学校の様子

学校の様子

8年生が心肺蘇生法を学習しました

6月20日(木)

3校時に日南消防署員の方々にお越しいただき、心肺蘇生法の学習をしました。これから夏に向け、水難事故等にいつ遭遇するかわからないため、命を大切にする態度を育てることを目的に学習しました。

心肺蘇生法の説明

実際に心肺蘇生法の行い方、AEDの使用方法について実際に講習を受けることができました。

また、スマートフォンを使った119番の通報の仕方や動画による通報の仕方についても学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタディーサポート始まる

6月8日(金)スタディーサポートが始まりました。

スタディーサポートとは、小学生の1年生から6年生までを対象に、昼休みの時間を使って、中学生が勉強を教える時間です。小学生の質問に中学生が必死に答える姿がとても微笑ましく感じられました。

 小学生の学力向上につながり、中学生も小学生に学習の内容を説明したりすることで、小学生に教えた内容が自分の確かな学力となり身についています。小中一貫校ならではの取組の一つです。

ひなたの学びとグリーンカーテン

ひなたの学び

 水曜日を中心に校内研修が行われています。

 その一コマで。宮崎の子どもたちの目指す学びの姿である「ひなたの学び」について研修をしました。

 研究主任が中心となり、職員への研究内容の説明にはタブレットを用い、視覚的にも分かりやすく示されました。

 「深く考える力」とはについて、ペアやグループに分かれて話し合いを行い、発表しあいました。「深く考える姿」について、イメージを共有できた研修でした。

グリ-ンカーテン

 本校は、環境教育指定校となっています。生徒会児童会を中心に、様々な活動を行っています。

 その活動の1つであるグリーンカーテンの準備を生徒会と中学部職員とで行いました。どのようにネットを張ればよいのか、生徒会担当者は、材料を準備して、前日までに張り方のデモンストレーションも行いました。

 中学部の壁一面には、ネットがきれいに張られています。

 グリーンカーテンとして、ゴーヤを育てていきます。

 

5年生の田植え(もち米)

 5・6年生は、小学部前にある学校田で田植えをしました。

 地域の方々を含め、農業関係者の方にもお越しいただきました。

 子どもたちは、代搔きをされた泥の感触に、歓声をあげていました。おそるおそる植えていた姿が、時間の経過とともに手慣れた姿へと変わりました。

 これから、農業関係者の皆様にお世話をしていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちは、生長を観察していきます。

1・2年生のさつまいもの苗植え

 生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。 

 地域コーディネーターの方が、串間産の病気に強い苗を手配してくださいました。

 ボランティアの方から、どのように植えるかを教えていただきました。1・2年生は、うれしそうに苗を手にして、植えていました。笑顔がいっぱい広がる活動となりました。地域の支えは、大きくありがたいもの。感謝いたします。