学校からのお知らせ
交通安全教室
今日は、交通安全教室がありました。
自転車の点検の仕方や正しい自転車の乗り方、歩行の仕方について
日向地区交通安全協会の交通指導員さんが丁寧に説明してくださいました。
子ども達はときおりうなずいたり、指示に返事をしたりして真剣に話を聞いていました。
お話が終わった後は、運動場に作られた模擬道路を使って
正しい自転車の乗り方や歩行の仕方の練習です。
さらに、なんと実際に学校の前の道路に行って横断歩道の渡り方について
実地練習が行われました。
横断歩道の渡りはじめは右を、途中からは左に気を付けながら渡らないと危ない!
という意味をよくつかめたのではないかと思います。
今日は命に関わる大切な勉強をさせていただきました。
日向地区交通安全協会の交通指導員の皆様、ありがとうございました。
子ども達には、先生達や大人達がいつも皆さんを見守ることはできないこと、
交通事故にあわないように気を付けられるのは最終的には自分しかいないこと、
道路には自分だけでなく自動車や自転車がいることを常に意識してほしいと
お話ししました。
今日の学習をこれからの生活の中でしっかり生かしてほしいと思います。
プール掃除
今日の午後は、子ども達によるプール掃除でした。
昨日の奉仕作業で保護者、卒業生がバッチリしてくださっているので、
子ども達はあくまでも仕上げ?
というよりも、自分たちで使うプールなので、
自分たちで使うプールを自分たちでもきれいにしよう!
というプールへの感謝の気持ちと
6月から始まる水泳(水遊び)学習への期待感を高めるための
プール掃除と言えるかもしれません。
担当の先生からの指導を受けて、プール掃除が始まりましたが、
ゴシゴシゴシと力を入れて床をみがく姿に
子ども達の気持ちが感じられました。
ん、そう言えば更衣室に大量のビーチチェアーを発見!
なんでこんなに? と少し笑ってしまいました。
さて、6月まであと2週間。
プール掃除も終わって期待が高まりますね。
では、今日はここまで!
感謝!
いったい何が始まるのでしょう。
下の3枚の写真を見て何が始まるのか、お分かりになりますか?
分からないと思いますので少しヒントを出します。
これで、少し分かった人も出てきたはず。
えっ、分からない?!
では、ホースのつづきがどこに行ってるかというと。。。
もうお分かりですね。
そうです。プール掃除でした。
今日(5月15日 日曜日)は、朝7時から奉仕作業がありました。
内容はプール掃除と運動場や花壇の除草作業でした。
明日、月曜日に児童によるプール掃除が予定されていますが、
何しろ全校児童20名なので、児童と職員だけではプール掃除も全然行き届きません。
そこで、保護者の方のお力を借りてプール掃除をしてもらいました。
それにしても、最初の3枚の写真を見てもらうと分かるように、準備がすごい!!
もう、どこの業者の方ですか!? と言いたくなるぐらい、万全の準備で臨んでくださいました。
もう感謝です。
さらに、プール掃除の様子を見ると何か少し変わった光景が。。。
手前の方に同じような青色のTシャツを着た人達が見えますね。
実は本校の卒業生が手伝ってくれているのです。
もう感謝感謝です。
保護者の方、卒業生、一生懸命にプール掃除に取り組んでいただき、汚れていたプールがみるみるきれいになっていきました。
本当にありがとうございました。
運動場や花壇の方も保護者の方、そして子ども達が一生懸命に除草作業に取り組み、とてもきれいにすっきりと気持ちのよい環境になりました。
本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
さて、今日の奉仕作業とは別に一人で奉仕作業に取り組んでくださった方がいるようです。
私が出張で留守の間、地域の方が突然、学校に来られて
「学校周辺の除草をしときますね」
と教頭先生に言われて取り組んでいただいたとのこと。
もう、感謝というよりこれは、
感動!!
です。ありがとうございました。
保護者の方はもちろん、卒業生であったり、地域の方であったり、
地域とのつながりによって学校が支えられていることを強く感じます。
皆さん、本当にありがとうございます。
幼虫
本校の事務室前玄関に虫かごが置いてあります。
3月まで勤務されていた技術員さんが置いてくださったのだとか。
中にはクワガタの幼虫がいるとのことだったのですが、昨日、土の中から出てきているところを発見!!
