学校の様子
中学生の税に関する作文表彰
本年度、「中学生の税に関する作文」につきましては、日南・串間地区で442編の応募がありました。そのうち東郷中から優秀作品3編が表彰されました。
表彰には、お二人の方が来てくださいました。
「日南串間地区租税教育推進協議会会長 日南市教育委員会 教育長 様」
「日南串間納税貯蓄組合連合会 事務局長 様」
作文題材「税と私の将来」
日南・串間地区租税教育推進協議会会長賞(銀賞)
作文題材「税による支え」
日南・串間地区租税教育推進協議会会長賞(銅賞)
作文題材「税金との関わり」
日南・串間納税貯蓄組合連合会会長賞
東郷小中学校校長室にて笑顔で記念撮影を行いました。
東郷小中学校「服のチカラ」
本年度も、ユニクロさんの協力を得て、世界中の服を必要とする子どもたちに「服のチカラ」と題して、服を届けるプロジェクトを児童・生徒会が中心に行いました。
日南市内の小中学校・幼稚園・公共施設等に回収ボックスを置かせていただき、地域の方々のご提供により「1855」枚の子供服を世界の子どもたちに届けることができました。
本年度11月25日(金)に行われました学習発表会での展示の様子です。「未来への贈り物」まわりに置かれている段ボールが各学校・公共施設・事業所に置かれていた箱です。
令和6年度東郷中学校持久走大会
11月7日(木)中学校の持久走大会が行われました。7年生から9年生まで男女とも全員完走することができました。
体育の授業での持久走の練習・大会を通じて「体力の向上」「「精神力の鍛錬」「我慢する力を鍛える」などの目標を達成することができたのではないでしょうか。
女子のスタート前
総合優勝 女子8年生 男子9年生
女子個人8位入賞者の表彰
男子個人8位入賞者表彰
8年生 性教育 (レインボープラン)
11月6日(水)8年生の性教育の授業が行われました。池田助産院の堀田江理先生をお迎えして「いのち・生命の誕生」をテーマにお話をしていただき、後半は、赤ちゃんとふれあいの時間が設けられました。
赤ちゃんを抱っこしたり、赤ちゃんのお母さんに子育ての難しさについての質問をするなど、充実した時間になりました。
思春期に入り、二次性徴があらわれるのは、新しい命を生み出す力が芽生えてきた証であり、順調に大人へと成長していることを意味しています。
いのちについてしっかり考え、学んだことを学んだことを忘れないでほしいと思います。
東郷地区協議会主催つわぶき植栽ボランティア
東郷地区協議会主催で、10月19日(土)に日南市総合運動公園駐車場付近につわぶき植栽のボランティアが行われました。そこに多くの中学生が参加してくれました。
つわぶき植栽が行われる目的として11月17日(日)に開催される「第16回 つわぶきハーフマラソン&車椅子マラソン」に来られるお客様を気持ちよくお迎えできるように植栽されるものだそうです。
中学1年生17名・中学2年生19名・中学3年生13名その他、教職員・保護者・地域の方々およそ70名を超える人数で楽しく植栽をすることができました。
「校外学習 宮崎空港と宮崎駅(環境教育)」
2年生は、エコを探しに校外学習へ出かけました。なんと空港には、大きなソーラーパネルが設置されています。ゴミ箱にも、分別マークが付けられ環境に配慮してあります。
せっかくの学習であることから、実際に切符を買ってJR乗車体験もしました。
宮崎駅でもエコがありました。電気で動くバスぐるっぴー。今回は、それには乗車できませんでしたが、子どもたちにとっては、わくわくどきどきの学習となりました。
この学習後、2年生は、学んだことを写真や自分のことばで模造紙にまとめます。出来上がりが楽しみです。
「すくすく育つグリーンカーテンと5年生の稲、朝のボランティア」
本校は、SDG‘sの環境教育に取り組んでいます。グリーンカーテンにゴーヤを植えています。台風で、危ぶまれましたが、しっかり育ち続け今もたくさんの実をつけています。
6月に5年生が、もち米の苗を植えました。今ではすっかり、大きくなって成長しています。管理をしていただいていることに感謝です。支えている人がいてこそ、育ちます。
2学期も火曜日早朝には、ボランティの「くすの木」の{皆様が来校されます。ほんとにありがたいです。子どもたちのその朝を楽しみしています。
「安全点検より埋め込みタイヤ除去」
長年、運動場の遊具の周りに埋め込まれたタイヤ。どこの学校にもよく目にします。
本校でも、親しまれたタイヤですが、経年劣化でゴムの中のワイヤーが出ているものもありました。(タイヤは、市の財産ではありません。)
1学期にPTA運営委員会に相談したところ、「早めに除去しましょう。」ということになり、すぐにPTAの三役の皆様が動いてくださいました。ユンボを貸していただき、夏季休業中に作業してしてくださいました。子どもたちのために・・・と熱意に感謝です。心からありがとうございます!
