学校の様子

学校のようす

レンジャー出動!

10月6日(火)の朝に、運営委員会と保健給食委員会による「あいさつ運動」「はみがき運動」のコラボ企画が実施されました。

本年度からスタートした歯磨きレンジャーとあいさつレンジャーのコラボ企画は、
「あいさつは まち 人 心のあいことば  はみがきは 1日3回 体のためのあいことば」のスローガンのもと実施しています。子ども達が考えだした、この「歯みがき・あいさつ運動」で真幸小学校の子どもたちの心も体もより元気にしていきたいと考えているようです!毎週火曜日と木曜日の「はみがき・あいさつ運動」をお楽しみに!




交流学習

 9月30日(水)に岡元小学校の5・6年生との交流学習が行われました。岡元小の5・6年生の子ども達が来校し、それぞれ教室に分かれ交流をしました。内容は、主に5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行について事前に計画を立てたり、役割分担をしたり、バランスのよい食事のとり方や心構えについて話を聞いたりしました。

 短い時間ではありましたが、とても有意義な活動となりました。









秋季運動会

 9月20日(日)、秋季運動会が開催されました。今年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、午前中のみの開催となりました。しかし、当日は、天気にも恵まれ、いつもの元気で明るい真幸小の子どもたちらしく、これまでの練習の成果を一生懸命に発揮しました。
 今年は、ご来賓や地域の方々など、たくさんの方々にご観覧いただくことはできませんでしたが、大切な命を守り輝かせる特別な運動会となりました。






















予行練習

 9月9日(水)に運動会の予行練習を行いました。本番さながらに、子ども達はこれまでの練習の成果を発揮しました。本番でさらにすばらしい姿をお見せできるよう、これからの練習をがんばります!

















奉仕作業

 8月30日(日)に奉仕作業が行われました。例年の奉仕作業は親子で参加していただいていますが、コロナウイル感染症の拡大を防ぐために、保護者のみ参加していただきました。

 校庭や運動場の周辺の草取りや草刈り、溝さらいなどを中心に行いました。大変暑い中でしたが、作業をしていただき、まことにありがとうございました。




1学期後半スタート!

 8月24日(月)から1学期の後半がスタートしました。夏休み中に大きな事故や怪我もなく、楽しい夏休みだったようです。子ども達は元気に登校していました。

 まだまだ暑い日が続きそうですが、体調管理に気を付けて元気に過ごしてほしいです。







初心者水泳教室

 7月30日と31日に、4年生以上の子どもを対象に「初心者水泳教室」を行いました。25m泳ぎきることを目標にしている子どもや、平泳ぎをもっと上手に泳げるようになりたい子どもが参加しました。

 真幸小学校の先生達みんなで指導にあたり、子ども達も懸命に練習したので、わずか2日間で見違えるほど上手になりました。







水泳記録会

 7月29日(水)に5・6年生による水泳記録会が行われました。

 今年の小体連水泳大会は中止となりましたが、これまで懸命に水泳の練習をしてきましたので、校内で記録会を行うことにしました。子ども達は練習の成果を存分に発揮し、すばらしい泳ぎを見せてくれました。

 応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。








1学期前半終了

 7月27日(月)は1学期前半最終日でした。28日から夏休みが始まります。

 2校時に全校集会が行われ、先生方から1学期前半の子ども達のようすや、夏休みの学習、生活、健康についてのお話がありました。子ども達は最後まできちんとした態度で聞いていました。

 学級では、担任の先生から夏休みの宿題が配付され、健康・安全な生活をするようにお話がありました。新型コロナウイルス感染症にも気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

結団式

 7月16日(木)に結団式が行われました。

 学年ごとに2つの団に分かれ、赤・白それぞれの色を決めました。今年は、それぞれの団の代表児童がペットボトルに入った水を振り、変化した色で団の色が決定しました。子ども達は大歓声。

 今年もそれぞれの団で1つにまとまって、運動会を盛り上げてほしいです。







あいさつレンジャー登場!

