日誌

2021年9月の記事一覧

外国語活動

 4年生の外国語活動はゲームや会話をとおして英語の響きに慣れ親しむことをねらいとしています。今回は国旗を使ったゲームを導入で行っていました。みんな意欲的にゲームに参加し、とても楽しそうに盛り上がっていました。

静かな清掃

 先日、妻ケ丘中学校から異校種間体験研修で本校に来られた先生もおっしゃっていただきましたが、上小の朝の清掃はとても静かです。

 校長室掃除の子ども達もひざを床について、板の目に沿って黙々とぞうきんをかけてくれます。広い校長室ですが、てきぱきと終わらせてくれています。これが受け継がれてきた伝統なのかもしれません。頑張れ、上小っ子!!

民生児童委員

 本日、主任民生児童委員の方が来校され、子ども達の様子について情報交換をさせていただきました。日頃から西門の立ち番もしていただいており、子ども達の安全な登下校を見守っていただいております。

 地域の立場から学校に支援ができないかということを常に考えていただき、定期的に学校を訪問され、様々な情報交換を行っております。今後とも、子ども達の幸せのためにお力添えをお願いします。

校種間体験研修

24日(金)は、妻ケ丘中学校の先生が本校で終日研修をされました。
研修の内容は授業参観や講話等でしたが、中学校の先生にとって小学校の教育活動は、大変興味深く、参考になることも多いと言われていました。
当日は、5年生の体育の授業も行っていただきました。子ども達も中学校の先生の授業を受けることができ、とても楽しそうに運動に取り組んでいました。

創意工夫工作展個人特別賞・学校賞受賞

 9月19日に都北地区の学校創意工夫工作展の表彰式がありました。各学校から夏休みの作品の一つとして紹介し、応募したものです。その中で下の写真の4名が特選及び特別賞を受賞し、上長飯小学校も学校賞をいただきました。受賞者の学年と名前を紹介します。
 特 選 6年 寺原 虎珀さん  「多機能StudyBox」
 特 選 4年 木下 瀬奈さん  「ピタゴラ装置」
 特別賞 4年 田中 慎太郎さん 「手作りラジオ」
 特別賞 5年 西田 大斗さん  「ペダル式消毒液」

研究授業

 先週から今週にかけて、今年度採用された初期研修者の二人の先生が算数の研究授業を行いました。校内からも多くの先輩の先生方が参観され、良かった点や今後の課題を寄せてくれます。

 今年度2回目の研究授業となりましたが、前回の反省を生かしていい授業が展開されていました。学級の子ども達も他の学級の先生方が見ているので、緊張しながらもよく発表し、担任の先生を助けていました。

朝の放送で

 本校では、その日の「暑さ指数」を毎日、保健室の桑畑先生が全校にお知らせをしてくれます。この「暑さ指数」によって生活の仕方が変わってきます。

 例えば、午後の「暑さ指数」が「危険」となる場合、昼休みの外遊びは中止となります。また、「厳重警戒」の場合は外遊びは可能ですが、休息や水分補給を確保することになります。みんなが安全に学校で過ごすために必要な情報です。熱中症予防を意識する上でも大切になっていると思います。


清掃指導週間

 現在、清掃指導週間です。注意して頑張るポイントが5つあります。
 ・取りかかりに間に合う。  ・無言掃除
 ・すみずみまで掃除     ・時間いっぱい取り組む
 ・後始末をきちんとする
 この5つのポイントをどの掃除場所でも意識して頑張ります。上小っ子は、板の目に沿って上手にぞうきんがけができる子どもが多いです。

 アメリカ合衆国の学校では掃除は子どもではなく、早朝または夕方に業者が行っているそうです。子ども達が学校で行う掃除にも、いろいろな学びや経験があると思います。清掃が始まる時には放送委員会の放送が流れます。「掃除の時間がはじまります。時間いっぱい床と心をみがきましょう。」

毎朝の体温チェック

 現在、県の緊急事態宣言が発令され、学校での感染対策も「国レベル3」の最も高いものになっております。毎朝、先生方がローテーションを組んで、東門・西門で登校してくる児童全員の体温測定を実施しています。

 子ども達の安全な生活のために、先生方も一生懸命に感染防止の取組を継続しています。先生方の努力に感謝です。上小みんなの力を合わせてこの状況を乗り越えましょう。

気を付けようインターネットトラブル

 本日で2,4,6年生を対象とした非行防止教室が全て終了しました。6年生では、インターネットは世界中の人とつながる利便性はもちろんありますが、使用する際の危険な部分も十分理解しておくことの大切さを学びました。
 
 友だち同士で共有していた情報や写真(画像)が知らない間に使われトラブルになることなどたくさんの事例のお話がありました。ぜひ、自分を守るために、これから生活の中で今日の学びをいかしてほしいものです。

運動場の整地が少しずつ

 11日(土)に本校PTA執行部、同保体部、おやじの会の有志の方々が運動場の整地をしてくださいました。

 今回は、トラック(子どもが走る部分)を中心にタイヤを引いて、地面を固めるとともに凹凸を無くす作業を行ってもらいました。

 運動場が、いろんな方々の思いや協力により少しずつ整備されてきています。お休みの中、作業に協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

