日誌

写真日記

読み聞かせ

 2学期最初の読み聞かせを行いました。

 本校では読み聞かせボランティアグループ「クレヨン」の皆様が、定期的に子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。

 読み聞かせには一般的に次のような効果があると言われています。

◯ 幼少期の読み聞かせ期間が長い子どもほど、成長してから自主的に本を読むようになります。 → 読書好きの子ども

◯ 話を理解し、様々な人物に感情移入することで、他人の立場に立って考えられるようになります。 → 感受性豊かで思いやりのある子ども

◯ 本の読み聞かせを習慣にすると、最後まで話を聴く集中力を養えます。 → 集中力のある子ども

 毎回、子どもたちは「クレヨン」の皆様の読み聞かせをとても楽しみにしています。子どもたちのために素敵な時間を届けてくださっている「クレヨン」の皆様、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

 現在も、読み聞かせボランティアへの参加者を募っています。興味のある方はどうぞ気軽にご連絡ください。

 

【読み聞かせの様子】

スポーツフェスタに向けて

 2学期に入り、どの学年も練習が本格的にスタートしました。

 まだ厳しい暑さが続く中、子どもたちや先生方は一生懸命に練習に取り組んでいます。

 担当の先生におかれましては、朝早くから運動場へのラインを引きや必要な物品の準備・確認、各学年の練習内容の調整等ご苦労をいただいています。いつもありがとうございます。

 これから写真日記の中でも、スポーツフェスタの練習の様子を紹介していきます。どうぞ楽しみにしていてください。

 元気いっぱい練習に参加し、楽しいスポーツフェスタにするためには、毎日の健康管理が大切です。規則正しい生活を送り体の調子を整えておきましょう。

 

【朝の準備の様子】

結団式

 10月16日(日)に開催される美々津小スポーツフェスタ2022に向けて、結団式を行いました。

 結団式ではスポーツフェスタのスローガンの発表をはじめ、団長及び副団長の紹介、団決定、団旗授与等を行いました。各団の団長及び副団長は団の勝利や大会に向けて、力強い意気込みや抱負を発表することができました。

 本年度のスローガンは、「最後まで あきらめず 全力疾走 新時代をきり開け」です。本年度もコロナ禍の状況の中、時間短縮や内容精選を図り、規模を縮小しての実施となりますが、子どもたちが自分たちの目標に向かって取り組み、笑顔があふれる大会にしていきたいです。

 これから約1か月、大会の成功に向けて美々津小一丸となって頑張ります。

 

【結団式の様子】

めきめきタイム

 基礎的基本的な内容についてしっかり定着を図るために、授業だけではどうしても難しい面も見られるところです。

 本校では朝の「めきめきタイム」の時間に、国語では音読(詩・古文・漢文)、算数では100ます計算をセットにした内容で、子どもたちの学力向上に向けて基礎的なスキルや学びへの意欲を高められるように取り組んでいます。

 短い時間の中でより一層取組の成果が挙げられるように、今後もメリハリをつけて集中力を高め、自分の目標を達成できる喜びを味わわせられるように進めていきたいです。

 一人でも多くの子どもたちの“できた!”“分かった!”という声を聞くことができるように、全職員挙げて子どもたちの学力向上に努めています。

 

【めきめきタイムの様子】

水辺調査

 4年生のおきよ(総合的な学習の時間)では、近くを流れている石並川に実際に足を運んで水辺調査の学習を行いました。調査では、石並川の水質や川に生息している水生生物等について調べました。

 石並川は美々津地区にとって大切な宝物です。調査を通して、今まであまり知らなかった石並川のことを詳しく学ぶことができ、より身近に感じることができました。

 川を守るために私たち一人一人にどのようなことができるのか、石並川を守るプロジェクトを進めていきたいです。

 日向保健所はじめ日向市役所環境政策課の皆様にも来ていただき、子どもたちの学習を支援していただきました。本当にありがとうございました。

 

【水辺調査の様子】

美々津子ども土曜教室

 先日3日(土)の休みを利用して、美々津公民館で第4回目の子ども土曜教室を行いました。

 日向十五夜太鼓から講師の先生方をお迎えして、「和太鼓に挑戦しよう」の講座を行いました。

 日向十五夜太鼓の皆様は本市を拠点に、祭りをはじめ、様々なイベントや結婚式等の場でご活躍されており、日本の伝統文化の和太鼓の指導や演奏を通して、和太鼓の素晴らしさを広く普及されています。