「職員研修あれこれ・・・」
夏休み中、本校職員は「日南市役所地域医療対策室よりいのちの研修」「コンプライアンス研修」「特別支援UDハンドブック研修」「県派遣カウンセラーよりカウンセラー研修」
「主題研究」などを行いました。
特に主題研修は、年間10回水曜日を中心に【基礎的・基本的な学力の定着を図り、主体的に学ぶ児童生徒の育成】を目指し、「ひなたの学び」を生かした授業改善について研究しています。
早速、9月は、先生方による相互参観授業を行っています。(2年、5年、6年、8年)
第19回南那珂地区中学校秋季体育大会推戴式および表彰集会
9月26日(木)令和6年度第19回南那珂地区中学校秋季体育大会推戴式及び表彰集会を行いました。秋季大会は9月28日(土)29日(日)に開催されます。県大会への出場を目指し、今まで努力をしてきた成果を発揮してくれることを祈ります。
女子バレーボール部 女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部 軟式野球部
選手宣誓(女子バレーボール部主将) 生徒会激励のことば
校長先生のお話では、スポーツには2種類の関わり方がある。スポーツを楽しむ関わり方、真剣勝負としての関わり方、みなさんは、真剣勝負として秋季大会に臨み、自分たちの練習の成果を十分に発揮し、夏の大会に向けての力の確認をしてきて欲しいとお話されました。
表彰集会
中学生新人ソフトテニス大会 3位
上薗瓦旗フレッシュ大会(軟式野球 優勝)
第71回霧島盆地大会(柔道 中学男子 第1位)
旅する読書(優秀賞)
地区英語暗唱弁論大会 (暗唱の部優秀賞)
地区英語暗唱弁論大会 (弁論の部最優秀賞 県大会出場)
2学期始業式の様子
2学期始業式
本日8月26日(月)いよいよ2学期がスタートしました。まだまだ暑い日が続きます。そのため、1学期終業式と同様に熱中症の対策として2学期始業式もズームによる始業式が行われました。
今回は、6年生教室から各クラスへの配信をしました。
まず始めに、3年生の児童・9年生の生徒が2学期の抱負について発表をしました。
3年生は、自分の目標を達成できるように2学期頑張るという内容でした。
9年生は、受験に向けての準備を始め、自分の目標とする進路の達成を目指すと言う内容でした。
校長先生のお話では、地震の不安についてや、今後やってくる台風についてお話があり、「自分の身は、自分で守る」ことを心がけて欲しいというお話がありました。
また、2学期も規則正しい生活を心がけて欲しいと伝えられました。
その後、全校児童生徒で学園歌を斉唱し、始業式が終了しました。
各教室では、2学期へ向けて、学習面・生活面・健康面についての諸注意も行われました。
【明日からの夏休みに向けて(小学部)】
熱中症対策のため終了式は、オンライン配信で行いました。
学習指導部・・・「学習計画を立てて!」
保健体育部・・・「や・す・み」から「やり過ぎない」「水分補給」「乱さない生活リズム」
生徒指導部・・・「火・車・水に注意!」「悩みを抱え込まず、困った時は、子供SOSダイヤルを!」
保護者の皆様、地域の皆様に支えて頂き、1学期を終えることができた東郷小中学校です。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【7月PTA活動一人一役 読み聞かせ前期編】
東郷小中PTA活動の1つ読み聞かせ(今年度の希望者は小学部のみ)が朝の活動時間に各1~6年教室で行われました。子どもたちは、身を乗り出して反応しながら、お話の世界を楽しんでいたようです。
7月担当だった保護者の皆様は、選書からお時間をかけて、当日に臨まれたことと存じます。子どもたちのために、貴重な時間をありがとうございました。
次回の読み聞かせ後期編は、11月中旬を予定しています。
【小学部低学年 「おおきくなるということは」(レインボープラン)】
7月1日~7日は宮崎県いのちの教育週間でした。
