職・生活について「生涯をとおして健康で安全な生活を送るために~今大切なこと~」の講演を保護者も一緒に聞きました。

昼食:給食試食会

 保護者の方に生徒と一緒に給食を食していただきました。

本日のメニューは、栗おこわ・やまめの塩焼き・里芋のゆず味噌和え・すまし汁でした!!

5・6時間目:生活単元学習 進路 ようこそ先輩

平成26年度の卒業生と卒業生の保護者、平成23年度卒業生の3名を迎えて卒業後の生活についての講演をしてただきました。

0

日之影渓谷祭

 10月25日(日)に日之影渓谷祭がありました。

 今年も生徒の作成した作品の展示・販売を行いました。

 学校の授業の様子をパネルにして展示したところ、多くの方に足をとめて見ていただき、高千穂校のことをたくさんの方にご理解いただける地域交流の機会となったのではないかと、とても嬉しく思いました。
 お買い上げいただきました皆様をはじめ、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました
0

第2回延岡しろやま支援学校体育大会

 10月24日(土)に延岡しろやま支援学校で第2回体育大会が開催されました。
 天気にも恵まれ、広いグラウンドでのびのびと団技やダンスを披露、競技し、パァーンという音で思いっきりトラックを駆け抜けることができました。
 初めて1位になって嬉しいという生徒や、悔しい思いをした生徒もいたでしょう。自分だけでなく、競技する人に温かい声援を一生懸命に送っていた姿はとても印象的でした。

 3年生は学生最後の体育大会を優勝で飾ることができました。
0

全国障害者スポーツ大会 和歌山大会

 平成27年10月23日(金)~10月26日(月)まで和歌山県で全国障害者スポーツ大会が開催されました。
 今大会に、高千穂校の2年生の女子生徒がフライングディスク競技のアキュラシー(5Mはなれたところからディスクを投げ、輪の枠の中に通したディスクの数を競う競技)、ディスタンス(決められた範囲内で助走をつけ、投げたディスクの飛距離を競う競技)に宮崎県代表として出場しました。

 5月に宮崎の県予選を通過し、7月から大会までの間は、放課後や土日の時間を利用し8月には合宿と日々大会に向けて練習を続けた結果、努力が実り、大会では、アキュラシー10本中10本を枠の中に通し金賞を受賞しました。
 ディスタンスでは22Mディスクを飛ばし7位という成績を収め、本人を含めた生徒一同で受賞を喜びました。
 これからもさまざまなスポーツ活動に参加出場し、よい経験や体験を積み重ねてほしいと思います。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


0

国際交流 ハロウィンナーCooking

10月31日(土)はハロウィンということで、10月19日(月)にエレン先生と高千穂高校の家庭科室でクッキングをしました
 ウィンナーにパン生地を巻き付けてゾンビに見立てて作るハロウィンナーをみんなで作りました。

 手でパン生地をコネコネ、英語でドゥ(混ぜる)と言いながら、みんなで生地をつくり、オーブンで焼き、仕上げにケチャップとマスタードで目と口をつけて完成
 
外国文化に触れながら、英語を親しむ楽しい時間になりました。

0