非行防止教室

 都城警察署の署員による非行防止教室が2年生の各学級で行われました。今回はインターネットの活用におけるトラブルをクイズ形式で確認後、特にインターネット上でのゲームにおけるトラブル(課金等)についてのお話がありました。

 御家庭ではそれぞれ約束をしながらスマホやPC等、インターネットに関するものを使用されていると思います。トラブルの未然防止のためにも使用時間、対象年齢、ゲームの内容等お子様と時々会話しながら再確認を進めてほしいものです。

 なお、今回の実施にあたっては、講師となった署員の方には、1週間前からの検温表の提示等、新型コロナウイルス感染症の防止対策への協力の上、活動に臨んでいただきました。

昼休みは分散使用で

 昼休みの様子です。新型コロナウイルス感染防止の観点から、現在、昼休み時間に外遊びができる学年を制限しています。本日は、外遊びができるのは1年生、2年生のみで、他の学年は室内で過ごしています。また、運動場を真ん中で区切って、学年が混じって交流しないようにしています。接触を伴う遊びや遊具・ボールも使用できません。

 併せて、熱中症予防の観点から、暑さ指数に応じて水分補給や休息をとるようにしており、指数が高い時は外遊びもできません。これらも、子ども達の安全を担保するための取組になります。みんなで力を合わせてこの状況を乗り越えていきたいものです。


音楽の授業で1人1台PC活用

 今日の1時間目、2年生の音楽の授業を覗いてみました。
 「クローム ミュージック ラボ」というアプリを使って、授業が行われていました。
 音楽は、現在、感染対策で合唱や合奏など活動に制限があるので、なかなか普段の授業対応ができにくい中ですが、PCを使って楽しく活動していました。

 このアプリは、子どもが描いた絵に音がつき、短い曲のようになり、音作りや曲作りを体験できるものになります。それぞれが作った曲を大型テレビを通してみんなで鑑賞していました。拍手も聞こえていました。

くつ箱がきれいに

 2学期がスタートし、校長先生や島元先生から「当たり前」のことの大切さについて話があったり、指導があったりしました。「廊下を走らない」「トイレのスリッパを並べる」といった「当たり前」のことを一人一人がきちんとやっていきましょうということです。

 今日の登校後、西門側のくつ箱を見てみると、どのクラスもきれいにくつのかかとがそろっていました。これが毎日続いて、当たり前になっているといいですね。

職員朝会を体育館で

 現在、県内全体に県独自の緊急事態宣言が発令され、本圏域も赤色圏域に指定されています。学校でも「国レベル3」に相当する最大限の感染防止対策を講じています。

 本校では週1回、火曜日の朝の活動の時間帯に職員朝会を開催し、様々な全体での連絡・確認をしてきています。現在、この会議も感染防止対策として、体育館で実施しています。感染者数は減少してきましたが、気を緩めることなく対策を続けていきたいものです。

運動場の整備

 夏休み後半から、運動会の練習に向けて運動場整備に職員で取り組んできました。特に、トラック(子ども達が走る)内の除草作業が手作業のため、長い時間かかりながら一日一日少しずつ進めてきました。写真に写っている場所は夏休み中、トラック内もほとんど草が生い茂っていた部分ですが、これまでの地道な職員作業と日曜日の早朝PTA会長など有志の方々が作業していただき、立派な状態になってきました。

 学校の教育活動の裏には、いろいろな方の努力と協力があるのです。当たり前ととらえず、常に感謝の気持ちを忘れないことに改めて気付かされました。暑い中、作業にお手伝いいただいた皆様に心から感謝申し上げます。

HPアクセス数、4万人を突破!!

 いつも本校ホームページの閲覧をしていただきありがとうございます。 
 今朝、ホームページ左下の「訪問者カウンタ」を確認すると「111472人」となっておりました。4月のスタート時は「71354人」でしたので、4月以降、本校HPをご覧になられた方が述べ4万118人となり、4万人を突破いたしました。

 これからも積極的に学校の様子や子ども達の様子を発信できるように努めてまいりますので、ぜひまた本校ホームページにお越しください。


リモート全校朝会

 今年度に入り、集会活動は新型コロナウイルス感染対策の観点から、放送での実施を行ってきました。本日の朝の活動は、校長室と各教室をグーグルミートでつなぎ、リモートでの全校朝会を初めて開催しました。

 昨日の研修会で接続の試行をしたり、画像や音声を確認したりしての本日の実施でした。先生方も実施に向けていろいろと事前準備を行ってもらいました。また、ご家庭でも話題にしていただき、感想などもお聞きください。

朝の見守り

 2学期が始まり、見守り隊の方々に加えて、本校PTAの方々も集団登校の交通安全見守り活動を展開していただいております。

 「暑い中、ご苦労様です」と声をかけると、笑顔で「とんでもないてす。いつもお世話になっています。」とお答えいただき、改めて学校だけではなく、多くの方々のお力添えで本校の教育が成り立っていることに気付かされました。

 コロナ禍で、マスク着用により、あいさつの声が小さくなっていますが、優しく見守っていただきありがとうございます。