山本小のあゆみ

学校の様子

給食、おいしいです。

1年生は、給食が始まって1週間がたちました。

給食の準備や片付けは、6年生2人に手伝ってもらっています。

今日のメニューは、「かきたまじる」に「とりそぼろごはん」です。おいしかったのか、すぐに食べ終わっていました。

令和6年度 入学式

令和6年度の入学式が行われました。来賓をはじめ多くの方々に新入生の入学を祝福していただきました。あいにくの雨天の中でしたが、13名の新入生を山本小の一員として盛大に迎え入れることができました。

新任式・始業式

令和6年度が始まりました。

4月5日(金)に、新任式と始業式を行いました。まずは、新任式。新しく、2人の先生が転入され、代表児童が歓迎の言葉を述べてくれました。次に、学級担任の発表です。ドキドキハラハラです。

 始業式では、校長先生が「目標をもつこと」。そして、新しい学年でできるようになったことがたくさん言えるように頑張ろうと話されました。生徒指導の先生からは、学校生活で大切なことなどを、話されました。

全校のみんなで遊びました。

 2月27日(火)昼休みの時間、4,5,6年生の運営委員会の子どもたちの企画で、「全校で遊ぶ日」が行われました。1年生から6年生、そして先生たちも一緒になって、山本小全員で遊びました。種目は、「増え鬼」。ルールは、「①先生が最初の鬼をする。②逃げる人は帽子を赤にする。③逃げるのは運動場の中とする。絶対に道路に出ない。④鬼に当てられたら帽子を白にする。⑤鬼になったらちゃんと帽子を白にしてから追いかける。⑥けがをしている人は狙わない。」です。みんな、学年や男女の隔てなく、とても楽しそうに遊んでいました。6年生が卒業する前に、とても良い思い出が出きました。運営委員のみなさん、企画と準備、運営をありがとうございました。

大谷選手、ありがとう!

 2月22日(木)昨年末に、大リーガーの大谷翔平選手からグローブが3つ届いたことはお知らせしましたが、山本小学校では、昼休みに希望者が自由に使うことができるようにしています。これまで、たくさんの子どもたちが大谷グローブを使って野球に親しみました。さらに、この日は2年生が体育の授業で野球に挑戦しました。大谷選手からのプレゼントを手にして、子どもたちは大満足!キャッチボールは、思うようにいきませんでしたが、これを機会にもっと野球に、そして運動に興味をもって取り組んでくれるといいなと思います。

遊学の森で春を探しました。

 2月20日(火)1,2年生が、校外学習で学校近くの「遊学の森」に行きました。宮崎県緑化推進機構から4名のガイドの方々が来てくださり、ネイチャーゲームや森林散策を体験させてくださいました。森林散策では、普段あまり触れることのない植物や虫、動物の痕跡などをたくさん紹介してくださり、子どもたちは興味津々。中には、鹿の角を発見する子どももいました!最近暖かい日が続いたせいか、山の中は春の花々が咲き始めていました。目や耳、鼻などの五感、体全体で春を感じることができて、とても貴重な体験となりました。ガイドのみなさん、ありがとうございました。

学習発表会が行われました。

 2月16日(金)2月の参観日、各学年で学習発表会が行われました。日ごろの学習の成果を披露する晴れの舞台。みんなこの日に向けて練習を重ね、本番では少し緊張で顔をこわばらせながらも、とても頑張って発表していました。その様子を見ている保護者の方々の表情にも、自然と笑顔があふれます。きっと家に帰ってから、たくさんほめてもらったことでしょう。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

2月の花咲きタイムでした。

 2月8日(木)今月の花咲きタイム(読み聞かせ)が行われました。この日も、地元「花咲き会」の方々がたくさん来てくださいました。本当にありがたいことです。今回、私は4年生に読み聞かせを行いました。みんな一生懸命聞いてくれて、とてもうれしかったです。