 7月9日(木)に児童集会が行われました。運営委員会の児童が「あいさつレンジャー」に扮し、あいさつの大切さについての劇を発表して児童の皆さんを楽しませてくれました。
 『大きな声で』『立ち止まって』『自分から』『笑顔で』あいさつできる真幸っ子になってほしいです。




プール開き

 7月になり、ようやくプール開きができるようになりました。昨年度にプールの改装が行われ、プールサイドやプールの中が新しくなりました。先週はさらに高学年の子ども達が一生懸命に掃除をしてくれましたので、ピカピカのプールで水泳学習を行うことができます。

 71日はさっそく6年生がプール開きを行いました。久しぶりの水泳学習に、子ども達も大いに楽しむことができました。安全に気を付けて、学習を進めていきます!




田植え

 6月25日(木)に5年生が田植えを行いました。JAえびの青年部の方々にご協力いただきました。どろんこになりながら、子ども達は楽しく活動しました。
 秋の収穫が楽しみです。














参観日

 6月24日(水)は、参観日でした。4月の参観日は実施されなかったため、本年度最初の参観日となりました。子ども達のがんばる姿を保護者の皆様にみていただきました。







学級懇談が開かれ、担任が子ども達の学校生活について話をしました。







 3校時には地区集会が行われ、通学路の危険箇所の確認や地区保護者会が行われました。







図書券寄贈

 6月16日(火)に、真幸まちづくり協議会の方々が来校され、図書券を寄贈してくださいました。これは、真幸まちづくり協議会が主催する「寺子屋ランチ」が新型コロナウイルス感染症予防で開催されなかったため、かわりに子ども達に役立ててほしいということで寄贈してくださいました。
 代表で図書委員会の6年生が受け取りました。大切に使わせていただきます。



【新聞の取材を受ける子ども達。ちゃんと答えられたかな?】

地区集会

 6月9日(火)に地区集会を行いました。地区ごとに教室に分かれ、担当の先生と、新しい班長さんの紹介や安全な登下校の仕方、危険箇所はないかなどの話合いをしました。







命を守るために

 今年は7月からプール開きとなります。子ども達はとても楽しみにしているようです。職員は水泳指導に行うにあたり、子どもの安全を確保するために様々な研修を行います。6月5日(金)は消防士の方々を招いて救急救命法の研修を行いました。水泳の学習がある日は家庭で朝の健康チェックカードを記入することになっています。ご協力をお願いします。





花の苗植え

 毎年、『真幸まちづくり協会』の方と活動している「花の苗植え」ですが、今年は新型コロナウイルス感染予防のため、2年生の子ども達だけで苗植えを行いました。ひとつひとつ心をこめて植えましたので、今年もきれな花を咲かせてくれることでしょう。






登校日

 今日は、久しぶりの登校日でした。子ども達の元気な声が教室から聞こえてきます。

 子どものいる学校はやはりいいものです。友達や担任の先生といっしょに過ごしたり勉強したりと、当たり前のことを当たり前にできる喜びをみんな感じているのではないでしょうか。

 教室では、感染予防をしながら、家庭で子ども達が懸命に取り組んだ宿題のチェックをしたり、やり直しや新たな課題に取り組ませたりしました。また、図書室の本の返却・貸出しも行いました。読み聞かせやリズム遊びなどをしている学級もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

 明日から大型連休で、次の登校は5月8日(金)です。これまで通り、不要・不急の外出を控え、健康・安全に過ごしてほしいです。


















新任式・始業式

 4月6日(月)は本年度の始業日でした。児童のみなさん、進級おめでとうござます。新型コロナウイルス感染予防のため、長らく学校が休みでした。年度が明けて、久しぶりに元気な子ども達の声が学校に帰ってきました。子ども達の表情もやる気に満ちあふれていました。

 

 3月に8名の先生方とお別れをし、4月から新たに7名の先生方を迎えました。新任式では、新しく赴任された先生方から一人ずつあいさつをしていただきました。6年生の代表児童が立派に歓迎の言葉を述べていました。



 続いて、始業式が行われました。新年度の抱負として、6年生の児童が作文を発表しました。最高学年として、学校のリーダーとしてがんばってほしいです。子ども達は、校長先生の話に真剣に耳を傾け、新年度の目標について考えることができました。




 集会などの大勢の人数が集まる場では、十分な換気とマスクを着用し、人と人との感覚を開けるようにします。また、国歌や校歌などの斉唱をしないようにします。徹底した予防を引き続き行い、子ども達の健康と安全に留意いたします。保護者の皆様におかれましても、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

卒業式

 3月25日(水)に卒業式が行われました。

 在校生の参加やいろいろな祝辞をなくしてできるだけ簡素化し、卒業証書授与及び卒業記念品授与・贈呈、別れのことばなど、卒業生の出番を大切にした内容にしました。

 桜の花が咲き始め、天気にも恵まれて、とても素晴らしい卒業式になりました。

 卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください!























