日誌

写真日記

雑巾の寄贈

 日向市シルバー人材センター そよ風会様より、皆様の愛情がいっぱいに詰まったたくさんの手作り雑巾をいただきました。

 子どもたちは毎日みんなで協力して、校内の環境美化に取り組んでいます。全校でいただきました雑巾を大切に使わせていただきます。

 新しい雑巾でより一層磨きをかけて、学校をきれいにしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

【雑巾の贈呈式】

全体練習

 スポーツフェスタに向けて、全校での全体練習を行いました。

 全体練習は2回計画しています。今回の練習では、開・閉会式を中心に本番を見通して全体の動きを確認し、子どもたちが主体的に活動できることをねらいとして取り組みました。

 練習を通して子どもたちは細かい動きや流れを確認することができ、本番をイメージすることができたのではないかと思います。赤団、そして白団も、きびきびと行動し、見ていてとても気持ちがよかったです。

 来週にも最後の全体練習を計画しています。今回の練習で十分でなかった点について再度確認し、素晴らしいスポーツフェスタにしていきたいです。

 

【全体練習の様子】

美々津子ども土曜教室

 こちらも先日1日(土)の休みを利用して、美々津公民館主催の第5回美々津子ども土曜教室が行われました。

 今回は落語家の柱大黒様を講師としてお迎えし、「落語に挑戦しよう」の講座を行いました。講座では、前半は小咄体験、そして後半には落語会の2部構成で進めていきました。

 大黒様からいくつか短い内容の小咄や落語を提示していただき、子どもたちはその中から皆の前で披露したい演目を決め、大黒様からご指導いただきながら練習した後、発表会を行いました。

 言葉を覚える以外に、皆が聞きやすい声量や語りの速さ、間のとり方等、また落語での独特の節回しに慣れない子どもたちでしたが、それでも楽しみながら活動に取り組むことができたようです。

 笑いを届けるだけでなく、日本の伝統や文化を後世に伝える落語の素晴らしさをあらためて感じ、貴重な体験や学びになったことだと思います。

 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、講師の先生、ご指導ありがとうございました。参加した皆さん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

【講座の様子】

陶芸作り

 1日(土)の休みを利用して、3校合同(美々津中、寺迫小、美々津小)のPTA家庭教育学級の学習活動講座として陶芸作りを行いました。

 学校運営協議会はじめ家庭教育学級や様々な行事等において、3校で連携や交流を図りながら活動を進めているところです。

 8月8日の写真日記でも紹介しましたように、今回はPTA家庭教育学級の講座の中で、前回同様、日向鉾島焼窯元 伊勢ヶ浜陶房から講師の先生をお迎えしました。

 皿などの器、コップやペン立てなど筒状の物、置物等の種類から作りたい物を選んで、粘土をこねて、形を整え、模様付けするなど、皆さん夢中になって取り組んでいたようです。親子で一緒に陶芸作りを通して、楽しいひとときを過ごすことができました。世界にひとつしかない自分だけの作品の完成がとても楽しみです。

 講師の先生方におかれましては、たいへんお世話になりました。ご指導ありがとうございました。

 

【陶芸作りの様子】

団長・副団長へのインタビュー

 昼の校内放送では、スポーツフェスタに向けて団長及び副団長へのインタビューを行いました。

 インタビューの内容は次の3つです。

◯ どのような団にしたいか

◯ スポーツフェスタに向けて頑張ること

◯ 団のみなさんへメッセージ

 各々が放送を通して、あらためて自分たちのスポーツフェスタへの熱い思いを語ってくれました。

 来週から10月を迎え、全体での練習も始まります。皆で心をひとつにしてスポーツフェスタを成功できるように頑張っていきましょう。

 

【インタビューの様子】

全力表現!

 スポーツフェスタに向けて表現(ダンス)の練習も頑張っています。

 先生方は夏季休業期間からどのような表現にするか、楽曲の選定をはじめ、細かい動きや隊形等について構想を練ってきました。

 現在 実際の練習の中で、子どもたちと一緒に動きや隊形等についてひとつひとつチェックし確認しながら練習を進めています。

 体育の授業以外にも昼休みや雨天の日等も時間を有効に活用しながら、子どもたちは体いっぱい使って意欲的に練習に取り組んでいるようです。

 今後の練習を通して、どのような表現が完成していくのかとても楽しみです。

 

【練習の様子】

図書室へようこそ

 先日の台風が過ぎたあたりから朝夕ずいぶんと涼しくなり、少しずつ秋の深まりを感じるようになってきました。

 読書の秋です。秋の夜長に親子のふれあいを通して、読書に親しみ豊かな時間を過ごしてもらいたいと思います。

 図書館司書の先生におかれましては、子どもたちが図書室に親しみ、いつでも気軽に足を運んでもらえるように、明るい和やかな居心地のよい図書室設営にも尽力されています。

 いつも子どもたちのために細やかなご配慮ありがとうございます。

 