 今日読んだ1冊の絵本を紹介します。皆さんご存じの「チコちゃんに叱られる」です。お題は、「なぜ、人は誰かと別れるときに、手を振るの?」です。「『私は、ここでお別れしてますよ!』とアピールするため。」とか答えていると、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」って叱られますよ。昔から日本では、”服の袖には魂が宿る”と信じられていて、「手を振ることで、体は別々の場所に別れても魂は一緒ですよという気持ちを相手に伝えるため。」とチコちゃんが教えてくれました。確かに、笑顔で手を振ってくれた人の顔を思い出すと、寂しくありませんよね。絵本から学ぶことは多いです。来月は、何を読もうかな~。(笑)

3年生が校外学習に行きました。

 2月6日(火)3年生が校外学習に行きました。今、3年生は、総合的な学習の時間において「川南町のすてきを発信しよう」というテーマで学習を進めています。今回は、川南町役場教育課 徳田敬太様のご協力をいただき、川南町の史跡等の案内と説明をしていただきました。徳田様には、先日、昔の道具の使い方についても教えていただいたのですが、とても分かりやすく、子どもたちの興味・関心を引き出していただきました。地元「川南」のことが、ますます大好きになってくれたことと思います。

集団宿泊学習を終え、帰校中です。

 2月2日(木)5年生が、集団宿泊学習のすべてのプログラムが終了しました。先ほど、山本小学校に向け、出発したそうです。到着時刻は、15時10分くらいになると思われます。お迎えに来られるご家庭は、余裕をもってお願いします。なお、本日その時間帯は、新入生保護者説明会を開催しておりますので、駐車場の混雑が予想されます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

昨日の活動の様子を紹介します。(その3)

 2月1日(木)今回の集団宿泊学習のメインプログラム「キャンドルファイヤー」がありました。暗い体育館の中にともるろうそくの火を前にして、一人一人目標を発表していきました。とても厳粛な雰囲気で、子どもたちも緊張していた様子でしたが、立派に発表していました。

終わった後は、自分たちで協力して後片付けです。

 

2日目も元気いっぱいです!

 2月2日(金)集団宿泊学習2日目も、5年生全員元気いっぱい活動しています。

 今日も天候に恵まれず、雨天時のプログラムになりましたが、みんなで協力して楽しんでいます。ちなみに、今朝の部屋の点検があったそうです。いつも自然の家のチェック体制は厳しいことで有名なのですが、全ての部屋、一発合格だったそうです!えらい!きっと、仲間と協力して頑張ったのでしょうね。

 各活動の様子を紹介します。まず、今日の午前中の屋内追跡ハイキングです。

みんなで協力して、クイズに答えています。

 追跡ハイキングの振り返りでは、「失敗しても、みんなで励ましあって頑張った。」「ケンカをしたから、リスペクトもした。」などの意見が出ていたそうです。

 時間が余ったので、記憶力とチームワークが試される「ボールキャッチゲーム」をしました。

室内オリンピック、頑張ってます!

 2月1日(木)午後の室内オリンピックの様子です。

 まずは、「ディスクゴール」。みんな、ねらいを定めて、シュート!

 

 続いて、「かるい入れキャッチボール」。「かるい」とは、昔の背負いかごのことです。方言で、「背負う」ことを「からう」と言いますが、そこから名づけられたと言われています。背中にあるから、難しいそう!

 その次は、「キャッチ the スティック」。これは、チーム戦です。チームのなかまのことを思いやる心、チームワークが必要不可欠です。どのチームが勝ったかな?

 次は、「ラダーゲッター」というゲームです。下から投げて、縄を引っ掛けるゲームだそうです。コースと力加減が、難しそう。

 最後の競技は、頭脳も使って勝負「カラカラ積み木」です。これもチーム戦。どれだけ高く積み木を積み上げることができるか。頑張ってみよう!

