野尻小学校の日々の様子です
CRTテストを実施しました。
1月11日(水)と12日(木)に全学年、CRTテストを実施しました。教科は国語科と算数科です。CRTテストとは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を適切に把握できるように作成された学力検査です。テスト結果は2月の参観日の際に、保護者の皆様におわたしする予定です。本校では1年生から毎年実施し、学力テスト結果を学級担任が分析して、授業改善につなげています。「確かな学力の育成」の視点で有効に活用しています。2日間とも、どの学年の子どもも時間いっぱい問題と向き合っていました。結果を楽しみに!
2学期後半はじめの日
1月6日(金)、2学期後半はじめの日の全校集会を行いました。今回も、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、放送室と各教室をつないでズームによるオンラインで開催しました。校長として、冬休みの生活についてお願いしたことがきちんと守れたかどうかについて児童に確認をしました。「124この命を必ずもって学校に戻ってくること」「計画をたて、冬休みを楽しむこと」のどちらもしっかりと守れたようでした!2学期後半は、6年生は52日、1~5年生は53日しかなく、1月(いく)、2月(にげる)、3月(さる)と表現されるように、あっという間に月日が流れていくことから、「今年の目標を決めて、達成に向けて努力していこう!」と話をしました。その後、学習担当の先生から、今月の生活目標である「学習のきまりを見直そう」について話がありました。学習中の姿勢をきちんとすること(立腰)や忘れ物がないか確認すること等、しっかりがんばってほしいと思います。
今年はうさぎ年です!ぴょんぴょん飛び跳ねるうさぎのようにHOP!STEP!JUMP!で大きく飛躍する1年になるようみんなでがんばっていきたいと思います。
全校集会
12月23日(金)、全校集会がありました。新型コロナウイルス感染症防止の観点から、放送室と各学級をつなぐリモート形式で行いました。校長はまず、2学期前半の合言葉「流石(さすが)!野尻小!」について話をしました。校外・校内行事にみんなで心を1つに臨み、1つ1つ成果をあげ、たくさんの皆さんから「流石!野尻小!」と、お褒めの言葉をいただいたことを伝えました。次に、冬休みの生活については、「楽」と「命」の漢字をもとに、「冬休みを楽しんでほしい、そのために、計画をたてよう!」「124の命を絶対にもってきてほしい、そのために、冬休みのきまりをしっかり守ってほしい」と話しました。その後、生徒指導の先生から、冬休みの生活について安全上、気をつけてほしいこと(交通事故の防止等)と、取り組んでほしいすてきなこと(初日の出をみること、年越しの仕方)についてのお話がありました。最後に、陸上記録会で8位入賞を果たした児童の紹介と、代表児童の表彰を行いました。野尻小の入賞者は23人もいて、これは市内の学校で3番目に多いそうです!すごいですね!
今日で2学期前半が終わります。子どもたちは勉強に、運動に、行事に、、朝のボランティアなども含めて、本当によくがんばりました。明日からは13日間の冬休みですが、冬休みにしかできない体験をたくさんし、いろいろなことにチャレンジして、その学びを2学期後半につなげていってほしいなと思います。感染症や熱中症などこれからも注意が必要ですが、健康で安全な冬休みになるよう1人1人、気をつけてほしいと思います。
雪がふりました!
12月23日(金)、今年一番の寒波が訪れ、野尻小学校に雪がふりました。登校途中にパラパラッと粉雪が降り始め、途中で綿雪のようになり、学校につくとグラウンド一面が銀世界に!子どもたちは大喜びですぐに運動場へ駆け出しました。雪を集めて小さな雪だるまをつくったり、雪をまるめて雪合戦をしたり、、、みんな思い思いに自分のやりたいことをして楽しんでいました。地域の方に話を聞くと、こんなに雪が降ることはめったにないとのこと。子どもたちにとって2学期前半がんばったよいごほうびになりました!PS.寒波は週末まで続くようです。皆様、気をつけられてください。
研究授業(4年)
12月19日(月)、4学年の社会科の研究授業がありました。日南市が何がさかんな地域かを調べるために、映像や統計、地図、パンフレット等やインターネットで調べたことなどたくさんの資料をもとに考えていきました。自分の考えがもてたら、グループでもちより、日南市が何がさかんな町なのかキーワードを考えていきました!そして最終的に、クラスみんなで「国際交流がさかんな町」であることに気付くことができたようです。今後は、なぜ、国際交流がさかんなのか?どんな交流にどのように取り組んでいるのかなど、計画を立て調べていくようです!クラスみんなで力を合わせ、学習問題を達成できた素晴らしい授業でした!