日南市は、令和3年度に「いのちの教育レインボープラン」を冊子としてまとめました。令和4年度から冊子を配付し、市内の小中学校は、学期ごとに学級活動の時間を活用し、授業実践をしています。
本校でも、このいのちの教育週間にレインボープランを全校実施しました。
特に2年生では、赤ちゃん人形を使っての授業「おおきくなるということは」を行いました。
ねらいは、『大きくなるということは、男女の違いがあって、命のもとを作っていること理解し、自分を大切にすることができる態度を養う。』です。
自分たちがこれからどのように成長していくのかを学んだ2年生の感想は、「早く大人になりたい。」「成長を楽しみたいな。」「できることがだんだん増えていく。だから、嬉しい。」
未来を明るく照らす2年生です!!
東郷小中学校1学期終業式
本日7月22日(月)
東郷小中学校では、終業式が行われました。
本日も、熱中症指数が高かかったため体育館での終業式はなくオンラインでの終業式となりました。
児童生徒代表の4年生と7年生
7年生は、学級委員長としての2学期の抱負と1学期の反省を述べてくれました。4年生は、学習で成果をあげられたことの喜びと2学期頑張りたいことを発表してくれました。
校長先生のお話では、児童生徒のみなさんが1学期行事等をよく頑張っていたを褒めてくださいました。また、夏休みに楽しい体験をたくさんして欲しいことを伝えられました。
表彰の様子 ソフトテニス・剣道競技で児童が表彰されました。
小学校はそのままオンラインにて、夏休みの学習面・生活面・保健面について説明がありました。
中学校は、それぞれの先生方が各学年を回って、保健面・生活面・学習面についての説明をされました。
命の大切さを考える集会(中学校)
7月10日(水)
命の大切さを考える集会を行いました。日南警察署より講師の先生をお招きして、情報モラルについて学習をしました。この日は、体育館でお話を聞く予定でしたが、気温も高く熱中症の心配がありましたので、9年生以外は、各学級でのリモートによる学習になりました。
ネット犯罪の予防やSNSによるトラブルに巻き込まれない方法などについて学習しました。
9年生の様子
8年生の様子
7年生の様子
最後に、保健給食委員会の代表がお礼のことばを述べて講習会は終了しました。
第4学年 くろしお支援学校による出前授業
4年生の学習では、11月中旬にくろしお支援学校との交流学習があります。その学習に向けて、くろしお支援学校小学部の先生による出前授業がありました。
講師の先生は、くろしお支援学校の学校紹介をタブレットで、視覚的、聴覚的に分かりやすく様子を教えてくださいました。なかでも絵本「十人十色なカエルの子」の読み聞かせでは、それぞれの苦手さや得意なことは違うことを伝えていただきました。
子どもたちは、多様性を認め合い、一人一人を大切にすることを理解する場となりました。11月の交流学習が待ち遠しいです。
学校ボランティア 「くすのきB&G」
毎週火曜日の午前7時10分から40分間、くすのきB&Gの地域ボランティアの皆様が、主に小学部玄関周辺と運動場周辺等の清掃をしてくださっています。活動の歴史をひもとけば、令和2年9月に活動がスタートしました。
子どもたちは、毎週、くすのきB&Gの皆様に会うことを楽しみにしています。「おはようございます!」という元気なあいさつを交わし、くすのきB&Gの皆様は、「子どもたちから元気をもらえる!」と笑顔でお話をされました。学校に必要な、なくてはなならない、地域の大きなサポートに心から感謝です。
第3学年学級活動 シンキングツールを使って
3年生は、虫歯について子どもたちが知っていることや疑問を付せんに出し合い、タブレットの機能にあるシンキングツールのYチャートを使って、探究課題を整理しました。
子どもたちは、わくわくした表情でグループ活動を行いました。
3年生は、このシンキングツールは、国語科でも使っています。子どもたちは、瞳を輝かせて考え、授業に取り組んでいます。
「服のチカラで世界を笑顔に リサイクルで難民支援(5~9年)」
「服のチカラ」について学ぶ出前授業がありました。本校でSDGsの取組の1つ「つくる責任つかう責任」に関連した授業です。
