学校の様子
東郷小中学校「服のチカラ」
本年度も、ユニクロさんの協力を得て、世界中の服を必要とする子どもたちに「服のチカラ」と題して、服を届けるプロジェクトを児童・生徒会が中心に行いました。
日南市内の小中学校・幼稚園・公共施設等に回収ボックスを置かせていただき、地域の方々のご提供により「1855」枚の子供服を世界の子どもたちに届けることができました。
本年度11月25日(金)に行われました学習発表会での展示の様子です。「未来への贈り物」まわりに置かれている段ボールが各学校・公共施設・事業所に置かれていた箱です。
令和6年度東郷中学校持久走大会
11月7日(木)中学校の持久走大会が行われました。7年生から9年生まで男女とも全員完走することができました。
体育の授業での持久走の練習・大会を通じて「体力の向上」「「精神力の鍛錬」「我慢する力を鍛える」などの目標を達成することができたのではないでしょうか。
女子のスタート前
総合優勝 女子8年生 男子9年生
女子個人8位入賞者の表彰
男子個人8位入賞者表彰
8年生 性教育 (レインボープラン)
11月6日(水)8年生の性教育の授業が行われました。池田助産院の堀田江理先生をお迎えして「いのち・生命の誕生」をテーマにお話をしていただき、後半は、赤ちゃんとふれあいの時間が設けられました。
赤ちゃんを抱っこしたり、赤ちゃんのお母さんに子育ての難しさについての質問をするなど、充実した時間になりました。
思春期に入り、二次性徴があらわれるのは、新しい命を生み出す力が芽生えてきた証であり、順調に大人へと成長していることを意味しています。
いのちについてしっかり考え、学んだことを学んだことを忘れないでほしいと思います。
東郷地区協議会主催つわぶき植栽ボランティア
東郷地区協議会主催で、10月19日(土)に日南市総合運動公園駐車場付近につわぶき植栽のボランティアが行われました。そこに多くの中学生が参加してくれました。
つわぶき植栽が行われる目的として11月17日(日)に開催される「第16回 つわぶきハーフマラソン&車椅子マラソン」に来られるお客様を気持ちよくお迎えできるように植栽されるものだそうです。
中学1年生17名・中学2年生19名・中学3年生13名その他、教職員・保護者・地域の方々およそ70名を超える人数で楽しく植栽をすることができました。
「校外学習 宮崎空港と宮崎駅(環境教育)」
2年生は、エコを探しに校外学習へ出かけました。なんと空港には、大きなソーラーパネルが設置されています。ゴミ箱にも、分別マークが付けられ環境に配慮してあります。
せっかくの学習であることから、実際に切符を買ってJR乗車体験もしました。
宮崎駅でもエコがありました。電気で動くバスぐるっぴー。今回は、それには乗車できませんでしたが、子どもたちにとっては、わくわくどきどきの学習となりました。
この学習後、2年生は、学んだことを写真や自分のことばで模造紙にまとめます。出来上がりが楽しみです。
「すくすく育つグリーンカーテンと5年生の稲、朝のボランティア」
本校は、SDG‘sの環境教育に取り組んでいます。グリーンカーテンにゴーヤを植えています。台風で、危ぶまれましたが、しっかり育ち続け今もたくさんの実をつけています。
6月に5年生が、もち米の苗を植えました。今ではすっかり、大きくなって成長しています。管理をしていただいていることに感謝です。支えている人がいてこそ、育ちます。
2学期も火曜日早朝には、ボランティの「くすの木」の{皆様が来校されます。ほんとにありがたいです。子どもたちのその朝を楽しみしています。
「安全点検より埋め込みタイヤ除去」
長年、運動場の遊具の周りに埋め込まれたタイヤ。どこの学校にもよく目にします。
本校でも、親しまれたタイヤですが、経年劣化でゴムの中のワイヤーが出ているものもありました。(タイヤは、市の財産ではありません。)
1学期にPTA運営委員会に相談したところ、「早めに除去しましょう。」ということになり、すぐにPTAの三役の皆様が動いてくださいました。ユンボを貸していただき、夏季休業中に作業してしてくださいました。子どもたちのために・・・と熱意に感謝です。心からありがとうございます!
