菓子野っ子ダイアリー

2024年4月の記事一覧

遠足 4月30日(火)春の遠足

26日(金)全校児童による春の遠足が、御池青少年自然の家にて行われました。雨模様の天気でしたが、全校児童欠席なく子どもたちの心はすっきりと晴れ渡った春の遠足でした。まず初めに、『缶バッジづくり』を行いました。子どもたちは世界に一つしかないオリジナルのイラストを描き、所員の先生にイラストを缶バッジの機械に挟み込んでプレスしてもらいました。自分のイラストが缶バッジになる瞬間を子どもたちはじっと見つめて、機械から出てくるとにっこり笑ってお礼を言い受け取っていました。缶バッジを胸につけた子どもたちの次の活動は、室内フォトアドベンチャーでした。全部で14班に分かれた縦割りの活動班の班長はすべて6年生です。館内の写真が示された場所を見つけて、班ごとにその場所にある指示書を攻略していく活動でした。活動の様子を見ていると6年生を中心に低学年をサポートしながら、ポイントを巡っていました。異年齢グループでの活動は、お互いに声を掛け合い楽しみながらできるものでした。御池青少年自然の家では、普段の学校生活では体験できないものが経験できたよい1日でした。

  

  

  

4月26日(金)3・4年生 俵踊りの伝承活動に取り組む

菓子野小学校では、『今屋俵踊り保存会』のみなさんが3・4年生の子どもたちのご指導に尽力してくださっています。5月26日(日)には、運動会が開催されますので、25日(木)に早速子どもたちの伝承活動の練習に来てくださいました。4つのグループに分かれて踊りの練習を丁寧に教えてくださいました。俵を持つ手の動きとそれに合わせた足の運びを子どもたちの動きを見ながらわかりやすく指導してくださいました。子どもたちも意欲的に学んでいる姿が印象的でした。今屋俵踊り保存会のみなさんは、三味線と太鼓の演奏も練習の時から子どもたちの動きに合わせてしてくださいますので、子どもたちは踊りやすく覚えるのも楽しそうでした。次回は5月中旬に来てくださって最終チェックをしてくださいます。それまでに自主練習を積み重ねていくそうです。地域に伝わる踊りを学ぶことによって、子どもたちの生き生きとした姿を見ることは菓子野地区でしかできない学習です。これから本番が楽しみな伝承活動です。

  

  

   

4月25日(木)警友自動車学校協力による交通安全教室の開催

 1年生が入学して2週間ほどたちました。登下校にもずいぶん慣れてきています。これからGWも始まりますので、安全な登下校や自転車の乗り方、歩行の仕方などを学習するために警友自動車学校のご協力をいただき、交通安全教室を開催しました。2名の講師の先生は、日常は自動車を運転される方に教えていますが、今日は逆の歩行者の立場の子どもたちに低・中・高学年と発達段階に分けて3時間の交通安全教室を行ってくださいました。低学年では、歩行中の大切な道路標識、信号機の示している内容をクイズ形式で教えてくださいました。次に3~6年生では、自転車に乗る機会が多い学年ですので、ヘルメット着用から『ぶたはしゃべる』という自転車の安全利用の合言葉を用いて教えてくださいました。かしのっ子たちの真剣に聞く姿は、GWが近づいていることもあり、大切な自分の命を守ってくれることと思います。各時間の終わりには、代表の児童が学んだことをしっかりと守る誓いをしてくれました。菓子野小の子どもたちに交通安全の大切なご指導をしていただきありがとうございました。★自転車に乗る前に行う安全確認の合言葉→『ぶ:ブレーキ』『た:タイヤ』『は:ハンドル』『しゃ:車体』『べる:ベル』

  

  

  

  

  

   

4月24日(水)久しぶりの晴天

雨の多かった先週からの天気ですが、ようやくお日様が見えてきました。それと同時に子どもたちも外で学習する様子が見られました。来月5月26日(日)は、運動会が予定されているので、先生方は、子どもたちの現在の走力を確かめようとすべての学年が、1日のなかで次々に運動場に出てきて50m走の計測をしていました。子どもたちも久しぶりの晴天に気持ちよく体を動かしていました。