ユニクロ日南支店の店長に来校いただき、リサイクルで難民支援を行っている経緯などについてプレゼンをしていただきました。
「読み聞かせ GAYAの会」
年3回の計画で読み聞かせをお願いしているGAYAの会。創立から約20年の歴史があるそうです。
どの学年にどんな本がいいだろうかと選書に一番時間をかけてくださっています。
1~6年生までの絵本をたくさん準備して、読み聞かせをしていただきました。GAYAの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。画像は、6年生教室で読み聞かせ後の、児童がGAYAの方へ感想を伝え合う様子のものです。
「5年生青島青少年自然の家 宿泊学習」
開所式で「自分で考えて行動する」ということを学び、5年生は2日間の宿泊学習に臨みました。1日目は雨天のため、キャンドルファイヤーとなりました。2日目は、天気が回復してフィールドアスレチックを体験することができました。
5年生は、活動を振り返り自分を見つめることで、自他への気付きがありました。宿泊学習での学びを学校生活に発揮してくれることでしょう。
「泳ぎが大好きに・・・小学部プール開き」
小学部は、プール開きを行いました。学年部ごとに、身に付けさせたい泳ぎに必要な力は何かを考えて、めあてをたて計画的に、授業を進めています。
水泳の授業に欠かせない安全確保には、地域コーディネーターのサポート支援を得て、数名のボランティアの方が来てくださっています。ありがたいことです。
毎日、職員による水質管理の下、水面がキラキラしているプールに、今日も子どもたちの元気な声が響いています。
6月参観日
6月29日(土)
この日は、参観授業・学校保健委員会・引き渡し訓練をおこないました。
小学校1年生の授業(生活) 2年生(図工)
3年生(学級活動) 4年生(社会)
5年生(社会) 6年生(社会)
中学生7年生(音楽)
8年生(数学・少人数:クラスを2つに分けての授業)
9年生(英語)
休日の参観日でしたが、たくさんの方々のご参加ありがとうございました。
4校時 学校保健委員会(講演 睡眠の大切さ)
講師 睡眠健康指導士の先生をお迎えして行われました。
児童生徒にとっても睡眠が大切であることを学習させていただきました。
午後からは、大雨に対応した児童・生徒引き渡し訓練を行いました。雨の中、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
届けよう笑顔の花プロジェクト
6月25日(火)
「届けよう笑顔の花プロジェクト」とは、児童・生徒会の活動でお世話になている地域の方々に、小中学生が種から育てたお花をお届けし、笑顔になっていただこうという活動です。
本日は、毎週火曜日に学校の清掃に来てくださる地域のボランティア(くすのきG&B45)の皆様にマリーゴールドの苗をプレゼントさせていただきました。地域の方々も笑顔で受け取ってきださいました。
次は、地域の事業所にお花の苗をプレゼントする予定です。
8年生が心肺蘇生法を学習しました
6月20日(木)
3校時に日南消防署員の方々にお越しいただき、心肺蘇生法の学習をしました。これから夏に向け、水難事故等にいつ遭遇するかわからないため、命を大切にする態度を育てることを目的に学習しました。
心肺蘇生法の説明
実際に心肺蘇生法の行い方、AEDの使用方法について実際に講習を受けることができました。
また、スマートフォンを使った119番の通報の仕方や動画による通報の仕方についても学びました。
スタディーサポート始まる
6月8日(金)スタディーサポートが始まりました。
スタディーサポートとは、小学生の1年生から6年生までを対象に、昼休みの時間を使って、中学生が勉強を教える時間です。小学生の質問に中学生が必死に答える姿がとても微笑ましく感じられました。
小学生の学力向上につながり、中学生も小学生に学習の内容を説明したりすることで、小学生に教えた内容が自分の確かな学力となり身についています。小中一貫校ならではの取組の一つです。