卒業式に向けて

 明日は、いよいよ真幸小学校卒業式です。

臨時休校が長らく続いている状況ですが、このように無事に卒業式を迎えることができてよかったです。

前日の午前中に全職員で校舎周りや教室、廊下、トイレ等の掃除を行い、午後は会場設営を行いました。気持ち良く卒業式を迎えられるように、準備は万端です。
 子ども達の思い出に残るような卒業式になるといいです。


















3月17日 登校日

 新型コロナウイルス感染症予防対策ということで長い臨時休校を実施しているところです。

 3月17日(火)、えびの市内の小中学校は登校日でした。久しぶりの登校で、朝から子ども達の顔は笑顔いっぱいでした。

 たくさんの家庭学習の課題が出ていたと思いますが、懸命に取り組んでいた子が多いようでした。「不要・不急の外出を避ける」という約束をきちんと守っていた子も多いようです。この日は担任の先生に宿題をチェックしてもらったり、図書室の本の返却・貸出しをしたり、新たな課題を出されたり、教室の荷物を整理したりと、とても充実した登校日となりました。さらに、6年生は卒業式前の最後の登校ということで、卒業式に向けての練習をがんばりました。

 体育館に練習に向かう6年生を在校生が拍手で見送り、みんなで励ましました。












3月25日(水)は卒業式です。すばらしい卒業式になることを期待しています。また、3月26日(木)の登校日は修了日となります。全員元気に登校することを願っています。

臨時休校前登校日

 コロナウイルス感染症予防対策ということで、3月2日(月)から当面の間、臨時休校となりました。それに伴って、2月29日(土)に、えびの市内の小中学校は登校日となり、休み中の過ごし方や家庭学習の進め方などの確認をしました。不要・不急の外出をできるだけ避け、家庭でじっくりと学習を進めてほしいです。

 

 卒業式の簡素化に伴い、卒業式に在校生が出席することが難しくなりました。そこで、卒業式に予定していた卒業生と在校生(4・5年児童)による「お別れの言葉」を、この登校日に実施いたしました。体育館に集まり、子ども達がこれまで練習してきた呼び掛けや歌を歌いました。練習の成果を発揮し、感動的な集会になりました。







 次に登校できる日は今のところ未定です。今後について、学校から安心メールによる連絡をいたします。必ずご確認をお願いします。(メール下部のURLをクリックしていただけるとありがたいです。)




【たくさんの荷物を抱え、笑顔で学校をあとにする子ども達。】

なわとびチャレンジ大会

 1月31日(金)になわとびチャレンジ大会が行われました。低学年、中学年、高学年に分かれ、2分間以内に8の字跳びを何回跳べるか挑戦しました。

 体育の時間をはじめ、真幸タイムの縄跳び練習の時間や昼休み等を使って、どの学級も一生懸命練習して大会に臨みました。中には、本番で思うように記録が伸びず、涙する子どももいました。この大会をとおして、子ども達の技術や体力の向上はもちろん、学級の絆もぐっと深まりました。

 

低学年の部 第1位・・・2年1組 139回

中学年の部 第1位・・・4年1組 137回

高学年の部 第1位・・・6年2組 212回

なわとび練習

 1月17日(金)から真幸タイムで全校なわとび練習を行っています。

 各学級で集まり、個人跳びや8の字跳びと練習を行います。体育担当の先生から配られた『なわとびカード』にある跳び方に挑戦し、設定された回数をクリアしたらカードに色を塗っていきます。なわとびを続けていくことで、持久力が高まり、リズム感も養われていきます。体育の時間をはじめ、真幸タイムや昼休み等に練習し、どんどん上手になってほしいと思います。

 1月31日(金)に「なわとびチャレンジ大会」が行われ、8の字跳びに挑戦します。いい記録を出せるように各学級でしっかり練習に取り組んでほしいです。









めんこ大会

 1月10日(金)に『めんこ大会』が行われました。学級に配付されためんこを使って、それぞれの学級でめんこを行いました。箱の上に置かれためんこに自分のめんこを強く投げてひっくり返したり、箱の上からはじき出したりと、様々なルールで楽しみました。

 

 本校の体力テスト結果から、『投力』が課題としてあげられています。このめんこ大会は、子ども達に『投力』をつけることをねらいとして始めました。ボール遊びやめんこ遊びなどをとおして、楽しみながら『投力』をつけてほしいと思います。











2学期後半スタート!