 たくさんの競技に挑戦した「室内オリンピック」。ゲームを通して、ただ楽しむだけではなく、仲間とのきずなを深めることもできたのではないでしょうか。準備、指導をしてくださった青島青少年自然の家の先生方、ありがとうございました。

お昼ごはん、おいしかったです。

 2月1日(木)午前中のオリエンテーションを終え、お昼ご飯を食べました。学校以外の場所で、みんなと一緒に食べる食事はまた格別なのでしょう。みんな元気もりもり食べていたそうです。

 外はあいにくの天気。楽しみにしていたフィールドアスレチックは中止になりました。午後は、雨天時のプログラム「室内オリンピック」になったそうです。それでも、はりきって頑張ることでしょう。

 ちなみに現地では、読売ジャイアンツのキャンプ初日と重なり、雨で木の花ドームを使用しているため、施設前は報道陣や観客で、すごい人だかりだそうです。

宿泊学習に行ってきます!

 2月1日(木)今朝、5年生が集団宿泊学習に出発しました。1泊2日の日程で、場所は青島青少年自然の家です。昨年の12月に、町内小学校5校の5年生合同で行く予定でしたが、インフルエンザのために、本校だけ延期していました。単独での学習となりますが、5年生全員で協力して、たくさん学んで成長してきてください。

たくさんの先輩、後輩が見送ってくれました!

 予定通り到着して、入所式を終えたそうです。みんな、元気です。式では、代表児童が立派に挨拶をすることができました。また、情報が入り次第、お知らせします。

 

調理実習がありました。

 1月25日(木)3,4時間目に、5年生が家庭科の調理実習を行いました。今回のメニューは、「ごはん」と「みそ汁」の和食でした。ごはんとみそ汁?と侮ることなかれ。ごはんは炊飯器ではなく鍋で炊き、みそ汁もちゃんと煮干しで出汁をとり、大根、油揚げ、長ねぎの具を入れた超本格派です。班の仲間と協力しながら、一生懸命作っていました。完成後、みんなで会食。ちゃっかり私もお呼ばれしました。ごはんもみそ汁もとてもおいしかったです。ぜひ、家でも作ってもらってみてください。(笑)

(お詫び)調理中の写真は、余裕がなくて撮れませんでした。

避難訓練を行いました。

 1月24日(水)2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。乾燥した日が続き、火災が多くなる季節でもあります。万が一に備えて、毎年実施していますが、子どもたちはなれ合いになることなく、真剣な態度で訓練に臨んでいました。その後、消防の方のお話を聞き、水消火器による消火訓練を行いました。このような地道な訓練の積み重ねが、いざというときに役立つものです。今後に生かしていきましょう。

鑑賞教室が行われました。

 1月23日(火)12月に行われたワークショップから約1か月半、待ちに待った鑑賞教室が開かれました。この日のために、遠く沖縄から沖縄歌舞劇団『美(ちゅら)』にみなさん、総勢17名が山本小学校に来てくださいました。会場のセッティングやリハーサルのために昨日から宮崎入りされていて、本当にありがたいことです。

 いざ、会場(体育館)に一歩足を踏み入れると、そこはもう沖縄一色。そこで触れる美(ちゅら)のみなさんの演奏や歌、踊りに魅了されました。子どもたちも初めて琉球音楽、琉球舞踏を体験して、圧倒されながらも真剣に聞き入っていました。途中、代表でステージに参加した6年生の踊り(エイサー)もとても上手で、たくさんほめていただきました。(詳しくは、下の写真をご覧ください)

 今日は、子どもたちにとって、きっと忘れられない一日になったことと思います。美(ちゅら)のみなさん、本当にありがとうございました。

 

選挙出前授業と給食総選挙が行われました。

 1月22日(月)町役場の方に来ていただき、6年生を対象に選挙出前授業をしていただきました。子どもたちにとって「選挙」はまだ遠いことのように思いますが、18歳、あと6年後には投票会場に行かなければならないと考えると、今のうちからしっかり学んでおくことはとても重要だと思います。子どもたちも、積極的に学習に取り組んでいました。