【図書室の様子】

外清掃

 1週間に1日だけ外清掃の日を設け、みんなで協力して校舎周りの屋外の清掃にも取り組んでいます。

 自然豊かな本校はたくさんの木々に囲まれており、たくさんの落ち葉が後を絶ちません。また、ちょっと油断すると雑草もぐんぐん伸びてきているようです。

 来月のスポーツフェスタに向けて、きれいに整備された運動場で大会が開催できるように準備を進めていきます。

 

【外清掃の様子】

全力疾走!

 どの学年もスポーツフェスタに向けて練習を頑張っています。

 運動場に目をやると、徒走の練習を行っていました。

 スローガンの中に掲げられている「全力疾走!」を表現できるように頑張っている子どもたちの姿が見られました。

 各学年の走る距離は、1・2年生:60m 3・4年生:110m 5・6・年生:130mです。

  “腕をしっかり振って!” “あきらめないで!” “最後までしっかり駆け抜けて!”など、先生方の熱い掛け声が運動場に響き渡っています。

 

【練習の様子】

ただ今 工事中

 今週から立縫地区では、美々津まちなみ広場の高札場建設の工事を行っています。

 現場は立縫地区の目抜き通りに位置し、車の往来等も多い地点になります。

 工事期間中には工事車輌等の出入りもあることから、子どもたちの登下校の時間帯以外で工事を進めていただきます。工事は来月末までとなっています。

 地区の皆様にはしばらくの間ご迷惑をおかけします。子どもたちの見守り等どうぞご協力をよろしくお願いします。

 

【工事現場の様子】

復旧作業

 昨日中に停電も復旧し、本日から通常の教育活動が再開しました。

 大型の台風14号の影響により、美々津地区においては多くの被害に見舞われ、場所によっては現在もなお復旧作業が進められているところです。

 ここ数日来、台風の接近にかかわり、保護者や地域の皆様におかれましては、ゆっくり休む間もなくたいへんお疲れのことだと思います。

 臨時休校での本校職員は、校内の被害状況の確認はじめ清掃・片付け、電話連絡によるご家庭の被害状況の確認、通学路の安全確認等を行い、登校再開に向けて準備を進めてきたところです。

 1日も早く、当たり前の日常生活が取り戻せることをお祈りしています。

 

【復旧作業の様子】

台風襲来

 本日 停電等の影響により、日向市教育委員会と協議の上、臨時休校の措置をとらせていただきました。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

 大型の台風14号の接近により、18日(日)より19日(月)にかけて、本校は地区の緊急避難所として開設されました。

 本校は海岸から離れた高台に位置していることから、地区の避難所に指定されています。

 地域の皆様におかれましては、台風接近のこの数日間、たいへん不安で心配な時間をお過ごしになられたことだと思います。

 美々津地区は海沿いで海抜の低いところも多く、近くには耳川や石並川等の河川も流れていることから、台風の被害がたいへん心配されるところです。

 台風の被害等について学校の方でも情報を集めているところです。安心メールでもお知らせしましたように、被害等がありましたら学校へお知らせください。よろしくお願いします。

 

【お知らせ】

 台風が接近した期間中、本校は長い時間に渡って停電していたために、ホームページを更新することができませんでした。たいへんご迷惑をおかけしました。よろしくお願いします。

 

【本校の様子】

雨の日は体育館

 台風14号の影響により、晴れていたかと思えば、いきなり激しい雨が降るなど、すっきりしない不安定な天気が続いています。運動場でスポーツフェスタの練習を予定していた学年も、ちょっとひと休みです。

 雨天のため昼休みに運動場が利用できないときには、学級担任が見守る中、学年輪番により体育館を開放するようにしています。

 昨日は1年生の利用日でした。鬼ごっこやボール遊び、ろくぼくやフラフープなど、友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。いつも元気いっぱい、体を動かすことが大好きな1年生です。

 

【遊びの様子】

ALTの先生との学習

 2学期も外国語科・外国語活動の学習がスタートしています。

 外国語科・外国語活動の学習では、ALT(外国語指導助手)と学級担任とがペアを組んで授業を行っています。学習効果を高め、楽しい外国語の学習となれるように、学習内容や学習形態はじめ学習段階等に応じて、各々の役割を果たしながら授業を進めています。

 ALTの先生との学習を通して、外国語による聞くこと・話すことの言語活動や外国語の楽しさに触れて、コミュニケーションを図る素地を育成していきたいです。

 

