日誌

写真日記

明けましておめでとうございます

 新年おめでとうございます。令和3年が幕を開けました。 
 ご家族でゆっくりとお正月を過ごされていることだと思います。
 さて、こちらも終業式の中で、校長先生から「1年の計は元旦にあり」と言われるように、今年1年間の目標を立てるようにとお話がありました。皆さんは、どんな目標を立てたでしょうか。
 1月6日(水)が3学期のスタートです。元気いっぱいの皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
 美々津港のたくさんの船にも、新年を祝う華やかな飾りや大漁旗が、潮風を受けて優雅にはためいていました。
 1日も早くコロナ禍が明けて、皆様にとって良い1年になることを心よりお祈り申し上げます。

【美々津港の様子】
 

ふ・ゆ・や・す・み

 美々津小学校の皆さん、冬休みをいかがお過ごしでしょうか。
 全校で確認しました冬休みの約束をしっかり守り、安全に気を付けて、楽しく充実した冬休みを送ってもらいたいと思います。

 ふ:ふしんしゃ ちゅうい いかのおすし
 ゆ:ゆだんしないで 手あらい うがい
 や:やるぞ べんきょう おてつだい
 す:するな いたずら わるふざけ
 み:みぎ ひだり たしかめてから わたろうね

 また、終業式のお話の中で、校長先生から「冬休みの3つの宿題」が出されました。こちらの宿題もしっかり頑張ってもらいたいと思います。

 ○ 「はたらく」冬休みに
   手伝いや大掃除など進んで働きましょう。
 ○ 「学び続ける」冬休みに
   勉強や読書を続けましょう。
 ○ 「健康で安全な」冬休みに
   感染症や交通事故等に気を付けましょう。

【ふゆやすみ】【終業式での校長先生のお話】
 

 明日から学校も、年明け1月3日(日)まで年末年始のためお休みとなります。皆様どうぞ良い年をお迎えください。

メリークリスマス

 図書室の壁面に、華やかで可愛らしいクリスマスの飾りを掲示しています。
 こちらの飾りは、子どもたちにクリスマス気分を味わってもらおうと図書館司書の先生が作成してくださいました。
 この飾りを見ながら、クリスマスが来ることを心待ちにしていた子どもたちもいたことでしょうね。先生の温かいお心遣いが嬉しいです。
 ご家庭ではどんなクリスマスをお過ごしになられましたか。

【クリスマスの飾り】

2学期終了

 本日で2学期が終了しました。
 2学期も1学期に引き続き、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、子どもたちの健康・安全を最優先に考え、学校として出来る限りの万全の感染症対策を講じて、日々の教育活動を進めて参りました。
 むかばき自然体験学習、スポーツフェスタ2020、修学旅行、秋の遠足、鑑賞教室、持久走大会はじめ、各学年の行事や活動等について、感染症の影響により内容や時間等を変更させていただいたものもありましたが、ほぼ滞りなく予定通りに実施することができました。

 保護者や地域の皆様方には、日頃より本校の教育活動に対しご理解やご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 冬休みは、クリスマスはじめ、大晦日や正月等、子どもたちにとって楽しみにしている行事がたくさんありますので、豊かな体験ができるとよいです。
 今年の年末年始は感染症対策に十分に留意しながらの生活になりますが、どうぞご家族でゆっくりお過ごしください。

【児童代表による作文発表】
 
【頑張っている子どもたちの表彰】

ありがとうございました

 放課後子ども教室(美々津公民館)でご指導いただいていました教育活動サポーターの先生が、この度、都合によりお辞めになられました。
 お世話になった先生へ感謝の気持ちを込めて、放課後子ども教室に参加している子どもたちでメッセージの寄せ書きをお渡し、先生との最後のお別れをしました。
 先生は、宿題等の学習以外にも、時には楽しい遊び、マジックの披露、美々津海岸で釣りを教えていただくなど、いつも温かく見守り、子どもたちとのふれ合いの時間を大切にされていました。先生と過ごした時間は、子どもたちにとって大切な宝物になることだと思います。
 先生のような地域の皆様のおかげで、放課後子ども教室を続けることができています。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 冬休みの間は、放課後子ども教室はお休みです。1月7日(木)が新年のスタートとなります。どうぞよろしくお願いします。

 