 その後昼休みには、全校児童を対象に、「川南町給食選挙」と題して、好きな給食メニューに投票する体験をさせてくださいました。実際の選挙で使用される記載台や投票箱を使って貴重な体験をすることができました。

 ちなみに、今回立候補したメニューは、「じゃが豚キムチ」「ポークカレー」「豚丼」の面々。だれが当選するのでしょうね? 当選メニューは、後日実際に給食で出していただけるそうです。楽しみですね。

メディアに関する講演会を開催しました。

 1月19日(金)参観日の午後、川南病院の院長である 山中 聡 先生を講師にお招きして、講演会を開催しました。現代の子どもにとって切っても切り離せないものとなっているスマホやゲーム。それらが人間の脳に与える影響について、分かりやすく教えてくださいました。

 ゲームには、神経伝達物質ドーパミンを放出させ脳を興奮させる効果があるため、中毒性が高く、依存症を引き起こしやすいこと。また、スマホの使用時間が長いほど成績が悪くなること。驚いたことに、1日2時間以上勉強していても、スマホ使用が4時間以上になると、勉強時間は30分未満だけれどもスマホをやらない子より成績が悪くなるのだそうです。

 子どもたちは、自分事として真剣に聞いていました。これを機会に、一度、スマホやゲームとの向き合い方を考えてみてはいかがでしょうか。ご家庭でも、話題の一つに加えてみてください。

持久走大会を開催しました。

 1月19日(金)今日は、参観日でした。その3時間目に、持久走大会を実施しました。この持久走大会も、実は昨年の12月に実施する予定だったのですが、インフルエンザ流行のため、延期になっていました。子どもたちは、年が明けてから改めて練習を重ねて、持久力を高め、今日の大会に臨みました。

 低・中・高学年で距離を設定し、それぞれ実施したのですが、どの学年の児童も最後まであきらめることなく、粘り強く一生懸命に走る姿が見られて、とても感動しました。保護者の方々もたくさん応援に駆けつけ、温かい声援をかけてくださっていました。走り終わった後の、子どもたちのすがすがしい笑顔が印象的でした。本当にお疲れさまでした。

校外学習に出かけました。

 1月15日(月)いよいよ3学期の学習が始まりました。この日、早速2年生が校外学習に行ってきました。実は、昨年12月に予定していたのですが、校内でインフルエンザ罹患者が増加していたので、延期になっていました。今回の見学先は、「町総合保健センター」「市来原商店」「イマイ洋品店」でした。働いている方々のお話を聞いたり、職場を見学したりして、一生懸命取り組んでいました。地域の学習を通して、ますます川南のことを大好きになってくださいね。

3学期が始まりました。

 1月9日(火)3学期の始業式を行いました。最初に、5年生の代表児童2名が新年の抱負を発表しました。「国語の漢字で100点を取る。地域の方々へ気持ちの良い挨拶をする。高学年としてボランティア活動をすすんでする。」「英単語を覚え発音に気を付け頑張る。凡事徹底。身の回りの整理整頓をする。友達にやさしい自分になる。」と、それぞれ立派な態度で発表することができました。他のみんなも、しっかりと目標をもち、成長の一年となるよう、また全校一丸となって頑張っていきましょう。

 最後に、昨年末に届いた、メジャーリーガー大谷選手からのグローブが紹介されました。みんな大喜び、食い入るように見ていました。昼休みに貸し出しますので、「大谷グローブ」を使って、野球に親しんでください。

「野球しようぜ!」by大谷翔平

大谷グローブが届きました!

