元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子
避難訓練(風水害)
梅雨に入り、大雨が心配な時期になりました。
そこで、本校では「風水害の避難訓練」を実施しました。
風水害時の下校の仕方や迎えを待つときの態度など
全体で注意する話を聞いてから
迎えに来た保護者への引き渡し訓練を行いました。
多くの保護者の協力があり
車の誘導や引き渡しの方法などを確認できました。
ご協力、ありがとうございました。

そこで、本校では「風水害の避難訓練」を実施しました。
風水害時の下校の仕方や迎えを待つときの態度など
全体で注意する話を聞いてから
迎えに来た保護者への引き渡し訓練を行いました。
多くの保護者の協力があり
車の誘導や引き渡しの方法などを確認できました。
ご協力、ありがとうございました。
1年生の食育授業
5月に2年生が食育の授業をしましたが
今回は1年生が食育の授業に取り組みました。
「食べ物の働きを知ろう」というめあてで
今日の給食のメニューにある食べ物について
栄養教諭の先生と一緒に勉強しました。
みんなたくさん発表していました。
今回は1年生が食育の授業に取り組みました。
「食べ物の働きを知ろう」というめあてで
今日の給食のメニューにある食べ物について
栄養教諭の先生と一緒に勉強しました。
みんなたくさん発表していました。
学校保健委員会・PTAバレーボール大会
日曜参観の午後は、毎年恒例になっている
学校保健委員会(心肺蘇生法講習会)と
PTAバレーボール大会(ソフトバレー)が行われました。
バレーボールの方は、熱戦に次ぐ熱戦の末
6年生チームが4年生チームを下して優勝しました。
終了後の懇親会も大いに盛り上がりました。



学校保健委員会(心肺蘇生法講習会)と
PTAバレーボール大会(ソフトバレー)が行われました。
バレーボールの方は、熱戦に次ぐ熱戦の末
6年生チームが4年生チームを下して優勝しました。
終了後の懇親会も大いに盛り上がりました。
日曜参観
今年度初めての日曜参観が行われました。
5月は休みが多く
落ち着いて学習に取り組むことが難しかったようですが
今日はみんな一生懸命頑張っていました。






5月は休みが多く
落ち着いて学習に取り組むことが難しかったようですが
今日はみんな一生懸命頑張っていました。
給食のお話
2年生が学級活動の時間を使って
「楽しい給食」の勉強をしました。
今回は、串間中学校の栄養教諭を講師にお招きして
食事のマナーを中心にいろいろなことを学びました。
早速、今日の給食、晩ご飯の時に生かしてほしいと思います。

「楽しい給食」の勉強をしました。
今回は、串間中学校の栄養教諭を講師にお招きして
食事のマナーを中心にいろいろなことを学びました。
早速、今日の給食、晩ご飯の時に生かしてほしいと思います。