ひなたの学びとグリーンカーテン
ひなたの学び
水曜日を中心に校内研修が行われています。
その一コマで。宮崎の子どもたちの目指す学びの姿である「ひなたの学び」について研修をしました。
研究主任が中心となり、職員への研究内容の説明にはタブレットを用い、視覚的にも分かりやすく示されました。
「深く考える力」とはについて、ペアやグループに分かれて話し合いを行い、発表しあいました。「深く考える姿」について、イメージを共有できた研修でした。
今
グリ-ンカーテン
本校は、環境教育指定校となっています。生徒会児童会を中心に、様々な活動を行っています。
その活動の1つであるグリーンカーテンの準備を生徒会と中学部職員とで行いました。どのようにネットを張ればよいのか、生徒会担当者は、材料を準備して、前日までに張り方のデモンストレーションも行いました。
中学部の壁一面には、ネットがきれいに張られています。
グリーンカーテンとして、ゴーヤを育てていきます。
5年生の田植え(もち米)
5・6年生は、小学部前にある学校田で田植えをしました。
地域の方々を含め、農業関係者の方にもお越しいただきました。
子どもたちは、代搔きをされた泥の感触に、歓声をあげていました。おそるおそる植えていた姿が、時間の経過とともに手慣れた姿へと変わりました。
これから、農業関係者の皆様にお世話をしていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちは、生長を観察していきます。
1・2年生のさつまいもの苗植え
生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。
地域コーディネーターの方が、串間産の病気に強い苗を手配してくださいました。
ボランティアの方から、どのように植えるかを教えていただきました。1・2年生は、うれしそうに苗を手にして、植えていました。笑顔がいっぱい広がる活動となりました。地域の支えは、大きくありがたいもの。感謝いたします。
令和6年度 第19回南那珂地区総合体育大会推戴式および全校集会
6月6日(木)1校時 南那珂地区中学校総合体育大会へ向けての推戴式が行われました。
各部活動から総合体育大会へ向けての決意表明があり、意気込みが感じられました。
軟式野球部 女子ソフトテニス部
女子バレーボール部 水泳競技
男子ソフトテニス部 陸上部
選手宣誓 生徒会激励のことば
選手推戴式後、先日行われた内田杯の表彰も行われました。
男女ソフトテニス部が上位入賞をしてくれました。
表彰終了後、全校集会を行いました。
学習指導の先生から、学習内容が理解できた時の反応をしっかり行ってほしいということで、理解できたら大きな声で返事をすることが伝えられた。
生活指導の先生からは、4月から6月までの2ヶ月間ルール等を守り、良い学校生活が送れていることが伝えられた。今の状況を気をゆるめず、しっかり保って欲しいという思いを伝えられた。
教務主任の先生からは、学習指導・生活指導の先生方の話を振り返られ、学校をよりよくしていくためには、生徒のみなさんが学校の様子に気を配り、改善しなければならない点を、自分たちで見つけて改善して行って欲しいという話をされました。
南那珂総合体育大会での、生徒のみなさんの活躍を期待します。
また、よりよい学校を作り上げて行くために、生徒・教師一丸となって力を合わせ頑張って行きましょう。
児童・生徒総会
5月31日(金)3・4校時
小中一貫校ならではの、5年生から9年生までが参加する「児童・生徒総会」が中学校体育館でおこなわれました。本年度もタブレットを活用しての総会でした。
令和6年度の活動報告や令和6年度のスローガン、活動方針、年間計画等の説明がありました。
各専門委員会の年間活動目標や計画の説明もありました。
令和6年度の児童・生徒会のスローガンは「未来への贈り物」です。
東郷小中学生自ら、学校、地域、地球を暮らしやすい、過ごしやすい環境にするために共に協力し、未来に素敵な贈り物を届けたいと考え、このスローガンを設定しました。