 子どもたちに寄り添いながらメリハリをつけたユーモアを交えた指導で、楽しく分かりやすく講座をしていただき、子どもたちの笑顔がいっぱいに広がりました。ご指導ありがとうございました。

 今回の講座でも、保護者はじめ地域の方が教室での子どもたちの様子を参観される姿が見られました。皆で子どもたちの活動や成長を見守る場にもなっています。

 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、指導者の先生方、ご指導ありがとうございました。参加した皆さん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

【講座の様子】

参観日ありがとうございました

 2学期最初の参観日では、たいへんお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。厳しいコロナ禍の状況の中、様々な制約や感染症対策にご協力いただき、感謝申し上げます。

 授業の中では、外部講師を招いての学習等もご参観していただくなど、保護者の皆様が見守られる中、子どもたちは元気いっぱい張り切って学習を頑張っていたようです。どうぞお子様の頑張りやよさを、お家でも褒めていただけるとありがたいです。

 高学年の授業は学校保健委員会とも兼ねていました。日向市教育委員会 生徒指導アドバイザーの先生をお迎えして、子どもたちと一緒に保護者の皆様に向けて、オンライン社会の現状をはじめ、心身に与える影響や予防策・対応策等についてご講話いただきました。

 7月4日の写真日記でも紹介しましたように、先生には美々津子ども土曜教室の中でも講座を担当していただくなど、いつもたいへんお世話になっております。

 情報化社会の中、様々なメディアに触れずに生活していくことは困難な時代です。ご家庭でもお子様と一緒にメディアコントロールに関する約束事について話し合い、上手に活用し、付き合っていただけたらと思います。

 

【授業の様子】

 

 4年生が大切に育てましたへちまやひょうたんも、希望者に自由に持ち帰っていただきました。ありがとうございました。

避難訓練

 9月1日は「防災の日」でした。防災の日に合わせて、地震や津波に備えての避難訓練を行いました。

 美々津地区は海沿いにあり、東日本大震災を教訓として、日常生活における安全意識を高め、南海トラフ地震を想定した災害発生時の命を守るための必要な知識や技能、態度を身に付けておく必要があります。

 今回は当日に訓練があることを事前に伝えていない中で、子どもたちがきちんと命を守る行動や避難ができるようになることも訓練のねらいでした。

 どのような状況でも先生方の指示や放送等をしっかり聞いて、落ち着いて行動し、1秒でも速く、安全な場所に避難できるようにすることが大切です。

 今回の訓練では、全校児童が避難を完了できるまでに1分20秒でした。「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」は守れたかな。

 

【訓練の様子】

明日は参観日

 ご案内していましたように、明日は2学期初めての参観日となっています。

◯ 5校時(14:00~14:45)授業参観

◯ 6校時(15:10~15:55)学級懇談

 新型コロナウイルス感染症対策のため、子どもたちの健康や安全を最優先に配慮し、今回の参観日は授業参観及び学級懇談のみとし、その後予定されていました奉仕作業については中止とさせていただきます。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

 今回も学年の中では、外部講師を招いての授業を計画しています。どうぞ子どもたちの頑張りをごゆっくりご参観ください。

 

【保護者の皆様へお願い】

◯ 前日または当日に発熱や咳の症状がみられる方は、誠に申し訳ありませんが、今回はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

◯ 当日は、マスク着用や学校のアルコールでの手指消毒等にご協力ください。

◯ 授業参観中は、他の保護者や子どもたちと1m以上間隔をお空けください。

 

【各学年の授業参観計画】

美々津中新入生保護者説明会

 6年生は保護者の方と一緒に、美々津中新入生保護者説明会に参加しました。

 説明会を通して、中学校入学前の不安を取り除くとともに、中学校生活の心構えや準備について共通理解を図ることが主なねらいでした。

 子どもたちは中学校で行われる様々な行事の写真を見たり、各学級を授業参観したり、小中学校の違いや学校のきまりなどについて説明を聞くことができ、たくさんの刺激を受け、これからの目標がもつことができたと思います。説明会終了後には部活動も見学することができました。

 中学校入学までにはまだ半年以上ありますが、ぼんやりしていると時間はあっという間に過ぎていきます。一日一日を大切にして充実した小学校生活を送るとともに、中学校進学に向けての心構えや準備を進めていきたいです。

 美々津中学校の先生方におかれましては、本校6年生のために説明会の場をつくっていただき、ありがとうございました。

 

【説明会の様子】