今日の金谷小
かまぼこ作り
5月31日に、3・4年生は『川畑かまぼこ店』で「かまぼこ作り」体験にチャレンジしました。
川畑かまぼこ店に入ると、とってもいいにおいがしてきました。金谷小の3・4年生5人以外にも、串間市民の皆さんがかまぼこ作りに来られていました。
子ども達は、かまぼこの中にゆで卵が入っている「りゅうがん」作りをしました。作っていると、手がぬるぬるしたそうです。自分で作った「りゅうがん」をお土産でおうちに持ち帰りました。おうちの人は「おいしい、おいしい。」と言って食べてくれたそうです。
これからも様々な教育活動を展開しながら、子ども達に「くしま愛」を育んでいきたいと思います!
川畑かまぼこ店の皆様、ご指導ありがとうございました。
田んぼの観察
今日は、3・4年生が田んぼの観察に行きました。
田植えを指導してくださった松田ともかずさんに、あらかじめ考えてきた質問をしました。また、実際に田んぼを見て気になったことについても、たくさん質問することができました。
松田ともかずさんにタニシのこと、水は池や地下水を利用していること、稲と雑草のちがいなど、色々なことを教えていただきました。ありがとうございました!
これからも田んぼの観察は続きます。
観察も楽しみ♪ 稲の生長も楽しみです♪
仕上げだ!プールそうじ
今日は、月曜日にする予定だったプールそうじが行われました。
とってもいいお天気になり、朝から子ども達もソワソワ!
2時間目に、1~4年生。4時間目に5・6年生が実施しました。
前もってPTAによるプールそうじを行っていたので、今日はプールサイドやプール内の横部分をきれいにしました。
みんなで力を合わせ、ブラシでゴシゴシ磨いて、きれいに仕上げることができました。来週はプールに水を入れます!
全校朝会
5月28日は、全校朝会がありました。
朝会では、まず校長先生のお話がありました。
子ども達は、アマゾンに住むムリキというお猿さんのお話を聞きました。
ムリキは、仲良く助け合い決まりを守って生活することができるお猿さんです。このムリキのように、金谷っ子のみんなも友達と仲良く助け合って楽しく学校生活を送ってもらえたらと思います。
校長先生のお話のあとは、生徒指導主事の吉元先生のお話がありました。これから梅雨の季節に入るので、安全には十分に気を付けることや雨の日の校内での過ごし方についてお話がありました。
もうすぐ6月。あちこちでアジサイの花がきれいに咲き始めています。1学期後半も、仲良く助け合って、楽しい毎日を送っていってほしいと思います。
眼科健診でした
今日は眼科健診が行われました。
金谷小学校の学校医の先生方を紹介します。
内科:新名洋美先生(にいな内科循環器科)
歯科:翁長武一郎先生(おなが歯科医院)
眼科:満留武宣先生(みつどめ眼科)
耳鼻科:井藤健先生(井藤耳鼻咽喉科)
薬剤師:清水広利先生(岩本調剤薬局)です。
今日で、すべての健診が終了しました。学校医の先生方には、お忙しい中、子ども達の健康のために学校に来て診ていただいております。本当にありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。