学校の様子

2025年6月の記事一覧

御鉾ヶ浦海水浴場清掃(4年):6月17日(火)

 第4学年は、「総合的な学習の時間」の活動として御鉾ヶ浦海水浴場で清掃活動を行いました。海水浴場のごみ拾いをした後、日向海上保安署の3名の職員の方から、海のごみについて話がありました。ごみによって、多くの海の生き物が困っていることが分かりました。また、引率のボランティアとして、2名の地域の方にご協力をいただきました。

 海上保安署の職員の皆様、地域ボランティアの皆様、素晴らしい活動ができました。ありがとうございました。

 

 

平和学習(5・6年):6月16日(月)

 本日、5・6年生は平和学習を行いました。「声優・俳優養成校 サラみやざき オフィスMATプロダクション」から4名の方にご来校いただき、特攻隊員にまつわる朗読劇や戦争時の写真をとおして過去の歴史と平和の尊さを学びました。今年で戦後80年を迎えますが、本日の学びをしっかり引き継いでいきたいと思います。

 4名の講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1・2年生体育♪

 1・2年の体育では、体ほぐし運動をしています(*^^*)

今日は、ボールやフラフープを最後の人まで繋げていくゲームをしました。

「『はいっ』と声をだすといいね(*^▽^*)」「ボールをしっかり見るといいと思います♪」などとアドバイスをみんなで伝えあいながらしました。

「ここに体を通すといいよ!(≧▽≦)」とグループで教え合う姿も見られました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

非行防止教室(4年):6月13日(金)

 本日の3校時、第4学年で「非行防止教室」を実施しました。講師として日向警察署より2名の署員の方に来校いただき、「正しいインターネットの使い方」を学習しました。ほとんどの児童がネットにつながる機器をふだん使っていることが分かりました。ネットはとても便利ですが、使い方を誤ると大きなトラブルに巻き込まれることを学びました。

 署員の皆様、ありがとうございました。

 

ひさしぶりの運動場:6月12日(木)

梅雨の晴れ間とまではいきませんが、昼休みに雨が降っていませんでしたので、今日は多くの児童が運動場で遊びました。細島小学校の運動場は水はけがとてもよいので、助かります。

 

 

顔を出したらなんだかワクワク(3年生)

 先週の図工は、観光名所に行くとよく見かける、顔を出して写真を撮る「顔出しパネル看板」を作りました。

 子どもたちは思い思いの絵を描き、そこから顔を出して楽しんでいました。

 子ども達の豊かな発想がとても面白かったです♪

プール清掃

6月4日プール清掃がありました。

4・5・6年生のおかげでプールもきれいになりました。

気持ちよく水泳の授業ができそうです。

調理実習(6年):6月6日(金)

 本日、6年は家庭科の調理実習として「野菜炒め」をつくりました。

 安全のため、4名の地域ボランティアの方にご協力をいただきました。

 おかけで、とてもおいしい「野菜炒め」ができたようです。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

工夫してメモをとろう!(4年)

 国語科の時間で、メモの取り方を学習しました。相手の話を聞きながら、要点だけを短い言葉でメモすることがポイントであると気付いた子どもたち。

 実践として、グループごとに先生方にインタビューし、メモをもとにして、聞いたことをクラスのみんなに知らせる活動を行いました。緊張しながらも、「今、お時間いいですか。」と切り出し、「小さいころに夢中になっていたことは何ですか。」と、インタビューすることができました。

 教室では、メモを見ながら先生方の話を友達に伝え、みんなで盛り上がりました。メモには、学習したポイントを使っている様子が見られました。今後もメモを取る必要がある場面がたくさんあることでしょう。今回の学習を、今後にも是非生かしてほしいと思います。