ようこそ、ここは三股町立長田小学校のホームページです。
明治5年に創立され、令和4年に創立150年目を迎えた歴史のある学校です。近年、児童数が増加しており、小規模特認校制度により、三股町内の3つの学校区(三股小、勝岡小、三股西小)から通学する児童もいます。三股町内から北東に約7キロ弱、1.1キロ手前には長田峡があります。椎八重公園は学校からさらに3.4キロほど北郷寄りになります。表題の写真は、左が体育館、中央に立っているのがメタセコイアの木で、右側が校舎です。
11/28(火)に非行防止教室がありました。都城警察署から2名の職員の方に講師として来校していただきました。1年生から4年生は「生活の中のきまり」について、5,6年生は「薬物乱用」について学びました。きまりを守る意味を考えたり、薬物の恐ろしさを実感したりしたようです。
11月26日(日)に参観日がありました。全学年、「人権に関する学習」に取り組む様子を保護者の方に参観していただきました。そして、4校時は長距離走大会を行いました。参加した児童は保護者の方や地域の方の大きな声援に応えて、力いっぱい走りぬくことができました。
11/21(火)に長田小の近くにある「しゃくなげの森」で、5年生が命について学ぶ体験活動をしました。渓流で生き物を観察して、命のつながりについて考えました。また、ヤマメの採卵を見学して、命が連続してつながっていくことを体感しました。豊かな自然に恵まれた長田の魅力について、あらためて実感できたようです。
11月15日(水)に1、2年生が本校近くにある「長田峡」の見学に出かけました。秋を迎え、長田峡周辺の木々も色づいています。児童は、長田峡を散策して、秋の季節を感じたり、落ち葉拾いをしたりしました。
11月5日(日)に地域の各家庭にある瓶や新聞紙などの廃品を回収するPTA活動を行いました。夕方から親子会のレクリエーションを楽しみ、花火を打ち上げました。楽しみながら地域のために活動することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |