日誌

2021年10月の記事一覧

高学年部の運動会練習

 27日(水)の2~3時間目には、高学年が合同で運動会練習を行いました。

 当日の流れを確認することを目的に、一度競技や演技を通してやっていました。
 これまでの経験もあり、高学年らしくてきぱきとした動きに安心感を感じました。

 6年生にとっては最後の運動会となります。昨年同様、学年部毎に入れ替えの分散式運動会となりますが、高学年として全体を引っ張っていってほしいものです。

2年生の芋ほり

 27日(水)の2~3時間目に、2年生が芋ほり体験を行いました。

 本当なら25日(月)に予定していましたが、雨天のため、延期しての当日をむかえました。天気にも恵まれ、春先に苗を自分たちで植えたものなので、子ども達も収穫の喜びを味わいながら、楽しく芋ほりを行いました。大きさや形を比べたりしながら、満面の笑顔でした。畑を提供していただき、これまでいろいろと支援いただいた肥後様にこの場をかりてお礼を申し上げます。

低学年部の運動会練習

 26日(火)の2~3時間目は、運動会に向けての低学年の合同練習がありました。
 新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、今年度も2学年毎の入れ替え制にて運動会を実施します。

 当日の順番に沿って、演技や競技を試行し、課題や反省点を学年毎の練習に生かしていくために実施しました。どちらの学年も元気いっぱい頑張っていました。これまで少しずつ準備・練習していた成果も出ていました。

今年度初めての遠足

 22日(金)は、1年生から4年生までの遠足がありました。
 新型コロナウイルス感染状況から予定では10月8日(金)でしたが、2週間延期をしており、実施できるか不安でしたが、現在感染状況も落ち着いているため、実施することができました。

 どの学年も天気にも恵まれ、笑顔いっぱいの遠足となったようです。特に1年生は小学校になって初めての遠足でしたから、バスに乗る時にも元気いっぱいでした。

5年生の稲刈り

 22日(金)に5年生が稲刈り体験を行いました。JA青年部の方や地域の方にもお手伝いいただき、鎌による稲刈りをしました。自分達で田植えの時もやっているので、みんな思い入れもあったのでしょう。一生懸命に頑張っていました。

 周りで見守り、お手伝いいただいた方からもお褒めの言葉もいたただき、みんな嬉しそうでした。けがもなく、天気にも恵まれ無事に終わりました。ご支援いただきました皆様に感謝申し上げます。

4年生の妻ケ丘よかとこ音頭

 4年生は、運動会の表現で「妻ケ丘よかとこ音頭」を披露さます。これまでも練習に一生懸命取り組んできました。

 21日(木)の2時間目は、藤間寿実丸師範とお弟子さんのお二人が来校され、丁寧に「妻ケ丘よかとこ音頭」のポイントを教えていただきました。途中、子ども達の素晴らしい点もほめていただくなど、あっという間の指導となりました。

 本番での素晴らしい踊りで恩返しできるといいですね。


国際理解教室

 昨日は、1・2年生を対象に、国際理解教室が行われました。
 都城市国際交流員3名の方々が来校され、オーストラリア、中国、モンゴルの国々について話をしていただきました。

 各国について、日本からの距離や人口、食べ物など様々な紹介があり、子ども達は興味深く話を聞いていました。また、各国の簡単な遊びも紹介していただき、異文化に触れながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。



算数少人数指導の研究会

 本日、本校の新屋先生、上野先生が、それぞれ3・4年生の算数少人数指導の授業を公開し、他校の算数少人数指導の先生方、市教委の方とよりよい授業の在り方について協議しました。

 市教委からは黒木顧問に講義もしていただき、算数指導についていろいろな情報をいただきました。

 3年生も、4年生も一生懸命に学ぶ姿が見られていました。子ども達も、先生方も本日の学びを今後につなげてほしいものです。

運動場スッキリ 奉仕作業に感謝

  10月17日(日)おやじの会、常任委員、1年~4年の保護者の皆様に奉仕作業で運動場整備を行っていただきました。今回は運動場に残っていた草を抜いていただき、その後、タイヤを車で引っ張って、トラックとフィールドをきれいに整備していただきました。翌日から体育の学習や昼休みの遊びなど気持ちよく活用させていただきました。休日にもかかわらず、整備に御協力いただき、ありがとうございました。


修学旅行、無事終了!!

 先週の14日から15日にかけて6年生の修学旅行を無事終えることができました。二日とも天気にも恵まれ、新型コロナ対策のみならず、熱中症予防にも気を配りながらの旅でした。

 解散式でも述べましたが、大きな事故や病気もなく過ごせたのは、子ども達の自由と責任の実行があってのことです。途中、指導を受ける場面もありましたが、久しぶりの笑顔と笑い声を聞いたような気がしています。全てのバスに乗りましたが、本当に楽しそうな様子でした。解散式の児童代表の言葉にもあったように、この修学旅行という当たり前の行事が、実は当たり前ではないことに気付き、実現に協力し支援してくれた周囲の人達への感謝の気持ちをもてたのは、例年の修学旅行にはない大きな収穫、学びになったと思います。
 
 最後に不安もある中、学校の対応を理解し、快く送り出していただいた保護者の皆様に心から感謝を申し上げます。

修学旅行2日目 午前中

 天気も良く、ホテルを後にし、赤江の特攻慰霊碑を訪れました。特攻隊により出撃が決まった若いパイロットの手紙に涙が出そうでした。その後、青島散策をし、お土産を買ったり、昼食を食べたりしました。午後は、いよいよ最後の目的地、飫肥です。

修学旅行2日目スタート

修学旅行2日目の朝を迎えました。

宮崎観光ホテルでは、豪華でおいしい食事を食べ、今朝の健康観察では体調不良の子どももいません。
昨夜は疲れもあったのでしょう、ぐっすり寝ている子が多かったです。


2日目スタートになります。

6年生みんな元気です!