「職員研修あれこれ・・・」
夏休み中、本校職員は「日南市役所地域医療対策室よりいのちの研修」「コンプライアンス研修」「特別支援UDハンドブック研修」「県派遣カウンセラーよりカウンセラー研修」
「主題研究」などを行いました。
特に主題研修は、年間10回水曜日を中心に【基礎的・基本的な学力の定着を図り、主体的に学ぶ児童生徒の育成】を目指し、「ひなたの学び」を生かした授業改善について研究しています。
早速、9月は、先生方による相互参観授業を行っています。(2年、5年、6年、8年)
第19回南那珂地区中学校秋季体育大会推戴式および表彰集会
9月26日(木)令和6年度第19回南那珂地区中学校秋季体育大会推戴式及び表彰集会を行いました。秋季大会は9月28日(土)29日(日)に開催されます。県大会への出場を目指し、今まで努力をしてきた成果を発揮してくれることを祈ります。
女子バレーボール部 女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部 軟式野球部
選手宣誓(女子バレーボール部主将) 生徒会激励のことば
校長先生のお話では、スポーツには2種類の関わり方がある。スポーツを楽しむ関わり方、真剣勝負としての関わり方、みなさんは、真剣勝負として秋季大会に臨み、自分たちの練習の成果を十分に発揮し、夏の大会に向けての力の確認をしてきて欲しいとお話されました。
表彰集会
中学生新人ソフトテニス大会 3位
上薗瓦旗フレッシュ大会(軟式野球 優勝)
第71回霧島盆地大会(柔道 中学男子 第1位)
旅する読書(優秀賞)
地区英語暗唱弁論大会 (暗唱の部優秀賞)
地区英語暗唱弁論大会 (弁論の部最優秀賞 県大会出場)
2学期始業式の様子
2学期始業式
本日8月26日(月)いよいよ2学期がスタートしました。まだまだ暑い日が続きます。そのため、1学期終業式と同様に熱中症の対策として2学期始業式もズームによる始業式が行われました。
今回は、6年生教室から各クラスへの配信をしました。
まず始めに、3年生の児童・9年生の生徒が2学期の抱負について発表をしました。
3年生は、自分の目標を達成できるように2学期頑張るという内容でした。
9年生は、受験に向けての準備を始め、自分の目標とする進路の達成を目指すと言う内容でした。
校長先生のお話では、地震の不安についてや、今後やってくる台風についてお話があり、「自分の身は、自分で守る」ことを心がけて欲しいというお話がありました。
また、2学期も規則正しい生活を心がけて欲しいと伝えられました。
その後、全校児童生徒で学園歌を斉唱し、始業式が終了しました。
各教室では、2学期へ向けて、学習面・生活面・健康面についての諸注意も行われました。
【明日からの夏休みに向けて(小学部)】
熱中症対策のため終了式は、オンライン配信で行いました。
学習指導部・・・「学習計画を立てて!」
保健体育部・・・「や・す・み」から「やり過ぎない」「水分補給」「乱さない生活リズム」
生徒指導部・・・「火・車・水に注意!」「悩みを抱え込まず、困った時は、子供SOSダイヤルを!」
保護者の皆様、地域の皆様に支えて頂き、1学期を終えることができた東郷小中学校です。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【7月PTA活動一人一役 読み聞かせ前期編】
東郷小中PTA活動の1つ読み聞かせ(今年度の希望者は小学部のみ)が朝の活動時間に各1~6年教室で行われました。子どもたちは、身を乗り出して反応しながら、お話の世界を楽しんでいたようです。
7月担当だった保護者の皆様は、選書からお時間をかけて、当日に臨まれたことと存じます。子どもたちのために、貴重な時間をありがとうございました。
次回の読み聞かせ後期編は、11月中旬を予定しています。
【小学部低学年 「おおきくなるということは」(レインボープラン)】
7月1日~7日は宮崎県いのちの教育週間でした。
日南市は、令和3年度に「いのちの教育レインボープラン」を冊子としてまとめました。令和4年度から冊子を配付し、市内の小中学校は、学期ごとに学級活動の時間を活用し、授業実践をしています。
本校でも、このいのちの教育週間にレインボープランを全校実施しました。
特に2年生では、赤ちゃん人形を使っての授業「おおきくなるということは」を行いました。
ねらいは、『大きくなるということは、男女の違いがあって、命のもとを作っていること理解し、自分を大切にすることができる態度を養う。』です。
自分たちがこれからどのように成長していくのかを学んだ2年生の感想は、「早く大人になりたい。」「成長を楽しみたいな。」「できることがだんだん増えていく。だから、嬉しい。」
未来を明るく照らす2年生です!!
