日誌

写真日記

代表委員会

 代表委員会では、3月に計画されていますお別れ集会について話し合いました。
 お別れ集会では、6年生への感謝の気持ちや楽しい思い出をつくれるように全校でゲームなどして、今までお世話になった6年生との交流を深めます。
 今回の代表委員会では、6年生以外の4・5年生が中心となって、どのようなお別れ集会にするか話し合いました。
 学校生活の様々な場面で、次の学校のリーダーとなる5年生が、主体的になって活動する場面も増えてきたようです。
 5年生の皆さん、最高学年6年生に向けての準備をよろしくお願いします。

【話合いの様子】
 

春の七草

 財光寺農業小学校の校長先生より、春の七草をいただきました。
 七草とは7種類の野草・野菜のことで、春の七草と言えば、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですね。
 新しい年を祝い、お正月気分がまだちょっと残っている1月7日は五節句のひとつ「人日の節句」で、この日には七草粥を食べる風習があります。皆さんは七草粥を食べられましたか。
 子どもたちが春の七草を間近で観察してよく分かるように、名札を付けて、説明書も付けてくださっていました。
 季節の風物詩とともに、校長先生の温かい心遣いにもふれることができました。ありがとうございました。

【春の七草】
 

雪祭り

 本校は、知人の方による縁で、山形の或る個人の方と長きに渡って交流をさせていただいています。
 先日、山形から本校にたくさんの雪が届けられました。毎年、この時季になると届けられ、雪に触れることの少ない南国宮崎の子どもたちにとって、素敵な冬のプレゼントとなりました。
 子どもたちは大喜びで雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、存分に雪を満喫して楽しんでいました。
 以前6月には、写真日記でも紹介しましたように、山形の名産さくらんぼも送っていただいたところです。
 今後も、様々な活動を通して、遠く離れた東北地方の山形の方との素敵な交流を大切にしていきたいです。本当にありがとうございました。

【雪遊びの様子】
 
 
 
 
 

しばらくの間 学校で

 先日、日向市教育委員会よりご案内のように、日向市近隣の感染状況も踏まえ、19日(火)から市の公共施設等は閉館することになりました。
 それに伴いまして、美々津公民館も閉館となったことから、放課後子ども教室は公民館から場所を変更して、本校の家庭科室で通常通りの対応で行われています。
 学校の家庭科室でも、教育活動サポーターの先生方と一緒に楽しく学習に取り組んでいる子どもたちです。
 当面の間、保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【学習の様子】

 

CRT検査

 日向市では、学力向上のための施策のひとつとして、標準学力テスト(CRT)を行っています。このテストを通して、子どもたちの習得状況や実態を把握して結果分析を行い、今後の授業改善につなげていくことがねらいです。
 本校でも全学年が19日(国語)と20日(算数)の2日間に渡って、2教科のテストを行いました。
 教室を巡回して子どもたちの様子を見ると、みんな集中して頑張って取り組んでいたようです。初めての1年生もよく頑張っていました。

 結果が出るまでに少し時間をいただきますが、よろしくお願いします
【検査の様子】
 
 
 

感染症に関する授業

 新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、学校を含めた日常生活において、様々な制限や新しい工夫が求められる状況が続いています。
 学校でも、昨年から長期に渡り感染症予防を続けていますが、新型コロナウイルス感染症は誰もが罹る可能性があることを前提に、身近な誰かが感染してしまったことを考慮した対応が必要となってきます。
 現在、各学級において、「新型コロナウイルスがもたらす3つの感染症」の考え方をもとに、新型コロナウイルスに関する差別や偏見に関する授業を行っています。
 今回の授業で活用しました動画(文部科学省公式You Tube)について、ぜひ保護者の皆様方もご覧いただき、感染症にかかわる社会問題について、ご家庭でも話し合っていただけるとよいです。

【授業の様子】
 

【3つの感染症とは】

病気そのものの感染症
不安という気持ちの感染症
差別や偏見という意識の感染症

トイレの取替工事 完了

  日向市では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、一部従来の和式トイレから洋式トイレへ取替工事を進めていることを、以前、写真記事で紹介したところです。
 先日、取替対象のトイレについて全ての工事が完了し、ピカピカの新しい洋式トイレが設置されました。工事関係者の皆様、たいへんお疲れ様でした。ありがとうございました。
 工事期間中では一部トイレが使用できないため、子どもたちやご来校の際にはご迷惑をおかけしたところです。
 ご来校の際には、どうぞ新しい洋式トイレもご使用ください。

【工事の様子】
 

なわとび運動

 先週から体力づくりの一環として、本来であれば朝の活動で「ぴょんぴょんタイム(なわとび練習)」を計画していましたが、感染症防止のために、やむを得ず中止とさせていただくことになりました。
 全校一斉に集まっての活動はできませんが、各学年で体育の学習の中で、友達との間隔を十分にとりながら、なわとび運動に取り組んでいます。
 跳ぶ回数や時間、また難しい技など、自分なりの目標をもって、なわとびの練習を頑張っています。

【練習の様子】
 
 
 右の写真のような練習台も活用しています。クッションのはたらきがあり、ジャンプするコツがつかめるようです。

給食感謝集会

 全国学校給食週間に合わせて、給食感謝集会を行いました。
 集会を通して、給食の意義や役割について理解するとともに、給食にかかわってくださっている方々へ感謝の気持ちを育てることが主なねらいです。
 感染症防止のために、リモート形式でZOOMを活用して、放送室と各教室を結んで行いました。
 集会では、保健・給食委員会の進行により、給食に関するクイズや給食ができるまでの流れなどについて発表しました。子どもたちは、毎日食べている給食をはじめ、それを支えてくださっている方々についてよく理解できたことだと思います。
 また、日頃お世話になっています栄養教諭の先生はじめ、給食に携わっている方々(調理師さん、搬送運転手さん、パン・ごはん屋さん、牛乳屋さん)に感謝の気持ちを込めてメッセージも書いてお渡しすることにしています。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境は大きく変化し、食に関する様々な問題も抱えている中、子どもたちの食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けさせていきたいです。

【放送室での様子】
 
【教室での様子】
 
【見学用の調理器具】



 給食センターから、給食調理用の巨大しゃもじ(スパテラ)及び汁杓子もお借りしました。休み時間に多くの子どもたちが手にとって、そのBigさにびっくりしていたようです。

身体計測・視力検査

 全学年の身体計測・視力検査が終了しました。
 毎回、検査前には、各学年の実態に応じて、養護教諭から簡単な保健指導も行うようにしています。指導内容や学年の発達の段階に応じて、いつも子どもたちに分かりやすく資料等も準備していただき、ありがたいです。今回の主な内容は、手洗いやうがい、正しい姿勢、朝食等でした。
 検査結果については、後日、個別に各家庭へお知らせします。また、視力の低下傾向が見られる児童については、眼科医での受診をお知らせしますので、ご確認をよろしくお願いします

【保健指導の様子】
 
【感染症対策】
 

 毎回、検査にあたっては、密にならないように友達との間隔を十分にとって、感染症対策のもと実施しています。