冬休みが明け、16日(月)から2学期後半がスタートしました。

この日の2校時には全校集会が行われました。前回の集会と同じように、インフルエンザ等の予防のため、体育館で行わず、校内放送で先生方の話を聞くという形をとりました。子ども達は、先生方の話に耳を傾けながら、新年の決意を新たにしたことでしょう。
 1月の目標は「かぜに気をつけよう」です。小まめな手洗い・うがい・換気を徹底して行い、病気の予防に気を付けたいものです。また、保健室の先生から、いつでもマスクを着用できるようマスクを常備しましょう、という話もありました。保護者の皆様のご協力をお願いします。





放課後は、地区ごとに集まり、集団下校を行いました。安全な登下校の仕方の話や、登下校中に気になる危険箇所の確認をしました。お住まいの近くや子ども達が登下校する道に気になる場所がありましたら、いつでも学校の方にご連絡ください。

冬休み

 12月24日(火)は2学期前半の最終日でした。2校時の全校集会は、インフルエンザ等の予防のため、体育館で行わず各教室で先生方のお話を放送で聞くという形をとりました。2学期前半のふり返りや冬休みの心得などの話に子ども達は真剣に耳を傾けていました。




 12月25日(水)から1月5日(日)まで12日間の冬休みとなります。健康や安全に気を付けて楽しい冬休みになることを願っています。1月6日(月)に全員が元気に登校できることを楽しみにしています。

それではみなさん、よいお年をお迎えください。2学期後半もどうぞよろしくお願いいたします。

給食感謝集会

12月16日(月)に、えびの市の栄養教諭を迎え、給食感謝集会が行われました。

栄養教諭が防災食育センターやふるさと給食などについて子ども達にわかりやすく説明してくださいました。給食が自分の口に入るまでにたくさんの方々が給食に関わっていること、感謝の気持ちをこめて「いただきます。」「ごちそうさまでした。」と言うことも話してくださいました。最後に、各学級の代表児童が感謝のお手紙を渡しました。

「食」をとおして、たくさんの方に支えていただいていることをあらためて考えるよい機会となりました。





持久走大会

12月13日(金)に校内持久走大会が行われました。お天気に恵まれ、気温もさほど低くはなく、持久走には絶好の日和でした。

低学年、高学年、中学年の順に大会は進んでいきました。これまで練習して体力を少しずつ高めてきた子ども達。持久走大会ではたくさんの保護者の方や友達の応援を受けながらゴールを目指しました。途中で走るのがきつくなってきた子も最後まで走りきることができました。みなさん、本当によくがんばりました!







参観日

11月29日(金)は参観日でした。12月の人権週間に伴い、参観授業では人権に関する内容を扱った授業を行いました。子ども達は人を大切にすることについてじっくりと考え、自分の考えを発表することができました。その様子をたくさんの保護者の方々に参観していただきました。

学級懇談では、学校や家庭の子どもの様子や人権教育について話したり、冬休みの正しい過ごし方の説明などをしたりしました。

平日のご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。











人権集会

12月4日から10日の1週間は人権週間となっています。これは、1948年に国連総会にて『世界人権宣言』が採択されたことを記念して設けられたものです。それに伴い、本校でも11月25日(月)に人権集会が開かれました。

全校児童が集い、ベルマーク委員会による読み聞かせが行われました。とてもわかりやすく、子ども達の人権意識を高めるすばらしい物語でした。相手を思いやり、大切にしていこうという心をもって生活できる子どもに育ってほしいです。