  

  

  

 

4月23日(火)5年生 理科『天気の変化』 

5年生が、雲の様子と天気の変わり方を調べて天気の変化を予想する学習を行っていました。 自分の暮らしている地域、菓子野町の天気をインターネットを使って調べていました。インターネットに予想されていた気温の変化のグラフから、空が明るくなってきていることと合わせて、これから天気もよくなり、気温も上昇することに気づきました。そこから、衛星画像の雲の様子などと総合的に考えて、雲が西から東に動いているので、天気もそれに合わせて変化していると予想していました。子どもたちは、教科書やインターネットの情報を元に自分の考えをまとめて、グループごとに話し合って問題を解決している協働的な学習が少しずつ身に付いてきていると感じました。

  

  

4月21日(日)学校参観日・PTA総会の開催

朝から雨の降る中で日曜参観にたくさんの保護者の皆様においでいただきました。1年生では、子どもたちが描いた似顔絵を持ちながら、自己紹介を行っていました。たくさんの保護者が見守る中、自分の名前と好きなものをしっかりと話すことができました。3年生は、谷川俊太郎さんの『どきん』の詩を体で表現しながら、楽しく群読していました。6年生は、人は学習したことを復習しないと忘れることを知ったことから、なぜ自主学習が必要なのかを親子で考える学習をしていました。自分に合った自主学習のスタイルを考えるきっかけになりました。授業参観と学級懇談の後には今年度も会場の体育館の換気を十分に行い、PTAの皆様の間隔をとりながらPTA総会を実施しました。また、今回の総会では、5年間本校のために尽力してくださったPTA会長様の交代を了承していただきました。さらに、新しいPTA会長と副会長も承認いただきました。旧役員の皆様 コロナ禍においてPTA活動が思ったようにできない期間でしたが、子どもたちと学校のためにご協力をいただき本当にありがとうございました。新役員の皆様には、コロナウイルス感染症の影響が少なくなった形としてのPTA活動をどうぞよろしくお願いします。最後に、職員紹介を行い、令和6年度のPTA総会を参集型で無事に終了しました。

  

  

  

  

  

4月20日(土)2年生から1年生へのプレゼント

入学した1年生に2年生が、歌のプレゼントと学校での楽しい出来事紹介のプレゼントを行っていました。まず、『ドキドキドン 1年生』を元気よく歌いました。2年生の楽しそうに歌う姿が聞いている1年生にも伝わったと思います。次に、季節ごとの昨年の思い出を春から順に詳しく発表してくれました。手に持っている絵は、2年生が楽しかったときのことを思い出しながら描いたものです。17人全員の発表が終わると、『ともだちに なるために』の歌を手話付きで歌ってくれました。歌詞にあるように「ともだちになるために ひとはであうんだよ」というフレーズがすごく印象的で仲良くしていこうという気持ちが、1年生に伝わったと思います。後半では、一緒に手話をする1年生もいました。最後に、昨年1年生の時に育てた朝顔の種を手作りの紙袋に入れてプレゼントしてくれました。2年生の1年生を歓迎する気持ちがいっぱい詰まったひとときでした。1年生にとってもあたたかい思いになる時間でした。 

  

  

  

4月19日(金)楽しい図書館オリエンテーション

18日(木)に4年生の図書館オリエンテーションが行われていました。図書館オリエンテーションでは、次のようなことを子どもたちに伝えていました。図書館には本がたくさんあって楽しい便利なところであること、図書館サポーターがいらっしゃる水・木・金曜には本に関することや調べ学習で困っていることなどを尋ねたりできることなどです。また、図書館での貸し出し方法や本の配架などについて教えてくださいました。最後には、図書館サポーターの先生から読み聞かせがあり、こどもたちはたっぷり本の楽しさに触れる時間でした。これからかしのっ子たちがどんな本に出会うのか楽しみです。

