学校の様子

2015年6月の記事一覧

PTAソフトバレーボール大会

久しぶりの青空のもと、救急蘇生法講習会とPTAソフトバレーボール大会が開催されました。救急蘇生法講習会では、西諸広域行政事務組合高原分遣所の方々がAEDを使った訓練や担架の使い方など、緊急の際に身に付けておく知識や技能を丁寧に教えてくださいました。PTAソフトバレーボール大会では、各試合熱戦が繰り広げられ、上平・福原チームが見事優勝、職員チームが第2位、十文字合同チームが3位という結果でした。どのチームもチームワークが良くみんな精一杯プレーしていました。全員が閉会式まで残り、広原小PTAの団結力の強さを強く感じました。当日までの準備や当日の運営など、PTA保体広報部の皆さん、選手集めにご尽力いただいた地区評議員の皆さん、そして、大会に参加してくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。大変お疲れ様でした。

外国語活動

5・6年生は年間35時間、外国語活動が位置付けられていますが、広原小学校では、1~4年生も年間3時間程度、ALT(外国語指導助手)との交流が位置付けられています。4校時は5年生の外国語活動の授業でした。3~4人程度で「How many」と唱えながらじゃんけんをします。出た指の合計を一番はやく言った児童の勝ちというゲームでした。ALTのジェフさんのネイティブの発音を聞きながら、楽しく活動していました。この活動が中学校の英語につながっていきます。楽しく英語が学べて有意義な時間が過ごせたようです。

無言清掃がんばっています!

子どもたちの元気な声が響く昼休みが終わると清掃開始のチャイム。そのチャイムの音に合わせて黙想、そして清掃が始まります。動から静への素晴らしい移行です。無言なので、しぜんと体がよく動き、清掃の能率アップにもつながっています。清掃はいわゆる場を清めることです。環境を美しくする活動を通して、自分の心を磨くとともに学習や生活の効率も上げることにつながるはずです。子どもたちの素晴らしい清掃の取組を参観日等で是非御覧ください。

全校児童での田植え

心配された天候も何とか小雨となり、全校児童での田植えができました。膝まで田んぼにつかり(なかには全身泥んこの児童もいましたが・・・)全校児童1列になって苗を植えていきました。およそ1時間30分くらいの活動で田んぼの3分の1ほどの田植えができました。子どもたちにとって大変貴重な経験ができたと思います。私自身(教頭)にとって、田植えは初めての経験でした。PTA事業部の皆さんをはじめ、多くの方々に、これまで田んぼの準備や管理、今日のお手伝いなどをしていただきました。、本当にありがとうございました。これからも苗の生長や田んぼの管理などお世話になります。これからもよろしくお願いします。

職員読み聞かせ

昨日はボランティアの皆さんによる読み聞かせ、今日は職員による読み聞かせです。受け持ちの学級ではなく、日頃ふれあうことの少ない他の学級の児童に対して読み聞かせを行います。また、担任だけではなく、校長・教頭・養護教諭も参加します。(教頭は出張の関係で未だに実施していませんが・・・)このような取組を通して、子どもたちの豊かな情操をさらに高めていきます。

あいさ2運動と田植え作戦会議

今日も雨。今年の雨の多さにはびっくりです。今日は22日、2の付く日は「あいさ2の日」です。こんな雨の中でも、地域の皆様の御協力のもと、朝7時過ぎから元気にあいさつ運動に取り組みました。地域の皆様の笑顔を見て、子どもたちも元気になったようです。いつもありがとうございます。
また、今日は24日の田植えに向けて作戦会議が開かれました。学年縦割りの広っ子チームごとに作戦を立てます。天候が心配されますが、子どもたちは田植えに向けての期待感で表情がにこやかでした。

1年生歯科指導

今日は1年生は保健室で「じょうずなはみがき」の学習をしました。6歳頃から生えてくる歯の王さま(第一大臼歯)を守るために、自分で鏡を見てチェックしながらみがきました。給食後の歯みがきの時間、早速習ったことを思い出しながら、みがけていました。

広っ子タイム

業間の時間を活用して全学年を縦割りにした交流活動「広っ子タイム」に取り組んでいます。今日はレクレーションでドッジビーをしました。低学年児童にフリスビーを渡す姿や下級生を守る姿が数多く見られました。集合時間が遅れたこともあり、活動の時間が短くなりましたが楽しい異学年交流ができました。


職員研修の様子

私たち教職員は、毎週水曜日に子どもたちを5校時で下校させ、その後およそ90分間の研修に取り組んでいます。今回は、1年生の算数科「ひきざん」の研究に取り組みました。1年担任の瀨川先生が我々教職員を子どもに見立てて模擬授業を行いました。「この教材はいいね。」「その発問は子どもたちに理解できるかな?」「こんな方法もあるね。」など、たくさんの意見を出し合いながらよりよい指導方法を研究しています。このような研修を続けながら子どもたちの学力向上に努めていきます。

6年生調理実習

6年生は「朝食のおかず作り」の調理実習です。どの班も卵を使った朝食のおかず作りに挑戦していました。火が強くて少し焦がしてしまったり、調味料(塩こしょう)をかけ過ぎたりした子どももいましたが、会食の時にはみんな「おいしい」と満場一致の感想でした。このような経験をして少しずつ料理が上手になっていくのでしょう。御家庭でも是非子どもたちと一緒に朝食作りに取り組んでみてはいかがでしょうか。