「12月の目標 ともだちと なかよく しよう」

持久走練習

11月18日(月)から持久走練習が始まりました。子ども達は自分のペースで約5分間走り続けます。

初めは走り続けることができず、足が止まりそうになる子もいましたが、今ではほとんどの子が自分のペースを守って走り続けることができるようになっています。

 12月13日(金)に校内持久走大会が開かれます。練習をとおして最後まで走り続けることができるように、体力をしっかりと高めていきたいです。




産業文化祭

11月16日、17日にえびの市産業文化祭が催されました。たくさんの方が訪れ、大変賑わっていました。

その中に、えびの市内の小・中学生による習字や絵画、工作作品などが展示され、お祭りに花を添えていました。






 家庭教育学級で作成した作品も立派に展示されました。


えびの市民図書館主催の読書感想文・感想画コンクールの表彰式が行われ、本校の3年生と4年生の児童が表彰されました。




西諸音楽大会

 11月15日(金)に小林文化会館で西諸音楽大会が行われ、本校の4年生が参加しました。

 夏休みが明けてから約2ヶ月半の間、この大会に向けて一生懸命練習してきました。

 合奏曲も合唱曲も難しい曲でしたが、子ども達は立派に発表することができました。

 このがんばった経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。




秋の遠足

11月1日(金)、1~5年生は秋の遠足に出かけました。

目的地は、1・2年生は「のじりこぴあ」、3年生は「グリーンパークえびの」、4年生は「フェニックス自然動物園」、5年生は「御池少年自然の家」でした。みんなそれぞれに準備してきたお弁当を食べ、楽しい1日となったようです。














職場体験

 10月29日(火)から3日間、小林高校から4名の高校生が職場体験に来ました。
 子ども達のお世話をしたり、勉強を教えたり、たくさん遊んだりしてくれました。子ども達も大喜びでした。

 ずっといてほしい!と感じてしまうくらい、すばらしい生徒達でした。








えびの市小体連陸上大会

10月23日(水)に、飯野小学校にて、えびの市小体連陸上大会が行われました。5・6年生児童が学校代表として、練習の成果をいかんなく発揮してくれました。

























 応援に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

本をたくさん読もう

 10月の月目標は「本をたくさん読もう」です。

 10月21日(月)に、児童集会が開かれ、真幸小学校の図書委員による発表がありました。子ども達に図書室や本に興味をもってもらうためにクイズや本の紹介をしていました。






 真幸小学校には何と約9000冊もの本があるそうです。たくさんの本に囲まれています。「読書の秋」であるこの機会に本を手にとって、心を豊かにしてほしいです。

2学期始業日

10月16日(水)、令和元年度の2学期がスタートしました。

短い秋休みが明け、それぞれの思いで子ども達は元気に登校しました。

1時間目に始業式が行われました。校長先生が新学期を迎えるにあたって目標をもって生活を送ることのお話をされました。


 1年生と4年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことについての作文発表をしました。




図書担当の先生が「読書の秋」にちなんで、10月の月目標「本をたくさん読もう」ということについてお話をされました。『みつばち文庫』の紹介もされました。


また、体育担当の先生が、規則正しい生活を送ること大切さについて話をされました。えびの市小体連陸上大会に参加する5・6年生の紹介もありました。学校代表としてしっかりがんばってほしいものです。


 1学期からがんばってきたことをこれからも継続し、2学期の新たな目標を立て、目標達成のためにしっかりとがんばってほしいです。

1学期終業日

 10月11日(金)は、1学期終業日でした。

朝はたくさんの保護者や子ども達によるあいさつ運動で、気持ちよく学校の門をくぐりました。



 1時間目は、1学期終業式でした。

校長先生をはじめ生徒指導担当の先生、保健指導担当の先生方が、1学期の学校生活のようすや2学期にがんばってほしいことなどについてお話をされました。


3年生と6年生の代表児童による作文発表も行われました。1学期をふり返ってがんばったことや2学期にがんばりたいことなどを立派に発表しました。



 理科自由研究コンクールや愛鳥週間ポスターコンクールの表彰も行われました。




 

1年生のみなさんは、入学して初めて「あゆみ」をもらいました。2学期もがんばれ、1年生!!





