明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

インターネットトラブル未然防止のために

 宮崎県 人権同和教育課より、インターネット上のトラブル未然防止のための啓発リーフレットが届いています。

 先日の本校学校保健委員会・教育講演会での講話とあわせまして、児童への指導・支援に活用し、トラブルの未然防止を図っていただけると助かります。

 よろしくお願いいたします。

    ↓ ↓ ↓

【みやざきの子どもを守る総合支援事業・啓発リーフレット(インターネットトラブル)】9月(県人権同和教育課より).pdf

参観日

 9/8(金)は参観日でした。

 参観授業では、保護者に作品づくりを手伝ってもらったり、タブレット端末で親子で一緒に学習したりと、あちこちの学年で仲睦まじい姿が見られました。

 学校保健委員会及び教育講演会では、「ICT機器の使い方について」と題して、主に情報モラルに関する講話を実施しました。3年生以上の児童と全学年の保護者を対象に、身近にひそんでいるけれど、子どもたちにはなかなか認識しづらいネットを介した危険について、講師の方から分かりやすくお話していただいたところです。

 私たち教師も、児童がICT機器を適切に活用できるよう、指導を工夫していかなければならないと感じました。

 講師の方には、本校までわざわざお越しいただき、貴重なお話をしていただきました。本当にありがとうございました。

        

 

2学期の授業では…

 2学期がスタートして2週間が過ぎました。

 授業では、ポスターや絵を仕上げて、作品の応募に備えています。熱中症指数が高く、運動場で体育の授業が実施できないときは、屋内でダンスの練習など、できることをこつこつと積み上げています。1年生のタブレット端末の使い方も、だんだん上手になってきました。

 2学期も、体を動かすのがうれしい大束小学生です!

  

結団式

 9月4日(月)の朝の活動の時間に、結団式が行われました。A団が赤、B団が白に決まりました!約1か月後の運動会へ向けて、団長・副団長を筆頭に、各団とも盛り上がっていくことでしょう。

 スローガンのごとく、一人一人の笑顔をさかせ、チーム全体が輝く 2023年度の運動会にしていきましょう!

 

 

甘藷の収穫

8月30日に、甘藷の収穫を行いました。子どもたちは、予想以上の収穫量に喜びの声を上げていました。

不安定な天気でしたが、保護者の方々の多大なご協力で、実施することができました。ありがとうございました。