赤い羽共同募金
12月16日(金)、学校で12/5~9に取り組んだ赤い羽共同募金を社会福祉協議会の方が受け取りに来られました。期間中に運営委員の皆さんが毎朝、児童玄関前にたち募金を呼びかけ、本当にたくさんの募金が集まりました。募金して頂いたお金は地域の福祉に使われるそうです。皆様方の善意に感謝いたします。また、運営委員の児童の皆さんもありがとうございました。
児童クラブ連絡会
12月15日(木)に野尻放課後児童クラブ、16日(金)に大塚原児童クラブと2学期前半を振り返って、連絡会を行いました。児童クラブでの児童の様子や共通理解事項、お互いの連携の在り方等について確認しました。野尻小ではたくさんの児童が放課後児童クラブに登録しています。児童が安心安全な学校生活、そして、児童クラブでの生活がおくれるように、しっかりと話合いができてよかったです。今後とも連携の絆を深めていきたいと思います。
集団宿泊学習(5年生)
12月12日(月)から13日(火)まで、1泊2日の日程で5年生が宮崎県青島青少年自然の家に集団宿泊学習に行きました。栗須小学校との2校合同で実施しましたが、天候にも恵まれ、すべて計画通りに活動することができました。朝から夜まで、みんなで寝食をともにするのはもちろんのこと、「火起こし体験」や「飯盒炊飯」、「フィールドアスレチック」など、普段の学校生活ではできないことをいろいろ体験することができました。子どもたちは事前学習の学びをしっかりいかし、自然の家の施設で生き生きと活動に取り組みました。なかでも素晴らしかったのは、全ての活動において、集合時刻をしっかり守れたことです。活動班、生活班ともによくまとまって行動し、「10分前行動開始、5分前集合」を全ての班が守ることができました。また、学校間の垣根を越えて、お互いに声をかけ、励まし合いながら活動に協力して取り組む中で、友だちのよさだけでなく自分のよさにも気付き、栗須小学校の子ども達とも、とても仲良く交流することができました。2日間の宿泊学習が終わる頃には、1つの学校のように見えました。この宿泊学習で学んだ「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を忘れることなく、これからの学校生活や家庭・地域での生活に生かしていくことを期待しています。そして、来年度、学校のリーダーとして、下級生を引っ張っていく人に育っていくことを楽しみにしています。この子ども達が2年後、野尻中学校に集結したら、きっとすばらしい学校生活が過ごせることでしょう。交流学習の意義を改めて考えさせられた2日間になりました。
出発式、到着式の様子
食事の様子
火起こし体験の様子
かまどで飯盒で御飯を炊いたり、カレーを作ったりする様子
自然の中で自分たちがつくったカレーを食べる様子
防災謎解きに挑む様子
フィールドアスレチックの様子
プラバン作成の様子
集合写真
2日間、本当によくがんばりました。次に両校が合うのは、修学旅行のときです。その日まで、それぞれの学校でいいクラスをつくって、さらに自分を磨き、再会したときにお互いに成長した姿をみせられるといいですね!
宿泊学習最終確認
5年生は、来週月曜日から火曜日にかけて、青島青少年自然の家へ宿泊学習へでかけます。親元を離れ、友だちと宿泊をともにするのはこれが初めて!という児童も多く、みんなとても楽しみにしているようです。今日は、6校時にみんなでしおりをみながら、日程等の最終確認をしていました。今のところ、天気はよさそうです!2日間の体験学習を通して、栗須小とともに、規律・協同・友愛・奉仕の精神をしっかり学んできたいと思います。
z
授業の様子
12月8日(木)の授業の様子を紹介します。今日は4年生と5年生です。
4年生の理科の授業の様子です。金属は温められると大きくなるかどうかを真剣に考えていました。事前の学習で熱湯に入れた際は大きさの変化がなかったため、今度はコンロを使って千何百度の温度で熱する実験をするんだそうです。いろいろな予想が出ていました。さあ、次の理科の時間で結果が明らかになります。楽しみにしているようです!
5年生の授業風景です!何をしているか分かりますか?テスト?その通りですが、実は外国語のテスト風景です。テレビモニターから流れる音声を聴き、問題に答えているんです!いわゆるリスニングのテストです!耳をすませて、集中して問題に挑んでいました!きっと、みんないい点でしょう!
今日の給食
12月24日(火)の給食
麦ご飯 野菜スープ ハンバーグ ブロッコリーソテー セレクトケーキ(チョコ・いちご)
クリスマス献立! 今日は今年最後の給食、そしてクリスマス献立です。子どもたちに人気のハンバーグに加えて、セレクトケーキが付いていました。セレクトケーキは「チョコ味」と「いちご味」。子どもたちからはチョコの方の人気が高かったようです。