日誌

2023年6月の記事一覧

美々津中校区研修会

昨日午後からは、美々津小学校を会場にして美々津中学校区3校(美小・寺小・美中)の先生方が集まり研修会を行いました。初めに5時間目の授業を参観していただきました。多くの先生方に参観して頂いたことは、児童にとっても良い経験になったと思います。その後は、美々津中校区の児童生徒にとって、よりよい教育の在り方について、協議を行いました。

【本日の給食】

むぎごはん・肉じゃが

もやしの酢の物

2年生活科

2年生の生活科の学習では、野菜の栽培を行っています。一人一人の植木鉢にミニトマトを植え、成長の様子を観察し、記録用紙に記入しました。その他、学級園にはキュウリやピーマン、ナスなどを植えています。植物の成長を観察すると共に、収穫の時期も楽しみです。

 

【本日の給食】

コッペパン・添えキャベツ

魚のオーロラソース・ジャム

コーンスープ

歯磨き指導

6月は、むし歯予防月間です。美々津小学校でも、保健室の先生が各教室を回って、歯磨き指導を行っています。歯と口の健康についての知識を高め、むし歯や歯周病にならないように、正しい歯の磨き方を学んでいます。丁寧な磨き方を学び、実際に練習をしていきます。

 

【本日の給食】

むぎごはん・チャプチェ

トッポギスープ

市立図書館団体貸出

先週、市立図書館団体貸出の本が届きました。学期数回の予定で、本の貸し出しを6学年にして頂いています。学級で読める本も増え、日々の読書活動にいかされています。いつも素敵な本をありごとうございます。

 

【本日の給食】

むぎごはん・高野豆腐の卵とじ

こんにゃくサラダ

むかばき宿泊学習(6/2)

ウォークラリーの最後は長縄跳びです。全員で協力して長縄を跳びます。何回跳べるでしょうか?

   

 

午前中は、館内において「いきものかるた」のウォークラリーにチャレンジ中です。館内の各所に設置してある問題にグループの仲間と相談しながら取り組んでいるところです。

    

 

5年生、むかばき宿泊学習の2日目がスタートしました。昨晩は、昼間の疲れもあり、ぐっすりと眠っていたようです。子どもたちは全員元気に目覚め、洗面や着替え、寝具整理を終えました。体調も問題ないようです。先ほど、朝のつどいを終え、これから朝食の準備に入ります。

   

【本日の給食】

ドッグパン・たくあんサラダ

人参と里芋のポタージュ