中学生が活発な意見交換を行う中、小学生も話し合いに積極的に参加し、学校をよりよい方向へ進めていきたいと感じさせてくれる発言がありました。
東郷小中学校風田浜清掃ボランティア
5月25日(土)8:30分より、東郷小中学校PTA主催の風田浜の清掃ボランティアが行われました。
海岸を綺麗にすることで、ウミガメや卵を守る活動として行われました。
小学生・中学生・職員・保護者・地域の方々・サーファーの方々がたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
PTA会長のお話
ボランティアの様子
全体での集合写真
ご協力ありがとうございました。
第11回東郷小中学校合同運動会
今回の運動会は、5月19日(日)に雨のため開会式のみ、21日(火)に実際の競技を行いました。児童生徒は練習の成果を十分発揮して、どの競技も見応えのある運動会でした。来賓、保護者の方々には最後まで温かいご声援とご協力をいただき誠にありがとうございました。
開会式
(1年生のことば) (選手宣誓)
(エール交換)
(9年生団技) (1・2年生団技)
(3・4年団技) (5・6年団技)
(東郷ソーラン節) (9年応援)
(中学校ダンス) (全校リレー)
(演 舞)
(閉会式)
児童・生徒の輝く姿を、たくさん見ることができた運動会でした。
中学校対面式
4月10日(水)1時間目に「対面式」が行われました。
対面式では、生徒会や部活動の紹介が行われました。
校長先生のお話では、「先輩たちと共に中学校を盛り上げて行ってください。」とお話をしてくださいました。
校長先生のお話 生徒会長の歓迎のことば
生徒会執行部のみなさん
7年生の代表が、説明していただいたことに対するお礼のことばを述べました。
新任式・始業式・1学期最初の学級の様子
穣の杜 日南市立日南東郷小中学校の令和6年度がスタートしました。
児童・生徒の元気な声が響き渡り、学校が明るくなりました。
始めに、小中合同で新任式を行いました。今年度は12名の先生方が着任されました。
中学生代表が歓迎のことばをのべてくれました。
新任式が終わり、新しい仲間が5年生と8年生に増えましたので、紹介がありました。立派にあいさつをしてくれました。
始業式では、新6年生と新8年生が1学期の抱負をのべてくれました。
その後、校長先生のお話しでは、「今日が楽しく、明日が待たれる学校2」というお話しがありました。
始業式が終了し、中学校では学習面に関するお話し、健康面に関するお話し、生活面に関するお話しが小学校の体育館でありました。
2年生から6年生・8年生から9年生が学級で初めての学級活動を行いました。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 8年生
9年生
新しいクラスで、明るく元気に頑張ってくれることを期待したいと思います。
令和5年度 離任式
本日3月28日(木)は離任式、異動される先生方とのお別れの日でした。今年度は11名の職員が学校を去ることになりました。体育館で悲しいお別れをしました。
異動される11名の皆様、お疲れ様でした。新しい学校での健康とご活躍を心よりお祈りいたします。本当にありがとうございました。
校内の桜の花が咲き誇り、東郷小中学校を見守っているように感じます。保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい見守りやご支援ご協力があったからこそだと思います。誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
6年生登校最終日
3月16日(土)に卒業式を終えた6年生ですが、東郷小の6年生は、卒業式後も登校し、学校生活を送っていました。
本日3月22日(金)に登校最終日を迎え、小学校生活のゴールとなりました。下校時に、在校生のお見送りがあり、「卒業おめでとう」「中学校でもがんばって」という声援を送っていました。
