今日の金谷小
跳べるぞ!
今日の2校時に1・2年生は体育で「跳び箱」をしました。
リズムよく踏み切って、手をできるだけ遠くに着いて、跳び箱を跳ぶ練習です。はじめは、低い跳び箱で練習し、高さに慣れてきたら少し高い跳び箱に挑戦しました。みんな先生の話をよく聞いて活動していました。
跳び箱を跳んだ後は、縄跳び(前)を10回跳びます。10回跳んだらすぐに跳び箱に挑戦します!運動量が十分に確保できている1・2年生の体育の授業でした。よくがんばりましたね♪
あいさつ運動♪
今朝は、地域の皆さんと保護者の方があいさつ運動をしてくださいました。
子どもたちは、のぼり旗をもった地域の方々を見つけると、大きな声であいさつをしていました。いつも朝早くから温かい見守りをいただき本当にありがとうございます。これからも金谷小学校をよろしくお願いします。
なわとびで体力向上!
今日の朝の活動は、体力向上タイムでした。今日は長縄とびです。
2班に分かれて連続で跳ぶ練習をしました。すごい速さで縄を回すので、低学年の子どもたちはドキドキです。並び方を工夫したり声をかけたりしながら跳びました。
今朝はとっても寒かったですが、長縄をして体があったまりました♪
地域の皆さんとグランドゴルフ♪
今日の2・3校時に、地域の高齢者クラブの皆さんとグランドゴルフを通して交流会を行いました。おいでくださった方々から「こういう交流会は初めてよ~」と嬉しそう言っていただきました。子どもたちもやる気いっぱいです!
交流会では、まず初めの会を6年生が中心となって行いました。
初めの会の後に、今日一緒にグランドゴルフをする班に分かれて自己紹介をしました。そしてグランドゴルフ大会がスタートです!寒い中でしたが、どの班も声を掛け合いながら、また地域の方からグランドゴルフのコツを教えてもらいながら、楽しくプレイしました。スコアの付け方が分からないときは、地域の方に教えてもらいながら進めました。
ゴルフ大会のあとは、体育館に入ってふれあいタイムです。それぞれの班で、話題を工夫しながらおしゃべりを楽しみました。「好きな色は?」「好きな海の生き物は?」など、いろいろなお話をして交流を深めることができました。
最後に、終わりの会をして、今日の交流会が終了しました。優勝チームと個人の部の1~3位の方に賞状を渡しました。
地域の方からは、「とっても楽しかった」「また来年もあると嬉しい」と言っていただきました。
お忙しい中、そして寒い中、金谷小においでいただき本当にありがとうございました。子どもたちにとって、すばらしい交流会になりました。
1月の全校朝会
今日は、1月の全校朝会がありました。
全校朝会では、今年の目標を達成するために、何をすればよいのかを考え、実行し努力することが大切だということや、「ありがとう」という言葉の大切さ、さらに、卒業を前にした6年生が下級生に残せるものは何だろうか。ということについて話をしました。
【全校朝会の感想】
*「ありがとう」とは、相手にとっていい言葉、自分にとってもいい言葉です。何かしてもらったときは、ありがとうと言えるようにしたいです。
*私は残り38日しか小学校生活を過ごすことができないので、自分の目標を目指してがんばっていきたいです。私も『ありがとうのバトン』がつなげられるようにしたいです。ももえさんのような人に成長できたらいいと思いました。ありがとうという言葉をだれに対しても言えるように心がけていきたいです。
*私は今年の目標を「いろいろなことにチャレンジする」にしました。この目標を達成するために、自分の苦手なことやできないこと、やったことがないことにどんどんチャレンジして、できることや得意なことをもっと増やしていきたいです。そして、かいさんの作文の「ありがとう」という言葉をだれに対しても言えるようになりたいです。
校長先生の話の後に、2月の生活目標「身の回りの 整理整とんをしよう」について、生徒指導主事の里香子先生からお話がありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。