日誌

写真日記

3学期のめあて

 昨日、始業式を行いました。
 まずはじめに、2年生と4年生の代表児童が作文発表を行いました。2人ともこれまで学んだり経験したりしてきたことをもとにしっかりとした新年のめあてを立てていて、それを分かりやすく発表することができました。
 続いて校長先生があいさつの中で、全校のみんなに、
「2学期の終業式で話をしましたが、新年のめあてをしっかり立てることができましたか?」
と尋ねられました。校長先生は、代表児童2人の作文発表を褒め、
「めあては、どんな小さなことでもよいので、これと決めてやり続けることが大事です。3学期は、53日しかないので、あっという間に過ぎていきます。3学期はしっかり勉強をがんばり、今年度のスローガンである『かしこい子 やさしい子 たくましい子 笑顔かがやく美々津小学校』をめざしてがんばりましょう。」
とおっしゃいました。
   昨日は、学級活動の時間にどの学級も3学期のめあてを決めました。「テストで100点をとる」「低学年のお手本になる」「よく考えて行動する」等、子どもたちは自分なりのめあてを立てることができました。美々津小学校の子どもたちが、自分のめあてに向かって努力を重ね、一歩一歩前進し成長してくれることを期待しています。

【始業式の様子】
 

担任からのメッセージ

 以前も写真日記で紹介していましたが、毎日1日も休むことなく、学級の子どもたちが下校した後、翌日の登校に向けて、黒板にメッセージを書かれている先生がいます。先生のメッセージをいつも楽しみに読ませていただいています。
 メッセージの主な内容は、子どもたちへの称賛や励ましであったり、1日の反省であったり、担任の先生の熱い思いが伝わってきます。
 2学期の終業の日、子どもたちが下校した放課後、いつもと変わりなく、3学期の最初の登校に向けて子どもたちへメッセージを書いていました。
 3学期は1年のまとめの学期であり、そして次の学年に向けて準備する大切な学期でもあります。素晴らしい3学期になれるように、1年のまとめと次の学年に向けての準備をしっかり頑張りましょう。


【担任からのメッセージ】

タイムカプセル、オープン!

 冬季休業中に、卒業生が来校してタイムカプセルを開けるというイベントが行われました。
 当日、卒業生とその保護者、当時の学級担任が集まり、プール横の倉庫に永年保管してあったタイムカプセルをみんなで開けました。タイムカプセルの中には、名札や帽子、運動会のときに作成した赤団、白団の絵をはじめ、思い出の品々がたくさん出てきて、その都度歓声が揚がっていました。その後、校舎や当時の教室をみんなで見て回り、昔話に花を咲かせていました。

【タイムカプセルを開けている様子】
 

明けましておめでとうございます

 新年おめでとうございます。令和4年が幕を開けました。本年もどうぞよろしくお願いします。
 年末年始は暖かい天気にも恵まれ、ご家族でゆっくりとお正月を過ごされていることと思います。
 さて、2学期の終業式の際に、校長先生から「『1年の計は元旦にあり』と言います。元旦には1年間の目標を立てましょう。」というお話がありました。皆さんは、どんな目標を立てたでしょうか。今年は寅年です。ぜひ虎のように勇猛に新しいことにトラ(寅)イ!してもらいたいと思います。
 1月6日(木)が3学期のスタートです。元気いっぱいの皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
 美々津港のたくさんの船にも、新年を祝う華やかな飾りや大漁旗が、潮風を受けて優雅にはためいていました。
 1日も早くコロナ禍が明けて、皆様にとって良い1年になることを心よりお祈り申し上げます。

【美々津港の様子】
 

メリークリスマス

 図書室の壁面に、華やかで可愛らしいクリスマスの飾りを掲示しています。

 こちらの飾りは、12月の時季に合わせて、子どもたちにクリスマス気分を味わってもらおうと図書館司書の先生が作成してくださいました。

 この飾りを見ながら、クリスマスが来ることを心待ちにしていた子どもたちもいたことでしょうね。先生の温かいお心遣いが嬉しいです。

  図書館司書の先生は、本校だけでなく、寺迫小と美々津中にもご勤務されています。他校でもクリスマスの飾りをされていましたので、合わせて紹介します。

 ご家庭ではどんなクリスマスをお過ごしになられましたか。

 