6年生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。
卒業式がもうすぐ
卒業式まで、残り2日になしました。体育館で、6,9年生の卒業式の練習が行われています。卒業式に向けた心構えや証書授与の仕方等の確認をしました。立派な卒業式になることを願っています。
卒業式に向けて、環境整備員の皆さんが、花の準備や校内の整備をしてくださっています。ありがとうございます。
9年生デートDVについて学びました。
3月11日(月)9年生も受験が終了し、卒業前の特別時間割の時期になりました。そこで、本日は、性教育の一環として宮崎県男女共同参画センターNPO法人ハートスペースから、お二人の講師をお招きして、現在、若者のカップルの間で深刻な問題となっているデートDVについて学習しました。カップルの間で身体的暴力・性的暴力・拘束等・対等の関係ではなく一方的に支配をする関係が問題になっています。いろいろな事例について説明していただきました。今回の学習が意味のあるものになっつて欲しいと思います。
男女の関係で暴力や言葉の暴力を受けているのに別れられない理由として次のような環境があるようです。
①好きだったら嫌なことも我慢するのは当たり前だと思い込んでいる。
②相手が怒るのは自分が悪いからだと思い込んでいる。
③優しいときもあるし、そのうち変わってくれると期待している。
④別れ話をすると、キレるので怖くて話せない。
⑤やっぱりこの人には私が必要だと思う。
⑥好きだし、恋人を失うと寂しい。
嫌と言えない別れにくいのが「デートDV」だそうです。
「性」にかかわることは「命」にかかわること、相手を大切にすることとは、相手の心も体も未来も大切にすることということでした。
暴力や言葉の暴力で相手を縛り付け、言うことを聞かせようとするような関係では幸せにはなれないということでした。
また、「NOといえる対等な関係」を築いてほしいということを十分に学んでくれたのではないでしょうか。
お別れ遠足・送別遠足
3月8日(金)は、小学校は「お別れ遠足」、中学校は「送別遠足」でした。小学校は校内遠足、中学校は宮崎市の科学技術館に行きました。小、中学校のそれぞれの企画・運営担当が、卒業する6、9年生に感謝する心のこもった楽しい内容になっていました。
小学校は全校児童が縦割り班になって、ゲームやクイズをして楽しみました。
「お弁当の日」でしたので、自分で作ったり、関わったりしたお弁当をおいしくいただきました。
卒業生、そして全ての学年の児童生徒が、思い出に残る楽しい遠足になりました。
企画・運営に携わった5年生、中学校生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
スタディーサポートボランティア始まる
2月16日(金)
中学校の学習図書委員会の生徒が中心となり、小学生に勉強が楽しいと思ってもらうための取り組みを始めました。
毎週金曜日に、中学生とお勉強がしたい小学生(希望者)1~6年生に中学生7~8年生がボランティアを募り、お勉強を教える活動を始めました。
お勉強を見てもらう小学生も嬉しそうでしたが、中学生も楽しそうにお勉強を教えることができていました。
昔のあそび(1年生)
2月14日(水)に、1年生は、地域の皆さんを学習支援ボランティアとして招いて、生活科の学習で「昔のあそび」を行いました。
体育館では、こままわし、けん玉、かるた、糸電話、ゴムとび、めんこ、お手玉で遊びました。
運動場では、たこ揚げ、羽根つき、竹とんぼ、大縄とびをして遊びました。
児童は、地域の皆さんに、遊び方やコツを教えてもらい、支援していただきながら、昔のあそびを十分に楽しんでいました。
協力してくださった地域の皆さん、ありがとうございました。
学校参観日(令和5年度最後)
2月9日(金)は、本年度最後の学校参観日でした。
授業参観では、学習発表会や1年間の学習のまとめを行う様子が見られました。懇談会では、児童・生徒の学習や成長の様子を振り返る説明がありました。