東郷小中学校1学期終業式
本日7月22日(月)
東郷小中学校では、終業式が行われました。
本日も、熱中症指数が高かかったため体育館での終業式はなくオンラインでの終業式となりました。
児童生徒代表の4年生と7年生
7年生は、学級委員長としての2学期の抱負と1学期の反省を述べてくれました。4年生は、学習で成果をあげられたことの喜びと2学期頑張りたいことを発表してくれました。
校長先生のお話では、児童生徒のみなさんが1学期行事等をよく頑張っていたを褒めてくださいました。また、夏休みに楽しい体験をたくさんして欲しいことを伝えられました。
表彰の様子 ソフトテニス・剣道競技で児童が表彰されました。
小学校はそのままオンラインにて、夏休みの学習面・生活面・保健面について説明がありました。
中学校は、それぞれの先生方が各学年を回って、保健面・生活面・学習面についての説明をされました。
命の大切さを考える集会(中学校)
7月10日(水)
命の大切さを考える集会を行いました。日南警察署より講師の先生をお招きして、情報モラルについて学習をしました。この日は、体育館でお話を聞く予定でしたが、気温も高く熱中症の心配がありましたので、9年生以外は、各学級でのリモートによる学習になりました。
ネット犯罪の予防やSNSによるトラブルに巻き込まれない方法などについて学習しました。
9年生の様子
8年生の様子
7年生の様子
最後に、保健給食委員会の代表がお礼のことばを述べて講習会は終了しました。
第4学年 くろしお支援学校による出前授業
4年生の学習では、11月中旬にくろしお支援学校との交流学習があります。その学習に向けて、くろしお支援学校小学部の先生による出前授業がありました。
講師の先生は、くろしお支援学校の学校紹介をタブレットで、視覚的、聴覚的に分かりやすく様子を教えてくださいました。なかでも絵本「十人十色なカエルの子」の読み聞かせでは、それぞれの苦手さや得意なことは違うことを伝えていただきました。
子どもたちは、多様性を認め合い、一人一人を大切にすることを理解する場となりました。11月の交流学習が待ち遠しいです。
学校ボランティア 「くすのきB&G」
毎週火曜日の午前7時10分から40分間、くすのきB&Gの地域ボランティアの皆様が、主に小学部玄関周辺と運動場周辺等の清掃をしてくださっています。活動の歴史をひもとけば、令和2年9月に活動がスタートしました。
子どもたちは、毎週、くすのきB&Gの皆様に会うことを楽しみにしています。「おはようございます!」という元気なあいさつを交わし、くすのきB&Gの皆様は、「子どもたちから元気をもらえる!」と笑顔でお話をされました。学校に必要な、なくてはなならない、地域の大きなサポートに心から感謝です。
第3学年学級活動 シンキングツールを使って
3年生は、虫歯について子どもたちが知っていることや疑問を付せんに出し合い、タブレットの機能にあるシンキングツールのYチャートを使って、探究課題を整理しました。
子どもたちは、わくわくした表情でグループ活動を行いました。
3年生は、このシンキングツールは、国語科でも使っています。子どもたちは、瞳を輝かせて考え、授業に取り組んでいます。
「服のチカラで世界を笑顔に リサイクルで難民支援(5~9年)」
「服のチカラ」について学ぶ出前授業がありました。本校でSDGsの取組の1つ「つくる責任つかう責任」に関連した授業です。
ユニクロ日南支店の店長に来校いただき、リサイクルで難民支援を行っている経緯などについてプレゼンをしていただきました。
「読み聞かせ GAYAの会」
年3回の計画で読み聞かせをお願いしているGAYAの会。創立から約20年の歴史があるそうです。
どの学年にどんな本がいいだろうかと選書に一番時間をかけてくださっています。
1~6年生までの絵本をたくさん準備して、読み聞かせをしていただきました。GAYAの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。画像は、6年生教室で読み聞かせ後の、児童がGAYAの方へ感想を伝え合う様子のものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。