学校の様子

学校の様子

東郷小中学校「立志式」

令和7年2月7日(金)

東郷小中学校では、東郷地区青少年育成協議会主催による「立志式」がおこなわれました。下の写真の流れで式は進みました。

1 あいさつ

東郷地区青少年育成協議会会長あいさつ

学校長あいさつ

2 来賓あいさつ

東郷地区自治会会長あいさつ

3 生徒代表作文発表

4立志の決意発表

5 記念講演

 本年度の講師の先生は、日南市の教育委員会推薦の「よのなか先生」にお願いしました。

将来の職業選択のお知恵をいただきました。

職業・場所・年齢の3つのキーワードでお話をしてくださいました。

また、自分の努力により将来の道は開かれることを学んでくれたと思います。

 

 

食に関する学習(7年生)

2月5日(水)

7年生が、学級活動の時間に「食に関する学習」を行いました。北郷給食調理場に所属される栄養士の先生にきていただき、お話をお聞きしました。

生徒たちは食生活を見直し、食事の大切さについ考えました。食事が普段の生活やスポーツをする人間とって、とても大切なものであることを知りました。

令和7年度中学校新入生説明会

1月24日(金)

令和7年度の新入生説明会が中学校体育館で6年生と保護者のみなさんを対象に行われました。

学校長のあいさつの後、学習面と生活面において中学校からの説明がありました。

 

説明会の後、制服や必要な物の採寸が小学校体育館で行われました。

 

スチール缶リサイクル協会表彰

1月20日(月)

スチール缶リサイクル協会から、家庭でのスチール缶を学校で集団回収しリサイクルに関する優れた環境学習を行っていることを表彰していただきました。

生活環境委員長と生徒会執行部の二人で表彰状を受け取りました。

 

令和6年度3学期始業式

冬休みも終わり、いよいよ3学期がスタートしました。

 

2人の児童・生徒が3学期の抱負を述べました。

 

校長先生のお話では、3学期からタブレットを持ち帰りAIドリルを使用した学習が始まります。そのような便利な社会の変化にしっかり対応できる児童・生徒に成長して欲しいと言うお話や、あいさつがしっかりできる児童・生徒であって欲しいというお話をされました。

また、3学期は次の学年への準備の学期です。日々の生活や学習を大切に過ごし準備をして欲しいと話されました。