学校の様子

2016年2月の記事一覧

参観日・学校保健委員会

本日の参観日、授業参観及び学級懇談ありがとうございました。それぞれの学級で子どもたちの発表が見られたのではないでしょうか。また、学校保健委員会へ多数の参加をいただきました。「薬物乱用防止」というテーマで講話がありました。薬物から自分の身を守るためには正確な知識とスキルが必要です。子どもたちがこれから出て行く社会は危険もたくさんあります。危険回避の観点からも、本日の内容は子どもにとっても保護者にとってもよい機会となったのではないでしょうか。

サイネリア咲きそうです

12月から一人一鉢活動で大切に育ててきたサイネリアが大きく成長し、たくさんのつぼみを付け始めました。中には間もなく咲こうとしている鉢もあります。子どもたちが毎日のように自分のサイネリアを観察し、底面に水が入っていなければ水をやる活動をしてきました。(底面給水という方法で鉢の底から水を吸い上げるもの)これからたくさんの花を付け、卒業式には全校児童が育てたサイネリアで会場をさらに盛り上げることでしょう。

不思議な4校時

4校時に校内を歩いていると、3年生から6年生までが図工の授業という不思議なことに出会いました。3年生は、長い紐を使ってくもの巣のようなものを作って遊ぶ学習、4年生は、空き箱を活用しておもちゃの車作り、5年生は紙粘土を使ってのランプシェード作り、6年生は、版画作りです。みんな楽しそうに学習していました。図工は「小学生の好きな教科ランキング」で常に3位以内の教科です。自分の取組が形になること、体全体を使って活動できること、友達と相談しながら作業を進められる等が理由と思われます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

新入生1日入学

今日は平成28年度入学児童の1日入学でした。13名入学のうち12名が参加しました。制服の採寸、1年生の授業見学、5年生との交流など、新入児童にとっては、思い出深い1日になったのではないでしょうか。保護者の皆様には、提出書類や役員決め等、ご協力ありがとうございました。4月12日の入学式に向けて学校でもしっかり準備していきます。

代表委員会

今日は本年度最後の代表委員会でした。本年度の児童会の取組について、「広っ子ハッピー活動」と「やさしい言葉づかい」の2つの柱を話し合いました。事前に各学年で話し合った結果をもとに、委員会代表と4年生以上の学級代表が協議します。今年の取組を振り返り、これからの取組について、子どもたちが話し合って決めていきます。これら2つは、本校の特色ある取組です。心が豊か(ハッピー)になるボランティア活動とみんなが幸せな気持ちになれるやさしい言葉づかいを子どもたちの自主的な運営によって、今後一層推進していけたらと期待しています。

3・4年生自習

今日の午後は、3年生と4年生は出張等のため、担任不在でした。5校時に3年生、6校時に4年生に自習の様子を見に行きました。3年生は小数のたし算・ひき算の練習でした。6人が黙々と問題と向き合い、しっかり解決していました。4年生は、身近な生活や児童の興味のあることについてのアンケート結果をグループで考察し、発表原稿を作る学習でした。発表の時間を計りながら練習に取り組んだり、話し言葉を話し合ったりしていました。どちらの学年も立派な自習態度でした。

版画製作

1月から2月にかけて、ほぼ全ての学年で図工は版画製作です。1~3年生までは紙を台紙に貼る「紙版画」、4~6年生は版木を彫刻等で彫る「木版画」を学習します。一昔前までは版画は白と黒の2色版画が多かったのですが、最近は作品に色を塗ったり、版木に色を付けて写し取ったりする多色版画もあります。3年生は海の生き物をテーマに作品を仕上げました。4年生は多色版画に取り組み色鮮やかな作品を仕上げました。どの作品も紙いっぱいに自分の表現したい題材を表し、すばらしい作品です。

棒踊り練習最終日

11日(木)に皇子原公園で開催される「日本発祥の地祭り」に向けて、5・6年生が棒踊りの練習に励んでいます。振り返れば、7月の6月灯、9月の運動会、そして2月の祭りと1年を通して地域の伝統芸能と触れあう機会があります。今日は、練習最終日でした。本番に向けて気合の入った練習ができたようです。これまで指導してくださった棒踊り保存会の皆さん、ありがとうございました。5・6年生の子どもたちも広原地区を代表して立派な発表を披露してくれることでしょう。

1年生の学習の様子

先月後半から今月の前半にかけて、1年担任の瀬川教諭の出張があり、1年生の授業をする機会がありました。国語や算数、道徳などの授業をしましたが、発表態度に大変感心しました。「・・・と思います。みなさんどうですか。」「わかりました。」など、7人全員がしっかり発表できます。また、授業中の机上は、鉛筆2本、消しゴムと最小限の学習用具ですっきりしています。さらに、教室背面の棚の整理もしっかりできています。整理整頓された教室環境が、子どもたちの学習態度をよくしていると思います。私も1年生と楽しく授業や休み時間に交流できて大変有意義な一日が過ごせました。

命の学習

今日の3校時、5年生「命の連続と私たち」という主題で学級活動の授業がありました。この授業は、赤ちゃんが生まれるまでの仕組みを理解すること、両親の深い愛情を受けながら、お腹の中や生まれた後も育ってきていること、そして、その命はずっと遠い祖先から受け継がれていることを学ぶ内容です。授業では、めあてについて担任の恒吉教諭が進め、赤ちゃんが生まれるまでの仕組みや生まれてからのことについて岩井養護教諭が進めました。子どもたちは、教師の話やプレゼンテーションを真剣に聞き入っていました。最後に「私たちの命は、ずっと繋がっていて、誰も他人の命(人権)を傷付けてはいけない。」とまとめ、子どもたちもワークシートに今日の学習について自分の考えをまとめていました。