  

  

  

4月18日(木)第1回 くれよん号 来校

昼休みになると子どもたちが、続々とくれよん号に集まってきました。一人8冊まで借りることができますので、子どもたちは図書バックに自分の読みたい本を数えながら入れていました。動物が好きな子は、「ハムスターの本があった。」とうれしそうな声を上げながら本を手にしていました。また、先月予約をしていた本が、到着していて喜んで借りている姿も見られました。くれよん号には、新しい本がたくさん常備されています。さらに、子どもばかりではなく大人の人向けの本もありますので、菓子野地区のみなさん、都城市の図書カードをご持参なさって借りてみませんか。来月は、5月14日(火)12:50~13:40になります。詳しくは、こちら(移動図書館くれよん号)をご覧ください。

  

  

  

4月12日(金)地区別登校班会の開催

1年生の入学式が終わり、3日目の朝の時間に集団登校の様子を確認するために登校班会が行われました。各地区に分かれて、集合場所や並び方などを確認し、各班ごとに登校路における注意点や登校での困りごとなどを振り返りました。特に、1年生と一緒に登校する班は、歩くスピードや危険な場所などについて話し合いました。すべての班で安全な登下校ができるように確認ができました。今週の登校の様子からは、朝の元気な挨拶が進んででき、1列にしっかりと並んでいる安全な登校ができていました。

  

  

  

4月10日(水)入学式

今日は、14名の1年生の入学式です。全校児童(2~6年生)と来賓の方でピカピカの1年生の入学をお祝いしました。今年は、1年生にとって身近な全校児童でのお祝いができて本当によかったです。ご来賓の方や校長先生からお祝いの言葉をいただいた後に、6年生による歓迎の言葉がありました。6年生は、学校生活において楽しみなことを簡単なお話にして伝えてくれました。例えば、これまで1年生が入学してくることを楽しみにしていたこと、国語や算数で新しいことを覚えることが楽しいことなどを1年生に分かりやすく話してくれました。1年生も集中して6年生の大きな声での発表を見ていました。最後に、全員で菓子野小学校校歌を歌いました。後ろから聞こえる大きな歌声に1年生はビックリしていたようです。また、本校が母校の1年生の保護者や学校運営協議会のみなさんも一緒に歌っていただけて地域の素晴らしさを感じました。1年生のみなさん ご入学おめでとうございます。

  

  

  

4月8日(月)新任式・始業式・学級開き

4月8日(月) いよいよ令和6年度がスタートしました。朝は一列に並んで登校する子どもたちが見られ、菓子野小に賑やかな声が戻ってきました。新任式では、転入生と6人の新しい先生方の紹介を行い、6年生代表児童から菓子野小の紹介などあいさつをしてもらいました。次の始業式では、新5年生から新学期の抱負、校長先生からかしのっ子のめざす目標『自分のことが好きと思える子ども』について話がありました。5年生は自分のこれまでの生活を振り返って、学習における目標や自分の取り組んでいるスポーツの目標などを具体的に話しました。そして、いよいよ学級担任の発表では、子どもたちのワクワクしている気持ちが表情からうかがえました。これから一年間、かしのっ子のみんなは、新しい先生と一緒に心と体を大きく成長させてくれることでしょう。

  

  

最後に各学級での学級開きでは、担任の先生、児童によるお互いの自己紹介が行われていました。その途中で地震が起き、子どもたちは先生の指示に従い素早く机の下に隠れている姿があり、日頃からの命を守る行動が身に付いていることを確信しました。

  

  

4月2日(火)校庭の桜

令和6年度がスタートしました。春休みは、雨が多く子どもたちの姿を目にすることが少ないです。しかしながら、校庭の桜は、満開に近い状態で咲き誇っています。トラックには、雨に打たれた花びらがピンク色の絨毯を敷き詰めているようです。来週8日(月)から始まる始業式での「かしのっ子」の元気な姿を祝うように待っています。