【クリスマスの飾り】
 

のぼり旗

 今月、日向市安全で安心な街づくり推進協議会より、通学路等における交通安全対策の一環として、通学路用のぼり旗をいただき、正門前に設置しています。
 学校正門前付近は道幅が狭く、そして緩やかなカーブで、前方が十分に見通せない箇所でもありますので、私達職員も含め付近を利用されるドライバーの皆様は、子どもたちの登下校等では注意を払って運転をよろしくお願いします。
 今後も、のぼり旗を確認していただき、交通安全及び地域安全にご協力をよろしくお願いします。

【のぼり旗の様子】
 

 

 本日で、学校も仕事納めとなります。明日から年末年始の期間はお休みとなりますので、ホームページは年明けて1月4日からスタートします。

 どうぞ皆様、よい年をお迎えください。1年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

2学期終業式

 先週の金曜日、2学期の終業式を行いました。
 まず、児童を代表して3年生と6年生が作文発表を行いました。その後校長先生から2学期を締めくくるお話がありました。

 2学期当初は新型コロナウイルス感染症が拡大し心配しましたが、その後陽性者数が減少し、スポーツフェスタ2021、修学旅行、秋の遠足、持久走大会はじめ、ほぼ予定どおりに実施することができました。
 保護者や地域の皆様方には、2学期も本校の教育活動に対しご理解やご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 冬休みは、クリスマスはじめ大晦日やお正月等、子どもたちにとって楽しみにしている行事がたくさんあります。年末年始は感染症対策に努めながらの生活となりますが、どうぞご家族でゆっくりお過ごしください。
【終業式の様子】
 
 
 


凧揚げ大会

5年生は、昨日作った凧にさっそく絵を描きました。
 かっこいい寅の絵やアンパンマン等、とてもバラエティに富んでいました。タブレットで調べながら絵を描いている子どももいました。こんなふうにタブレットを日常的に活用している姿は、数年前までは考えられなかったことです。

  美々津地区では、美々津公民館主催による南部凧揚げ大会を毎年実施してきました。しかし、多くの人が一堂に会しての開催は難しいため、今年度はそれぞれの学校や幼稚園で実施することになりました。美々津小学校では、1月27日(木)に凧揚げ教室を行います。

子どもたちが一生懸命作った凧は、どれくらい大空を羽ばたくのか楽しみです。古より続いているこの伝統行事は、これからも美々津の地で大事に守り伝え続けていきます。
 

【凧作りの様子】
 

 

 

凧作り教室

 5・6年生は、美々津公民館主催による凧作り教室を行いました。
 美々津地区では、神武天皇がお舟出の際に、凧を揚げて風の方向を見たという伝説が残されています。凧作りを通して凧に興味をもち、美々津地区伝統の凧揚げを継承していくことを目的として取り組んでいます。
 お迎えしました社会教育指導員や講師の先生より、懇切丁寧に凧作りをご指導していただきました。6年生は昨年も経験しており、5年生は初めての凧作りでした。
 作った凧は土佐凧と言われるもので、土佐凧は特性の手漉き土佐和紙を用い、正方形の角を立てた形をしています。
 凧作りでは、骨組を固定したり紐を結んだりするなど、細かい作業の連続でしたが、難しいところなどは友達と協力し合いながら頑張って取り組んでいたようです。
 例年、年明けには、耳川河口の美々津海岸にて南部地区凧揚げ大会が計画されていますが、今回も昨年同様、コロナ禍に配慮して残念ながら大会は中止となりました。ただ、新たに学校内で凧揚げ教室を計画していますので、今回作った凧をぜひ美々津の大空にたなびかせてもらいたいと思います。
 社会教育指導員や講師の先生方、ご指導ありがとうございました。


【凧作り教室の様子】
 

 

冬休み前の全校集会

 冬休み前の全校集会を行いました。
 本校では、冬休み(長期休業)に入る前、終業日とは違う日に全校集会を設定し、子どもたちがきまり正しい生活を送ることができるように、生徒指導主事が冬休みの過ごし方に関する話をしています

 生徒指導主事の先生からは、冬休みの頭文字を取って、次のような話がありました。

 ふ・・・ふしんしゃ、ちゅうい 「いかのおすし」
 ゆ・・・ゆだんしないで、てあらい、うがい
 や・・・やるぞ、べんきょう、おてつだい
 す・・・するな、いたずら、わるふざけ
 み・・・みぎひだり、たしかめてからわたろうね。

 きまり正しい楽しい冬休みにするために、話があった内容についてしっかり守り、生活できるようにしましょう。
 終業日にも冬休み前の指導は行いますが、ご家庭でもお子さんと一緒に話し合い、家庭での約束事を確認していただきたいとと思います。
 
【全校集会の様子】