 
これまで本校の教育活動を温かい目で見守り、ご支援いただき、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

交流学習

 10月2日(水)は、岡元小学校の1、2、3、5、6年の子ども達が真幸小学校にやってきて、本年度2回目の交流学習を行いました。どの学年も交流を深めながら楽しく活動することができました。










4年生は、岡元小学校での交流学習でした。体育館で汗を流したり、校内ウォークラリーをしたりと、いつもとは違った環境での活動に、子ども達は大喜びでした。









えびの警察署見学

 9月2日(月)に真幸小学校の4年生がえびの警察署へ見学に出かけました。

 警察の仕事についてくわしく説明してくださったり、白バイやパトカーを近くで見学させていただいたりと、貴重な体験をさせていただきました。子ども達も目を輝かせながら、警察の方のお話を聞いていました。






 

オープンスクール

 9月4日(水)は真幸小学校オープンスクールでした。保護者の方々だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の方々にもご来校いただき、子ども達のようすを参観していただきました。

 たくさんの方に見られて少し緊張気味でしたが、どの学級もとてもがんばっていました。







また、給食試食会ということで、1年生の保護者のみなさんに、お子さんといっしょに給食を食べてもらいました。子ども達もお家の人といっしょに給食を食べることができて、とてもうれしそうでした。


 たくさんの方にご来校していただきました。ありがとうございました。

1学期後半スタート!

 夏休みが明けて、8月27日(火)から1学期後半がスタートしました。学校に行くのが楽しみだった子、もう少しお休みしたい子と心持ちは様々だと思いますが、元気に登校してくれたことが何よりです。

 3校時の全校集会では、校長先生や学習指導の先生、生徒指導の先生、保健・体育指導の先生などが、子ども達の身も心も引き締める大切な話をしました。








外国語担当の先生が、ALTの先生からのおみやげを紹介してくれました。祖国、バングラディシュの品物だそうです。

 

 9月4日(水)は参観日です。夏休み明けの子ども達の元気なようすを、ぜひご参観ください。

PTA親子奉仕作業

 8月24日(土)にPTA親子奉仕作業が行われました。ご多用の中、たくさんの方に参加していただきました。

 作業はおもに校庭・運動場の草刈りや草取り、溝さらいでした。途中から強い雨が降りましたが、びしょ濡れになりながらも最後まで作業をしてくださいました。子ども達も保護者の方とともに懸命に作業していました。ご協力ありがとうございました。



















 参加してくださった皆様のおかげで、学校中がとてもきれいになりました。夏休み明けの学校生活を気持ち良くスタートすることができます。本当にありがとうございました!

本日は登校日

 8月2日(金)は登校日でした。子ども達の元気な姿が見られ、とても安心しました。朝の会の後に全校集会が行われ、健康で安全な生活を心がけるなど、たくさんのお話がありました。また、小体連水泳大会で優秀な成績をおさめた真幸小学校の5・6年生が紹介され、代表児童が賞状を受け取りました。






 その後は夏休み前に借りた本の返却や貸出、宿題の確認などをしました。

 次に登校するのは22日(木)のサマースクールです。また元気な姿が見られるよう願っています。

えびの市小体連水泳大会

 7月25日(木)に、えびの市小体連水泳大会が飯野小学校で行われました。5・6年生の代表児童が出場し、これまでの練習の成果をいかんなく発揮しました。















 たくさんの児童が上位入賞することができました。出場した一人一人が懸命に泳ぎ、真幸小学校代表の名に恥じない、立派な姿を見せてくれました。

 応援にかけつけてくださった保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

今日から夏休み!

 昨日は夏休み前、1学期の最終日でした。
 3校時に全校集会が開かれ、校長先生が「自分の命は自分でしっかり守る」といったお話をしました。子ども達はきちんと先生方の話に耳を傾けています。


 生徒指導担当の職員が「火」「水」「車」「人」「携帯・スマホ」「天気」など、安全な生活のために心がけることについてのお話をしました。


 学習指導担当の職員が”復習の大切さ”についてのお話をしています。


 養護教諭が”歯の治療”についてのお話をしています。


 体育担当の職員がプール開放や小体連水泳大会についてのお話をしました。


 最後に、「宮崎県緑の少年団総合研修大会」の活動発表の部において優秀な成績をおさめた団員のみなさんへ表彰を行いました。


 8月2日(金)は登校日です。子ども達が元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。