午後も天気が良く、フェニックス自然動物園では、見学や乗り物に乗り、元気いっぱいの子ども達です。




県庁を車窓から見て、子ども達が一番楽しみにしている宮崎観光ホテルに到着しました。明日も楽しみですね。





修学旅行に出発(6年生)

6年生が待ちに待った修学旅行に、本日朝8時、定刻に出発しました。

天気にも恵まれ、無事一日目のお昼まで過ごしました。
西都原考古博物館、古墳の見学、妻湯での昼食、みんな元気いっぱいです。


明日から修学旅行

 いよいよ明日から6年生は修学旅行になります。9月の終わり頃までは、全国的にも新型コロナウイルス感染者が大きく増加し、県独自の緊急事態宣言、宮崎市へのまん延防止重点措置が発令され、延期も想定し、いろいろなシュミレーションを旅行会社とも検討し、校内協議を何度も重ねていました。ようやく実施の前日を迎えられたというのが正直な感想です。

 さて、本日5時間目には6年生を体育館に集めての全体指導がありました。子ども達の表情は緊張しながらも、どこか嬉しそうな感じが伝わってきました。思い出に残る2日間の旅となることを願います。

民生児童委員の皆様の挨拶運動

 毎月、民生児童委員の皆様が校門にて挨拶運動を企画し、実施してもらっています。しかし、コロナ禍によりずっと中止していただいておりました。

 今月は、県の緊急事態宣言も解除され、本地区の感染状況も改善していることから、久しぶりに本日の朝、実施していただくことができました。まだマスク着用か続いているため、大きな声で元気な挨拶はできませんでしたが、挨拶を通して心のふれあいはできたのではないかと思っております。本日参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

木工工作コンクール、会長賞

 この度、都城木青会児童木工工作コンクールの会長賞を、5年浅岡さんが受賞しました。賞状と副賞が学校に届いたので、早速、校長室で授賞式を行いました。

 工夫や苦労をしながら作り上げた作品が認められるというのは達成感も大きいことと思います。副賞は木製の救急箱で、中身もぎっしりつまっていました。浅岡さん、受賞おめでとうございます。

6年生、朝のボランティア

 最近、朝、運動場には6年生の姿があります。運動場の草取りをしてくれているのです。朝、登校して準備が終わった人で時間のある人は運動場に出てきてくれます。

 これまで新型コロナウイルスの感染状況により朝のボランティア活動も自粛することとしていました。県の緊急事態宣言が解除されたのを受け、少しずつ再開できるようになってきました。自分たちの小学校最後の運動会を成功させるため、自分にできることを少しずつやっている6年生の背中が大きく見えました。

 こうした小さな力に支えられて運動会もできるということを忘れないようにしたいものです。

PTA常任委員会が開催

 昨夜、19時から家庭科室にてPTAの常任委員会が開催されました。
 今年度は4月から3回予定されていましたが、新型コロナウイルス感染状況を考慮し、最初の1回目だけしか開催できませんでした。久しぶりの開催でした。

 主な内容は11月に予定されている運動会におけるPTAの協力内容と役割分担でした。今年度も感染対策を取った上での開催となるため、学年部ごとに総入れ替えを行う午前中開催となります。その分、消毒作業や体調確認など多くの協力をいただかないと開催できないため、PTAの役員、皆様の大きな支援に感謝です。

運動会に向けた結団式

 本日の朝の活動は「結団式」でした。本校の運動会は4団編成で実施されます。しかし、何団かは本日の結団式で決まります。子ども達はドキドキです。雨天の心配や新型コロナウイルス感染防止の観点から、6年生だけが体育館に集まり、他の学年は教室にてリモートでの結団式となりました。

 団としての一体感、所属感を高めながら本番を迎えたいものですね。校長先生からも「一人はみんなのために、みんなは一人のために」というメッセージもありました。ここからチームワークを発揮して、素晴らしい運動会にしていきましょう。

小中一貫教育の研究推進

 4日(月)の15時から本校を会場に、妻ケ丘中ブロックの小中一貫教育の研究を推進するための担当者会議が行われました。

 12月に研究の成果を授業を通して発表するために、リモートでの授業配信についてどう進めていくか、授業展開におけるICT活用の視点をどのようにしていくかを協議しました。今後、小中で協力して系統的に指導を進めていくための研究を推進していきます。

研究授業(総合的な学習の時間)

 本日の3校時に、5年生の小林先生の研究授業がありました。
 5年生が現在取り組んでいる米づくりについて、これから「お米について調べるテーマを考え、計画を立てる」ことをめあてに授業が進みました。

 タブレットを使用したり、昨年度の5年生が作成したパンフレットを見たりしながら、これから自分がお米について調べたいことを見つけていきました。今後テーマに即して、どんなことが分かるのか楽しみです。

リモートによる全校朝会

 9月30日(木)の朝の活動は全校朝会でした。今回も、新型コロナウイルス感染防止の観点から、リモートによる朝会となりました。

 校長先生からは、最近、上小っ子の良い行いをいろんな所で耳にするというお話がありました。外部の方から、「あいさつ」「くつそろえ」「無言掃除」「トイレのスリッパ並べ」などについて、とてもよく出来ているという声が届いたとの事でした。4月から先生方と上小っ子がコツコツと積み上げてきたものが少しずつ行動に表れてきているのでしょう。ただ、「廊下歩行」が今後の努力事項だというお話もありました。

 上小がより良い学校になっていくよう、みんなで頑張りましょう。