保護者の皆様へ 地域の皆様へ
いつもお世話になります。
今日は、本年度の修了式を行い、明日から春休みに入ります。本年度も子どもたちそれぞれに大きく成長しました。これもひとえに日頃から支えてくださる保護者、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年3月26日
写真日記
めきめきタイム
朝の時間に、音読したり、計算したりして、集中力も高めています。
日々の積み重ねがとても大事です。
学級あれこれ
支援学級の教室には、リラックススペースがあります。時々、子どもたちも活用しています。
2・3年生の廊下には、図工でダンボールを使った工作が仕上がっていました。
図書室では、学校司書の先生が1年生に読み聞かせをしていました。
凧作り教室
今日は、公民館主催の凧作り教室が行われました。5・6年生が、説明を聞きながら、凧作りに励みました。
1月には凧揚げ大会もあります。それも楽しみです。
学力検査&児童集会
今日は、4年生以外が学力検査を行いました。どの学級も集中して取り組んでいました。
午後は、児童集会で全校児童でゲームをして楽しみました。計画から準備まで、担当の子どもたちありがとうございました。
全校集会&体育
今朝は、冬休み前の全校集会で、担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいです。
1年生は、体育館でおにあそびをしていました。元気いっぱい走り回っていました。
テスト&算数
4年生は、国語のテストに取り組んでいました。じっくり考えていました。
6年生は、算数の問題を自分で考えたり、友達と話し合ったりして、答えを導き出していました。
クリスマス飾り
ものづくりクラブのメンバーが、クリスマスの飾りを作って、玄関前に飾っていました。
玄関前が華やかになりました。
もみの木も地域の方からいただきました。ありがとうございます。
一人一鉢&体育
年度末に向けて、パンジーを育てています。朝は水やりする姿が見られます。
今日もいい天気です。寒さに負けず、朝から元気に体育をしていました。
茶道教室
今日は、4年生が美々津軒でよのなか教室「茶道教室」を行いました。
講師の先生から心構えや作法(座り方、お茶のたて方やお菓子のいただき方)など、いろいろなことを学びました。
大変貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
避難訓練(火災)
今日は、日向消防署の方に来ていただいて、火災の避難訓練を行いました。
6年生が水消火器を使ったり、放水を見せていただいたりしました。
火災が起きやすい時期なので、気を付けたいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 2 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
本Webページの著作権は、美々津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。