 12月25日(月)終業式を終え、子どもたちが冬休みに入ったこの日の午後。全国ニュースでも報道されていたメジャーリーガー 大谷翔平選手(ロサンジェルス・ドジャース)からのプレゼント、グローブが山本小学校にも届きました。右利き用2つと左利き用1つの合計3つ、タグには大谷選手の写真と「野球しようぜ!」のメッセージも入っていました。3学期の始業式で紹介して、みんなに使ってもらいたいと思っています。大谷選手、本当にありがとうございました。

おいもパーティをしました。

 12月20日(水)1,2年生のみんなが、11月に収穫したお芋を使って、おいもパーティをしました。お芋は、自分たちで調理しました。皮をむいて、ゆでて、つぶして、バターや砂糖、牛乳を混ぜて、ラップで成形して、見事完成!お友達と協力して一生懸命作っていました。その分、味も格別!私たちにもおすそ分けがあったのですが、とってもおいしかったです。達成感と満足感で、最高の笑顔の1,2年生でした。

 

鑑賞教室(ワークショップ)がありました。

 12月5日(火)今年度の鑑賞教室の第1弾として、ワークショップが開かれました。

 今年は、文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、文化芸術団体の沖縄歌舞劇団『美(ちゅら)』による実演芸術の巡回公演が行われます。今日は、本番に向けて、ワークショップ(事前の実演指導、鑑賞指導)をしていただきました。インフルエンザの罹患者が増加している状況でしたので、全校が集まっての一斉指導は自粛しました。本番で踊りに参加する6年生のみ体育館で指導していただき、他学年は各教室でリモートで参加しました。それでも、学校中に締太鼓やパーランクー、三線の音色が響き渡り、沖縄の雰囲気が漂っていました。

 本番は、年が明けて1月23日(火)です。今から、楽しみです。

 

読書フェスティバルが行われました。

 11月19日(日)山本小学校は、日曜参観日でした。通常の参観授業に加え、「読書フェスティバル」が開催されました。図書支援員の小夏先生をはじめ、高鍋町の読書ボランティアの方々、本校読み聞かせサークルの花咲き会の方々が、いろいろな本を読み聞かせしてくださいました。本の種類や読み方が面白く、子どもたちは目を輝かせながら一生懸命聞いていました。学校の先生たちからの「おすすめの本コーナー」もあり、本に親しむよい機会になりました。

 また、参観日終了後に、先日、4・5年生が収穫したお米で作ったおにぎりの配付とお米の販売が行われました。おにぎりは、PTA役員の方々がにぎってくださいました。とってもおいしかったです。ありがとうございました。

芋ほりをしました。

 11月16日(木)1,2年生が川南保育園の子どもたちと一緒に芋ほりをしました。5月に芋の苗植えをしてから約5か月。今日の収穫を心待ちにしていました。昨年は病気が入ったらしく、ほとんど芋がついていなかったので、今年はどうかと心配していましたが、大豊作でした。子どもたちも大喜び!みんな自分たちで育てた芋を手に、満面の笑顔でした。お家でおいしくいただくことでしょう。学校でも12月に収穫祭をする予定です。

家庭教育学級を開催しました。

 11月14日(火)県のメディア安全指導員の二見志信さんをお招きして、PTAの家庭教育学級を開催しました。18:30からの開催でしたが、たくさんの保護者の方々と、今回は子どもたちも数名参加してくれました。「オンライン社会の子どもたち~保護者として考えてほしいこと~」という演題で、オンライン社会に潜む危険や弊害、そしてそれを監督する立場の大人が気を付けるべきこと等についてお話してくださいました。今後、学校と家庭が協力しながら、子どもたちを見守り、指導していかなければならないと痛感しました。

〔保護者の感想より〕

・スマホ等を与える保護者が管理責任者として、子どもと一緒にLINEやオンラインゲームなどの利用規約をしっかり確認し、親子で確認しておくことの必要性を知ることができ、大変参考になった。

