学校の様子

学校の様子

結団式

 第12回 穂の杜 東郷小中合同運動会に向け、4月21日(月)、小中合同結団式が行われました。生徒会児童会を中心に会が進められ、活気あふれる決団式となりました。

 校長先生からは、運動会を通して、苦手でもがんばってみることで、多くのことに気付き、学び、それが「優しく」「賢く」「たくましい」子につながるというお話がありました。

 団決定は、9年生のリーダーが投げる、バスケットボールのフリースローの点数から、赤白を決める順番の権利が得られて決定する方法で、体育館内は大盛り上がりでした。

 運動会がますます楽しみになりました。

 

 

 

 

4月参観日 PTA総会

 4月20日(日)、参観日とPTA総会を実施し、あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの保護者にお越しいただきました。参観授業は、廊下に保護者があふれるほどでした。懇談会では、担任だけでなく、PTA役員さんがPTAに係る内容について熱心にお話をされ、有意義な時間となりました。PTA総会でも、今年度の活動について審議していただきました。

 保護者の皆様、今年度も東郷小中学校の教育活動と、PTA活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします!

救急対応・心肺蘇生の研修

 4月16日(水)、小中学校健康指導部主催による心肺蘇生法が実施されました。日南消防本部署員の方々を講師にお招きし、全職員が受講しました。

 「もし児童がアレルギー反応を起こしたら、職員はどのように行動すればよいのか。」という緊急時の対応をテーマに、シミュレーション研修を行いました。また、AEDを使った心肺蘇生の実践的な方法も学び、いざという時の心構えを新たにしました。

 

 

 

小学部対面式

 4月10日(木)、小学校では、入学した1年生との交流会として、全校児童による対面式を行いました。

 6年生が中心となって会を進め、校歌を歌って1年生に歓迎の気持ちを表しました。2年生が1年生の時に育てた朝顔の種を1年生に渡すなど、心温まる交流も行いました。

 くすのきボランティア

 「くすのきボランティア」とは、毎週火曜日に小学部の正門周辺を清掃してくださる地域の皆様による活動のことです。9名の団体で、朝7時10分から清掃開始。花壇のお手入れもしてくださいます。清掃がすんだら、子どもたちに「おはよう」と声かけをしていただいています。子どもたちは毎週火曜日を楽しみにしています。「くすのき」の皆様も、笑顔で声をかけてくださっています。

 「くすのき」の皆様、いつもありがとうございます。