ん? 直径5㎝はありそうなこの大きさ!
これはクワガタ?というよりカブト虫の幼虫では?
まあ、それはそれでうれしいのですが、どうも幼虫が土の上に出てくるのは、
土の環境がよくないか、さなぎになる前のどちらかのようです。
後者だといいのですが、前者であれば土の入れ替えとかをしなくてはいけないとのこと。
なんでもそうですが、育てるってそう簡単ではありませんね。
さて、今日の朝の活動は「牧水タイム」(短歌づくりの時間)でした。
1年生には、それこそ始めたばかりの短歌づくり、というか短歌が何であるかもまだよく分かっていません。
担任の先生が、子どもに近頃あった出来事や感じた事について、一緒にお話ししながら話をふくらませてあげたり、その中からいい言葉に気付かせてあげたりしながら指導されていました。
その作品を少し紹介してみましょう。
○ けえきはね なんではんぶん きれるのか
おせんべいは きれなかったよ
○ ともだちと つぼやしょうがっこうで やきゅうした
ぼくはばったー ちょっときんちょう
○ いえのそと きょだいなはなびが きれいだな
ぱちぱちぱち どんどんどんと
1年生らしいかわいい短歌になったようです。
今はまだ短歌の卵? 幼虫? ですが、ここから少しずつ成長していく様子が楽しみです。
おはなし会
今日は6年生は「子どものための音楽会」に参加するために宮崎市へと出発しました。
残った1~5年生ですが、今日は、本年度最初の「おはなし会」の日でした。
朝のお忙しい時間に学校に来ていただき、子ども達に本の読み聞かせをしていただきました。
写真を撮って回ってみると、子ども達は静かな雰囲気の中で本の世界に入り込んでいるのがよく分かりました。
読み聞かせが終わった後、「おはなし会」の方と話をしてみると、本校の「おはなし会」が発足したのは平成12年だとか。かれこれもう20年以上、続いていることになりますね。
さらに驚いたのはその会員数でした。
なんと「おはなし会」のメンバーは現在20名いるとのこと。
全校児童20名に対して、「おはなし会」の会員数20名ってすごいですよね!!
内訳は現在の保護者・保護者OBが半数を越え、さらに地域の方が協力してくださってるのだそうです。「おはなし会」の方も「子どもが目を輝かせてお話を聞いてくれるのが楽しい」「外で会ったときも『おはなし会のおばちゃん』と手を振ってくれたりするのがうれしい」のだとか。それにしても20名は驚きです。会員数が多ければ、代わりばんこに無理なく活動を続けることができるので、これも長く続く秘訣かもしれません。
ところで、ここまで「おはなし会」のことを紹介してきましたが、よくある「名称(グループ名)」が本校の「おはなし会」には付いてないのだとか。そこでこの度、子ども達に「おはなし会」の名前を募集してその中から名称を決めよう!という話になりました。どんなグループ名になるのか楽しみです。決まったらこのホームページでも紹介したいと思います。
そう言えば、今日、「おはなし会」のために来られた保護者の方に、ちょうど一緒になった子どもが雨にぬれて光ったくもの巣を見て言ったそうです。
「おばちゃん、くもが花火をあげてるよ」
すてきな感性と表現ですね。それを気に留めてくださる保護者の方もさすがです。
きっとこんな何気ない子どもとの交流が生まれるのも「おはなし会」の楽しみの一つなのかもしれませんね。
「おはなし会」に協力いただいている保護者の方、OBの方、地域の方、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
~11月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
1日 (金) 全校集会
6日(水)全校食育の授業
7日(木)ひまわりフェスティバル【全校】
8日(金)市陸上競技大会【5・6年】
13日(水)ハッピータイム
14日(木)委員会活動
19日(火)クラブ活動
20日(水)サロン交流
25日(月)みやざき学力学習状況調査
26日(火)みやざき学力学習状況調査
27日(水)振替休業日(30日分)
28日(木)牧水生家清掃
30日(土)牧水ヶ丘祭り前日準備
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。