学校からのお知らせ
種まき
今日は、五色米の種まきの日 ♪
本校の特色の1つである稲作体験活動のスタートの日です。
よく5年生が総合とかで体験する学校はありますが、
本校は全校児童で、種まきから草取りから稲刈りから脱穀まで
文字通り稲作を体験させてもらいます。
(と言ってもさすがに全てとはいきませんので、そこは大人の専門家の方が手助けしてくださいます。)
私もはじめてなのですごく楽しみにしていました。
学校のすぐ横の寺原 正さんのビニルハウスに集合して「はじめの会」を行いました。
寺原 正さんは、「坪谷小学校地域教育ネットワーク協議会会長」をしていただいている方です。すなわち、本校の稲作体験活動の手助け人であり、強力な助っ人です。)
「はじめの会」の中では、校長先生のお話に続いて、
経験豊富な高学年児童が準備していた絵を見せながら、
下学年児童に種まきのコツを伝授してくれました。
その後、寺原 正さんより五色米の種まきの
ルーツや種まきまでの準備について話をしてくださいました。
五色米は古代米とのことですが、本当に種も五色の色をしているんですね。
本校の五色米の稲作体験活動のスタートは、2019年だそうです。
ちょうど、本校がNHKジュニア短歌 学校大賞を受賞した年ですね。
今日の種まきは、子ども達は種まきからのスタートですが、
もちろん下準備を寺原さんがしてくださっています。
いい種をより分けるための塩水選をして、
種籾の消毒、これも無農薬で行うために、60度のお湯に10分間つけることで消毒をしているのだそうです。
さらには、5日間、水につけて今日の種まきに合わせてくださっているのですね。
そんな話を聞いて、子ども達も1つぶ1つぶを大切にしていこうという気持ちが高まったようです。
今日も、種まきは「おすず班(異学年交流班)」で取り組みます。
それぞれの班の今日のめあては、以下のようなものでした。
○ おいしいお米になるように、気持ちを込めてていねいにまこう!
○ たねを落とさないように、ていねいにまこう!
○ たね1つぶ1つぶに感謝して、ていねいにたねをまこう!
「ていねいに」という言葉に、どの班も大切に育てていきたいという思いが込められていますね。
さあ、いよいよ種まきです。
5色米なので、他の種類が混じらないように
作業場所を5箇所(先生達の班もつくって)種まきがスタートしました。
子ども達は(あっ、先生達も)、協力しながら工夫して全体にまんべんなくまいているようでした。
しばらくすると、こんな感じに。。。
今日、種まきした種から3日後ぐらいには芽が出てくるそうです。
20日間ほど一つ一つに丁寧に水やりをして苗を育てていきます。
「苗半作」
米作りの半分は苗作り! というぐらい苗作りが大事ということを
表した言葉だそうです。
生き物は正直なので、一つ一つの作業を手を抜かずに
行っていくことがやはり大切とのこと。
どんなことにも手を抜かずにがんばることが
未来の自分へとつながっていく。
人間も同じですね。
寺原 正 様、五色米のことや米作りのこと、
さらには生きていく上で大切なことを教えてくださりありがとうございました。
新体力テスト(屋外編)
今日は、新体力テストの2日目。屋外種目の調査がありました。
天気も良くて予定通り実施できました。
今日、行った種目は「50m走」と「ソフトボール投げ」
50m走は、スタートの練習やウォーミングアップを行った後、
計測が行われました。
みんな最後までよく走りぬきました。
担当の先生が、「スタートしてすぐは下を見て低い姿勢で走るんだよ。」と
言うと、子ども達はそれを意識して低い姿勢で構えます。
一番、はじめの写真なんか何となくかっこよく見えます。
ただ、意識するあまりいつまでも下ばっかり見て走っている子もいました。
ここら辺の加減が難しいですね。
続いて、ソフトボール投げ。
初めに、投げ方の指導があって、
その後、やわらかいボールを使ってキャッチボールの練習をしました。
さあ、いよいよ本番。
一人2球ずつみんなの前で投げていきます。
練習の成果からか、みんなはじめの頃より
距離が伸びている気がしました。
いい記録が出て自分でもガッツポーズをしている子もいました。
これぐらい投げるのかなぁと思っていた友達が、
予想以上に遠くに飛ばすと
思わず「おーーーー」と
いう声も聞かれました。
自分の記録に挑戦して全力でがんばる姿は、
どんなことでもすてきですね。
新体力テスト(屋内編)
今日の2時間目は、新体力テスト(屋内編)でした。