・ゲームなどを子どもの遊び道具として与え、いつ、どこでするかなど、子ども任せになっていたが、それではいけないことを知り、ルールを決めて使わせていく必要があると反省させられた。


学校視察訪問がありました。

 11月8日(水)川南町教育委員会による学校視察訪問が行われました。11名の方々が来校され、授業を見てくださいました。授業では、本校が各学年11~16名と少人数であることを強みととらえ、その環境を生かした授業改善に取り組んでいる様子を見ていただきました。子どもたちは、たくさんの方々に見られて少し緊張しているようでしたが、それでも発表や活動を頑張っていました。今日の成果を、今後の学校教育に生かしていきたいと思います。

 それぞれの授業の様子を紹介します。

1年1組 算数「ひき算」

2年1組 算数「かけ算」

3組 算数「かけ算」

3年1組 算数「かけ算の筆算」

4年1組 算数「面積」

5年1組 社会「日本の貿易とこれからの工業生産」

5年1組 理科「ふりこのきまり」

6年1組 算数「比とその利用」

認知症サポーター講座がありました。

 10月31日(火)5,6年生を対象に、認知症サポーター講座を行っていただきました。町の社会福祉協議会地域包括支援センターから4名の方々が来てくださって、「認知症」とはどのような病気なのか、「認知症」の方への接し方などについて教えてくださいました。子どもたちは、「認知症」を身近な問題としてとらえ、真剣に説明を聞き、演習にも一生懸命取り組んでくれていました。これからの生活の中で、生かしていってくれると嬉しいです。

味覚の授業をしていただきました。

 10月31日(火)食育インストラクターの杉松泰子さんと、しのはら製茶の篠原美奈絵さん、お二人を講師にお招きして、5年生に味覚の授業をしていただきました。味覚の授業とは、味の基本となる5つの味覚を子どもたちが学ぶ体験学習です。 子どもたちは、実際に様々な食材、調味料を味わいながら、味覚を意識し、食の楽しみについて学んだようです。子どもの感想を紹介します。

〔子どもの感想〕今日、講師の先生に来ていただいて、味覚の授業がありました。私たちは、五感を働かせて味を感じ取っていて、味覚・嗅覚・聴覚・資格・触覚という種類があるそうです。また、味には、甘味・塩味・酸味・苦味・旨味という種類があると知りました。旨味は、日本人がお汁の出汁を取っているときに見つけたそうで、味の種類がこんなにあって、その中には日本人が見つけた味もあるなんて知りませんでした。たくさんのことをこの授業で知ることができて、とてもうれしかったです。-中略- これからいろいろな料理を作るときには、五感を使っておいしい料理を作りたいです。

1~5年生が社会見学に行きました。

 10月23~27日 今週は、1年生から5年生が社会見学に行きました。町のバスを利用する関係で、各学年、日にちをずらして実施しています。先日、6年生が行った修学旅行と同様、現地に行って学習する機会はとても貴重です。子どもたちは、直接見たり聞いたりすることで、それぞれ多くのことを学んできたようです。各学年の行き先とその様子を紹介します。


5年生~ミネベア アクセスソリューションズ、宮崎ポートパーク、宮崎カーフェリー(23日)

 


4年生~宮崎県庁、中央文化公園文化の森、宮崎科学技術館(25日)

 


3年生~東児湯消防組合、川南湿原、ルピナスパーク、香川ランチ(24日)

 


1・2年生~川南町学校給食調理場(26日)フェニックス自然動物園(27日)

 

運動会、大成功!

