南郷小ブログ

各学年の様子

どれくらい育ったかな!

5月21日に花壇の草取りをして、さつま芋の苗植えをしました。

その後、みんなで草取りをしたり、班ごとに水やりをしたりしながら世話をしてきました。

6月に観察をするとだいぶ茎が伸び、葉っぱも大きく育っていました。

7月31日現在の花壇の様子です。

7月31日の様子

秋の収穫が楽しみです。

台風を乗り越えた太陽の花

 5月にみんなで種をまき、みんなで育てたヒマワリ。毎日交代で水やりや草取りをするみんなの思いが伝わっているかのように、すくすくと育っていきました。

 そんなある日、あの数十年に一度の被害が予想された台風8号がやってきたのです。学校に来ると、予想通りヒマワリたちはすべて倒れてしまっていました。

 ところが、その日の昼休みになると、子どもたちは申し合わせたように花壇に集まってきました。そして、手分けして棒切れを拾ってきて、支柱を作り上げたのです。

 今日もよく晴れた空の下、子供たちの太陽が学年園で光を放っています。

集団宿泊学習終了!!

 5月8日と9日の二日間、5年生が青島青少年自然の家に行き、いろいろな体験をしてきました。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神のもと、追跡ハイキングやフィールドアスレチックなどに挑みました。夜には、他校との交流も兼ねてキャンプファイヤーを楽しみました。幻想的な雰囲気のもと、学校紹介やレクリエーションなどをとおして楽しみました。


1年生を迎える会

4月に1年生を迎える会がありました。

初めは緊張していた1年生も拍手で迎えられて笑顔で会に望むことができました。

これから楽しい学校生活を送ってほしいです。