今日の金谷小
プール開き♪
今日6月10日は、楽しみにしていたプール開きがありました。
まずは、校長先生の話を聞きました。
* 水遊び・水泳は楽しいけれど、ルールを守らず勝手なことをしてしまうと危険である。命のお勉強である。
* 自分の目標をもって取り組み、挑戦してほしい。
お話の後は、冷たいシャワーを浴びて、入水しました。子ども達は、冷たい水に笑顔いっぱいでした。入水後は、真剣な表情で水遊び・水泳の学習に取り組んでいました。
それぞれの目標をもって、その目標に向かって頑張ってほしいと思います。がんばろう!
研修会 救急救命法!
6月5日(水)に、有明小と金谷小の合同で、救急救命法の研修会を有明小学校体育館で行いました。
指導のために、串間市消防署員のお二人が来てくださいました。
まずは、「応急手当講習テキスト」を使い、分かりやすく救命処置の手順について説明してもらいました。その後、実際に人形を使って胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について練習しました。先生方は、もし万が一そのような事態になった時のことを考えながら真剣に臨みました。
ご指導いただいた串間市消防局の皆様、ありがとうございました。
修学旅行に行ってきました!
6月6、7日に、6年生は鹿児島県へ修学旅行に行ってきました。
4校合同チーム(本城小学校、都井小学校、有明小学校、金谷小学校)で行ってきました。
1日目(道の駅くしま→知覧特攻平和会館→平川動物園→鹿児島水族館→ホテル)
2日目(維新ふるさと館→天文館→班別自主研修→道の駅くしま)
≪活動の様子≫
2日間の修学旅行で、子ども達はたくさんのことを学ぶことができました。特に知覧特攻平和会館では平和を願う気持ちがさらに大きくなったようです。
今回は4校合同の修学旅行でした。子ども達は初めはぎこちない雰囲気でしたが、一緒にご飯を食べたり、一緒の部屋で過ごしたりしたことで、まるで同じ学校のお友達のように仲良く過ごせるようになっていました。4校の交流を深めることができましたね♪
お世話になった方々(バスガイドさん、運転手さん、添乗員さん、先生方、おうちの人)への感謝の気持ちをもちながら、修学旅行は無事終えることができました。
5月の「五・七・五賞」
今月も五七五週間がありました。
子ども達は、5月の季節を日常の中から感じ取り、それを俳句に詠んでいました。
≪5月の「五・七・五賞」の紹介≫
*1年 北村たかひろさん「めろんなす はやくそだって たべたいね」
*5年 塩見きいさん「バケツいね 株分れして 成長中」
*6年 加藤めいびさん「登校中 春風ビューと ここちよい」
春の生命力が感じられる素敵な俳句ですね♪
6月の五七五週間も楽しみです!
受粉って?!
今日は、生活科の学習で、畑で育てているスイカの受粉の仕方を、技術員の森先生に習いました。
子ども達は「受粉て何?」とつぶやいていました。受粉のことがわかると今度は受粉の仕方を習いました。
どの子も興味津々!楽しそうに受粉をやってみました。
スイカのほかにもたくさんの種類の野菜を金谷小は育てています。毎日の水やりをしっかりとして、愛情込めて育てます♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。