午後からは、家庭教育学級の研修会・閉級式が行われました。
学校参観日や研修会等にお越しいただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様、ありがとうございました。
令和5年度「立志式」
2月9日(金)
東郷地区青少年育成協議会主催の「立志式」が行われました。東郷地区自治会会長をはじめ、学校運営協議会の方々などたくさんのご来賓の方に見守られるなか8年生が「立志の決意」を発表しました。
東郷地区自治会会長のご祝辞は、東郷中学校で数年前に出会われた中学生が、社会人となって活躍されているお姿に再会され、立派な姿に感動をされたお話しでした。中学生の今後の励みになる素晴らしいお話しでした。ありがとうございました。
漢字一文字に自分の思いを込めて発表をしました。全員が元気よく発表してくれました。
記念講演については、宮崎大学 地域資源創成学部 准教授の土屋有先生に「好奇心の先の探究心」という演題でご講演いただきました。
UMKの「LINK」等にも出演され活躍されている先生で、過去と現在を比較され、将来が大きく変化することを生徒や保護者の方々に楽しくお話ししてくださいました。社会の大きな変化に柔軟に対応できる大人に成長してほしいと思います。
小学生(青果物食育講座)中学生(食に関する授業)
2月7日(水)4校時 健康的に生活するために必要な一日分の野菜や果物の量について4年生が学習しました。
講師の先生は、株式会社eat Link代表取締役で管理栄養士の方でした。地元の野菜・果物を使用して分かりやすく説明をしてくださいました。児童も活発に質問などを行い、健康に過ごすための食に関するいろんな知識をみにつけることができました。
同じく2月7日(水)5校時 7年生が、北郷小中学校に在中されている栄養教諭をお招きして食に関する学習を行いました。
部活動の大会前には、タンパク質(ご飯)をたくさん食べ、エネルギーを蓄えることで試合で力を発揮してくださいなど、これからの学校生活に役立つアドバイスをいただきました。
卒業式の花の準備
卒業式の会場を飾る「鉢花」の準備が進んでいます。
環境整備員の皆さんが、毎日、熱心に花の手入れを行ってくださっています。
ペチュニアの花が、大きく育ってきています。
校内の木の枯れた枝を落としていただいたり、花の世話だけでなく児童・生徒が過ごしやすい環境づくりに努めていただいております。
ありがとうございます。
中学生(7年生)読み聞かせ
今日から2月です。朝の時間に、7年生(中学1年)による「読み聞かせ」が行われました。1年生から6年生の教室に7年生がグループに分かれて、絵本の読み聞かせをしました。読み終わったら、クイズを出して話の内容を尋ねるなど、いろいろと工夫していました。
読み聞かせ後の小学生の感想です。
「お話が、おもしろかったです。」「読み方が上手でした。」
「お話の内容が分かりやすかったです。」「とても聞きやすい読み方でした。」
7年生の皆さん、ありがとうございました。
届け笑顔の花プロジェクト
届け笑顔の花プロジェクトとは
学校で種から育てた花の苗を地域のお世話になっている方々に配り、地域の方々との交流を深めようという取組です。
1月23日(火)
いつも早朝から学校を、きれいにしていただいている「くすのきB&G」のボランティアの方々へノースポール・ネモフィラの苗をプレゼントすることで感謝の気持ちをお届けすることができました。
ボランティアの方々も笑顔で受け取ってくださいました。
スチール缶アルミ缶リサイクル協会表彰
1月19日(金)にスチール缶アルミ缶リサイクル協会より東郷小中学校の優れた取組に対して表彰をしていただきました。
保護者の方々や地域の方々のご協力もあり、表彰していただくことができました。ありがとうございました。
当日、児童・生徒会の代表の子どもたちが表彰していただいている写真です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。