【授業の様子】

「いのち」と「こころ」

 2学期の初めには「美々津小いのちとこころについて考える週間」を設定し、子どもたちが安心して学校生活を送り、命の大切さについて考える取組を進めてきました。

 各学級及び全校的な取組として、主に道徳教育や人権教育を中心に、互いに認め合い、仲間同士で支え合う活動等に取り組んできました。ご家庭でも様々にご協力いただき、ありがとうございました。

 図書室では図書館司書の先生にもご協力いただき、命に関する図書を選書し、「いのちとこころの本」コーナーを設置しています。

 たくさんの子どもたちが興味をもって手にとり、読み親しんでいるようです。

 

【「いのちとこころの本」コーナー】

読み聞かせ

 2学期最初の読み聞かせを行いました。

 本校では読み聞かせボランティアグループ「クレヨン」の皆様が、定期的に子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。

 読み聞かせには一般的に次のような効果があると言われています。

◯ 幼少期の読み聞かせ期間が長い子どもほど、成長してから自主的に本を読むようになります。 → 読書好きの子ども

◯ 話を理解し、様々な人物に感情移入することで、他人の立場に立って考えられるようになります。 → 感受性豊かで思いやりのある子ども

◯ 本の読み聞かせを習慣にすると、最後まで話を聴く集中力を養えます。 → 集中力のある子ども

 毎回、子どもたちは「クレヨン」の皆様の読み聞かせをとても楽しみにしています。子どもたちのために素敵な時間を届けてくださっている「クレヨン」の皆様、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

 現在も、読み聞かせボランティアへの参加者を募っています。興味のある方はどうぞ気軽にご連絡ください。

 

【読み聞かせの様子】

スポーツフェスタに向けて

 2学期に入り、どの学年も練習が本格的にスタートしました。

 まだ厳しい暑さが続く中、子どもたちや先生方は一生懸命に練習に取り組んでいます。

 担当の先生におかれましては、朝早くから運動場へのラインを引きや必要な物品の準備・確認、各学年の練習内容の調整等ご苦労をいただいています。いつもありがとうございます。

 これから写真日記の中でも、スポーツフェスタの練習の様子を紹介していきます。どうぞ楽しみにしていてください。

 元気いっぱい練習に参加し、楽しいスポーツフェスタにするためには、毎日の健康管理が大切です。規則正しい生活を送り体の調子を整えておきましょう。

 

【朝の準備の様子】

結団式

 10月16日(日)に開催される美々津小スポーツフェスタ2022に向けて、結団式を行いました。

 結団式ではスポーツフェスタのスローガンの発表をはじめ、団長及び副団長の紹介、団決定、団旗授与等を行いました。各団の団長及び副団長は団の勝利や大会に向けて、力強い意気込みや抱負を発表することができました。

 本年度のスローガンは、「最後まで あきらめず 全力疾走 新時代をきり開け」です。本年度もコロナ禍の状況の中、時間短縮や内容精選を図り、規模を縮小しての実施となりますが、子どもたちが自分たちの目標に向かって取り組み、笑顔があふれる大会にしていきたいです。

 これから約1か月、大会の成功に向けて美々津小一丸となって頑張ります。

 

【結団式の様子】

めきめきタイム

 基礎的基本的な内容についてしっかり定着を図るために、授業だけではどうしても難しい面も見られるところです。

 本校では朝の「めきめきタイム」の時間に、国語では音読(詩・古文・漢文)、算数では100ます計算をセットにした内容で、子どもたちの学力向上に向けて基礎的なスキルや学びへの意欲を高められるように取り組んでいます。

 短い時間の中でより一層取組の成果が挙げられるように、今後もメリハリをつけて集中力を高め、自分の目標を達成できる喜びを味わわせられるように進めていきたいです。

 一人でも多くの子どもたちの“できた!”“分かった!”という声を聞くことができるように、全職員挙げて子どもたちの学力向上に努めています。

 

【めきめきタイムの様子】

水辺調査

 4年生のおきよ(総合的な学習の時間)では、近くを流れている石並川に実際に足を運んで水辺調査の学習を行いました。調査では、石並川の水質や川に生息している水生生物等について調べました。

 石並川は美々津地区にとって大切な宝物です。調査を通して、今まであまり知らなかった石並川のことを詳しく学ぶことができ、より身近に感じることができました。

 川を守るために私たち一人一人にどのようなことができるのか、石並川を守るプロジェクトを進めていきたいです。

 日向保健所はじめ日向市役所環境政策課の皆様にも来ていただき、子どもたちの学習を支援していただきました。本当にありがとうございました。

 

【水辺調査の様子】