 10月15日(日)山本小学校の令和5年度運動会が、雲一つない青空の下、行われました。9月になっても衰えを知らない暑さの中、これまで練習を頑張ってきました。子どもたちは、自分が出る競技はもちろん、同じ団の仲間たちの応援も一生懸命頑張っていました。さらにうれしかったのが、リーダーや決勝審判、得点記録など、運動会を支える役員の仕事を頑張る姿が見られたことです。スローガンの「全力笑顔で一致団結!スーパー運動会」が達成できたと思います。みんな、本当によく頑張りました。


【開会式】

 

【エール交換】

【応援合戦1】

【1・2年生 80m走】

【3・4年生 全員リレー】

【5・6年生 綱合戦】

【123年生 表現】

【6年生 親子団技】

【もうすぐ1年生】

【奴踊り】

【3・4年生 山小台風】

【5・6年生 全員リレー】

【1・2年生 大玉ころがし】

【456年生 表現1】

【456年生 表現2】

【応援合戦2】

【全校リレー】

【閉会式】

修学旅行が無事に終了しました。

 予定の時間に、学校に到着しました。最後の解散式を終え、お迎えに来てくださった保護者の方々の車に、それぞれ乗り込んでいました。

 あっという間の1泊2日でしたが、子どもたちの中にはたくさんの想い出ができたのではないでしょうか。

 これで、令和5年度 山本小学校 修学旅行記を終わります。

ほぼ予定通りに到着します。

 霧島サービスエリアでトイレ休憩をしました。ほぼ予定通り、17:10くらいに到着すると思います。少し早いかもしれません。到着後に解散式をします。

 お迎えをよろしくお願いします。

平川動物園を出発しました。

 平川動物園、それぞれの目的地に向けて出発していった子どもたち、時間通りに集合することができました。お目当ての動物を見たり、足湯に浸かったりして、思う存分に楽しんだようです。

 ほぼ予定通りの時間に到着する予定です。近づいたら、また連絡します。

 

平川動物園に着きました。

 最後の見学地、平川動物園に着きました。あいにくの天気にはなってしまいましたが、班ごとに出発していきました。時間通り、帰ってきてね。

お昼ご飯です。

 知覧での平和学習を終えて、昼食会場に移動しました。まず、お土産物売り場で、2回目のお土産タイム。今回は、自分向けの記念のものを買っている子が多かったようです。その後、昼食。今回も鹿児島色満載でした。メインは、鶏飯。その他にも、薩摩揚げ、黒豚の冷しゃぶと、とっても豪華で美味しかったです。

 これから、平川動物園に向かいます。小雨が降り始めましたが、楽しんできます。

2日目の朝です。

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。寝坊せずに、時間通り集合できました。子どもたちは、熱発することもなくみんな元気です。

 ホテルの方たちとのお別れの会を行い、朝ご飯をいただきました。この後、出発します。天気が少し心配ですが、それそれの見学地を満喫してきます。

最後の室長会です。

 今日の反省、明日の朝の連絡等、室長会で伝達されました。これで、今日の全メニューが終了です。10時消灯になっています。しっかり眠って、また明日、たくさん学習し、楽しみましょう。

 これで、今日のお知らせは終わります。また、明日。

夕食のようすです。

 ホテルの楽しみ、夕食です。鹿児島の素材がふんだんに使われた豪華なメニューでした。中には、ご飯を何杯もお代わりしている子もいました。

宿泊先に到着しました。

 機器の不具合で、しばらくアップできませんでした。

 かごしま水族館では、初めてのお買い物タイム、イルカショー、いろいろな魚の鑑賞など、それぞれ満喫していたようです。無事に1日目の行程を終了し、先程、宿泊先に到着し、室長会を行いました。これから夕食、お風呂です。事故や体調不良等、全くありませんでした。

班別自主研修が無事に終了しました。

 昼食をはさんで3時間にわたる班別自主研修が、無事に終わりました。3つの班とも迷うことなく、約束の時間の5分前には集合してくれました。お利口さんです。

 これから、かごしま水族館に向かいます。

今から班別自主研修に出発します。

 西郷隆盛、大久保利通など、維新の歴史をたくさん学び、今から班別自主研修に出発します。まずは、お昼ご飯を食べて、集合時間にちゃんと帰ってきてくださいね。