わざわざ「新」体力テストというからには、昔の体力テストと区別しているわけですよねぇ。
では、昔の体力テストってどんなのだったかというと、実は「体力診断テスト」と「運動能力テスト」の2つに分かれていたんですね。
「体力診断テスト」の内容はと言うと、
・反復横とび
・垂直跳び
・背筋力・握力
・踏み台昇降運動
・伏臥上体そらし、立体体前屈
「運動能力テスト」の内容はと言うと、
・50m走
・走り幅跳び
・ハンドボール投げ
・斜め懸垂腕屈伸
・ジグザグドリブル
・連続逆上がり
です。
今も残っているものもありますが、残ってないものも結構ありますね。
また、逆に「シャトルラン」や「立ち幅とび」のように、以前はなかったけれども新しく登場した種目もあります。
「踏み台昇降運動」とか終わった後に脈を測ってましたよねぇ。なつかしい~
ええ、今、なつかしい!と共感した方はたぶん昭和世代かなあ(笑)
ちなみに今の新体力テストに変わったのは、平成11年度からです。
さて、準備運動を済ませて異学年合同の「おすず班」に分かれて、
新体力テストが始まりました。
今日、取り組んだのは「上体お越し」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の3種類です。
担当の先生の指示や説明をしっかり聞いて、テストを開始しました。
1年生にとっては、初めての体力テストなので先生や上級生が
やり方をていねいに教えたり、アドバイスしたりしながら
チャレンジしていきました。
今日は欠席もいなかったので、全員、記録を残すことができました。
どの子も楽しそうに、また一生懸命に取り組んでいましたよ。
明日は、新体力テスト(屋外編)です。
天気も良さそうなので、予定通りできそうですね。
牧水タイム
今日の朝の活動は、牧水タイム(短歌づくり)でした。
どの子もうんうんうなりながら(頭の中で)短歌づくりに励んでいました。
さて、今日は高学年の短歌を紹介してみましょう。
○ 朝早く ゲロゲロゲロと なりひびく
カエルの家族が みんなを起こす
○ 母の日に 感謝の気持ちを 伝えよう
育ててくれて ありがとうの日
○ 朝の山 静かな雨音 気持ちいい
すずしい一日 目も覚めスッキリ
○ ぶんぶんと ばく音ならして やってきた
みつ取りどろぼう みつばちライダー
○ おすず山 ほこりをもって ろうえいす
つぼやのせんぱい わかやまぼくすい
○ 明日から 土日の休み 二日ある
家族でドライブ たまにはしたい
さすがに高学年になると言葉の工夫がよく感じられる短歌となっています。
五七五七七の中に映像や音が感じられたり、
作者の思いや気持ちがよく表れたりしたものとなっているようです。
それにしても、最後の短歌には笑ってしまいました。
この作者の家族の方、このブログを見ていたらぜひ、ご検討を!(笑)
牧水生家清掃
今日は、年に2回の牧水生家清掃がありました。
昼休みが終わると、集まって清掃用具をリヤカーに積み、牧水生家へ出発。
現地に着くと、担当の先生の指示をしっかり聞いた後、
班ごとに分かれてさっそく清掃開始。
初めて参加する私は、牧水生家清掃ってどんな感じなんだろう?
と思っていたら、牧水生家のお庭掃除という感じでした。
途中、若山牧水記念文学館の方も参加して手伝ってくださいました。
ありがとうございました。
それにしてもこの時期、落ち葉の山、山、山。
やりがいのある落ち葉の量に子ども達もそれはそれは熱心に清掃をがんばっていました。
休憩をはさみながら1時間ほど清掃をがんばって集めた落ち葉はこんな感じでした。
母校の子ども達による生家清掃。
なんだか私は、墓参りに近い感覚を覚えました。
生家の周りがきれいになって、牧水先生もきっと喜んでくださっていることでしょうね。
子ども達、ほんとうによくがんばりました。
お疲れ様でした。
~11月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
1日 (金) 全校集会
6日(水)全校食育の授業
7日(木)ひまわりフェスティバル【全校】
8日(金)市陸上競技大会【5・6年】
13日(水)ハッピータイム
14日(木)委員会活動
19日(火)クラブ活動
20日(水)サロン交流
25日(月)みやざき学力学習状況調査
26日(火)みやざき学力学習状況調査
27日(水)振替休業日(30日分)
28日(木)牧水生家清掃
30日(土)牧水ヶ丘祭り前日準備
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。