【最後の放課後子ども教室での様子】
 
【みんなで一緒に】

学年間交流活動

  やさしく笑顔いっぱいの学校になれるように代表委員会で話し合い、遊びを中心とした活動を通して、学年間で交流をすることが決まりました。
 そこで、今回は、1年生と3年生、2年生と5年生、4年生と6年生の3つのグループに分かれて交流を深めました。
 各グループとも、上学年の子どもたちが中心となって、遊びの運営や下学年の世話をしながら楽しく活動することができたようです。
 今後も、子どもたちが決めた児童会の目標が具現化できるように、やさしく笑顔いっぱいになれるような活動を、様々に仕掛け働きかけていきたいです。

 

【1・3年生の様子】
 
 
【2・5年生の様子】
 
 
【4・6年生の様子】
 
 

全校集会

 全校集会を行いました。
 今週24日(木)で2学期が終了し、子どもたちが楽しみにしている冬休みとなります。
 本校では、毎回、長期休業を前に全校集会を行い、規則正しい生活や生活のきまりがきちんと守れるように、生徒指導主事が中心となってお話をしています。
 楽しい冬休みにするために、先生方からお話があった内容についてしっかり守り、生活できるようにしましょう。
 また、先日、警察本部少年課より、学校からご家庭へ注意を呼びかけていただきたいとご案内いただきました。特に、近年、携帯電話・スマートフォンやインターネットに係る犯罪被害やトラブルに巻き込まれるケースも増えています。
 学校でも指導していますが、ご家庭でもお子様と一緒に話し合い、フィルタリング等の安全対策や家庭での約束事も決めていただけたらと思います。

【放送による全校集会の様子】

【年末年始における警察からのお願い】

クレヨンの輪

 本校では、読み聞かせボランティアグループ「クレヨン」の皆様が、定期的に子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。
 毎回、子どもたちは、「クレヨン」の皆様の読み聞かせをとても楽しみにしています。
 以前、読み聞かせボランティアへの参加者を募っていることをご紹介したところ、2学期から

新たにメンバーが加わり、子どもたちも、そして私たち職員もたいへん喜んでいるところです。読み聞かせの時間をより一層充実できればと思います。
 これからも、さらにクレヨンの輪が広がり、できるだけ多くの皆様に、子どもたちの読み聞かせを支えていただければありがたいです。現在も、読み聞かせボランティアへの参加者を募っているところです。興味のある方は、どうぞ気軽にご連絡ください。

【読み聞かせの様子】
 
【高学年から低学年への読み聞かせの様子】
 

凧作り教室

 5・6年生は、美々津公民館主催による凧作り教室を行いました
 美々津地区では、神武天皇がお舟出の際に、凧を揚げて風の方向を見たという伝説が残されています。凧作りを通して凧に興味をもち、美々津地区伝統の凧揚げを継承していくことを目的として取り組んでいます。
 お招きしました社会教育指導員や講師の先生より、懇切丁寧に凧作りをご指導していただきました。6年生は昨年も経験しており、5年生は初めての凧作りでした。
 今回作った凧は土佐凧と言われるもので、土佐凧は特性の手漉き土佐和紙を用い、正方形の角を立てた形をしています。
 凧作りでは、骨組を固定したり、紐を結んだりするなど、細かい作業の連続でしたが、難しいところなどは友達と協力し合いながら頑張って完成することができました。
 年明けの1月9日(土)には、耳川河口の美々津海岸にて南部地区凧揚げ大会も計画されています。ぜひ今回作った凧も持ち寄って、たくさんの子どもたちが参加できるとよいです。

社会教育指導員や講師の先生方、ご指導ありがとうございました。

【校長先生のお話】【説明の様子】
 
【骨組作り】   【紐通し】
 
 【6年生のお礼のあいさつ】【完成した凧】
 

友達やお世話になった方へ

 1年生は、国語「手がみでしらせよう」の学習では、友達やお世話になった園の先生など、書きたい相手を決めて手紙を書きました。また、学習の一環として、年末年始に向けて年賀状も書いたところです。
 早速、みんなで美々津郵便局まで足を運んで、実際に自分で投函しました。
 1年生では、生活科の学習も含めて、このような生活や社会体験はじめ、自然体験等の活動はとても大切だと考えています。
 1年生の書いた温かい可愛らしい手紙や年賀状が、皆様のところへ届くかもしれませんね。楽しみに待っていてください。

【投函の様子】
 
【往復の道のりも手を挙げて左右確認】