学校からのお知らせ
短歌発表集会
今日の朝は、ボランティアに出て来た子ども達と
校門近くに落ち葉がたまっているところがあったので
そこの清掃をしました。
意外に多かったので、
2人がゴミ捨てに行くことに。
恒例のゴミ出しジャンケン開始です。
今日は私も参戦して10名ぐらいで
ジャンケンしましたが、
なんと最後の3人に残ってしまいました。
ゲゲ。
校長として負けられない闘いがそこにある!?
6回ぐらいあいこが続いたあと、
勝ったぁ!!
朝から熱くなりました。
負けてくれてありがとう。
さて、今日の朝の活動は短歌発表集会でした。
4人の子が自作の短歌を発表してくれました。
紹介しますね。
(2年生)
ともだちと
つりにいったら
さかながね
3びきつれた
たのしかった
(3年生)
うようよと
たくさんいるよ
つかまえた
だいじにそだてる
いもりのかぞく
(5年生)
雨がふり
六月のドア
今ひらく
つゆまでの道
今歩きだす
(6年生)
ぎらぎらと
ねる子もおきる
ねこのえさ
ねこのひとみに
おやつだけうつる
発表の後には、聞いていた子ども達からの
感想が発表され、最後に担当の先生からの講評がありました。
学年が進むにつれて
素直な表現の短歌から
対比や比喩や倒置法など
表現の工夫が見られるようになってきているのが
よく分かりますね。
進行をしてくれたお友達、
短歌を発表してくれたお友達、
感想を言ってくれたお友達、
静かに聞いてくれたお友達、
講評をしてくださった先生、
ありがとうございました。
ホタル
たまには、給食の写真もアップしておきましょう。
今日の給食の写真です。
今日の給食メニューは、
・マヨネーズパン
・牛乳
・さかなのエスカベージュ
・トマトスープ
でした。
「さかなのエスカベージュ?」って何だろう?
と思った人はいませんか?
「エスカベージュ」とは、
魚肉などのから揚げを酢漬けにした料理です。マリネの一種で、主に地中海沿岸の国々で供されます。(ウィキペディアより : 笑)
おいしかったですよ。
トマトスープも見た目以上に具だくさんで、
さらにマヨネーズパンだったので
ぺろっと食べてしまいました。
ごちそうさまでした。
さて、以前紹介した校門ちかくの不思議な植物、
さらに花をたくさん付けて満開に近い感じに。
少し調べた感じでは、
ホタルブクロという花かも?
(つまり自信はありません。。。)
詳しい人がいたら教えてください。
そして、玄関前に行く途中のセンダンの木には
今日は朝から「アオバズク」が
昨日と同じような場所にとまっていました。
昼言ってみるとやはり同じ場所に
とまっていました。
夜行性だろうから
きっとお休み中ですね。
さて、今日は新たな坪谷の自然を紹介!
朝、教頭先生の目の前を
フワフワと飛んでいた生き物が。
これです。
そう、ホタルです。
今年はいつも以上にホタルを多く見かけることができているとか。
山があり、きれいな坪谷川がありなので、
確かにホタルもいそうですね。
次は夜、きれいに輝くホタルを見てみたいものです。
今日の2時間目は、水泳(水遊び)の学習もありました。
天気も良かったので、子ども達、気持ちよさそうでしたよ。
(今日は、カメラを持って行ってなかったので画像はなしです。)
低学年は、ビート板を使って水慣れや浮く練習を
中高学年は、だるま浮きや伏し浮き、けのびの練習をしました。
指導する先生が、上手な子を見つけては
みんなに紹介していました。
伏し浮きで紹介された子は、
みんなから拍手をもらうと
伏し浮きで浮いたまま、自分でも拍手をしていました。
(笑えました。器用ですね。カメラを持ってなかったのが残念)
さて、3時間目は
9月17日(土)の市牧水祭に向けての
1回目の練習です。
指導する先生が、
参加する意義や心構えを
熱く子ども達に語りかけます。
子ども達もそれをしっかり受け止めて頑張っていました。
今年度はじめての全校での練習でしたが、
1回目としては、とても良い感じでした。
何事にも一生懸命にがんばる
子どもの姿は
やはり輝いています。
最後に、
実は9/17の市牧水祭の前に
この練習の成果を発揮する場が
新たに加わりました。
それは、、、
保護者の皆様に報告した後に
また、このブログで紹介したいと
思います。(しばしお待ちを)
全校話合い
今日の3校時は、全校学活(全校話合い)でした。
話合いの内容は、「雨の日にも行える全校遊びについて」でした。
よく学級単位で「みんなで遊ぶ日」というのがありますが、
本校の場合は、人数が少ないので
「全校みんなで遊ぶ日」を設定して
その話合いも全校集まって学活の時間として
行っているようです。
柱1では、
どんな遊びにするかを話し合っていました。
話合いの結果、
「全校みんなで遊ぶ日」の遊びの内容は、
「だるまさんがころんだ」(遠足の時にやったのが楽しかったのでしょうね。)と
「せんおに」
に決まりました。
「せんおに」ってどんなおにごっこだろう?
と思いましたが、当日の楽しみとして
聞かないでおこうと思ったところでした。
その後、
柱2で「気を付けること」について
話し合いが行われ、
ルールを守る
けんかをしない
などの意見が出されました。
上級生が、上手にリードしながら
話合いを進めていました。
全校話合いは、小さい学校だからこそ
できる活動ですが、
上級生が話合いをうまくリードする様子を
下級生が見て学ぶことができるので、
これはこれで良い取組だなと思ったことでした。
さて、全校話合いとは別に
今日は1つ報告が。
数日前から何人かの子どもが
「アオバズク(フクロウ)を見ました。」と
言っていたのですが、
私もようやく今日、見る事ができました。
まだ1羽だけですが、
そのうち例年のように
親子で見られるといいですね。
写真からは少し分かりにくいですが、
どこにいるか興味がある方は探してみてください。
ふれあい
かなしみに出会うたび~♪
えー、分かる人にしか分からない書き出しですみません(笑)
今日は、3つのふれあいについて紹介。
最初の2つは、坪谷の自然とのふれあいです。
1つ目。
校門から玄関口までの道に
ふしぎな感じの植物が生えているなと
前から思っていたのですが、
今日、ふと見てみると
花を咲かせていました。
下向きに咲く花で
なんとなく風情がありますね。
なんという花かは分かりませんでしたが、
つぼみがまだたくさん付いているので
この後も楽しみです。
2つ目。
そう思って玄関口に戻ってみると、
???
チョウ?
ガ?
死んでる?
近づいてみると
あらら
飛んで行ってしまいました。
が、飛んで行った方向に少し行ってみると、
いた!
羽が切れているみたいに見えるけど、
もともとこんな羽なのでしょうかね。
不思議な色と形です。
また、飛んで行ってしまいましたが、
何とか飛んでる姿をシャッターに収めることができました。
えっ、どれって?
よおく見てくださいね(笑)
さて、今日は「つぼやっ子 ふれあい活動」の日。
そう、これが3つ目です。
地域の方とグランドゴルフを楽しみました。
校長先生からは、
きまりや順番を守って楽しみましょう!
大人も子どもも、よいプレーには拍手やほめ言葉を送りましょう!
せっかくなので、地域の方とたくさんお話をしてふれあいましょう!
という話がありました。
いざ、始まってみると、
「すごい」「やったー」「がんばれー」「おー」「おしい」「あー」
などなど、たくさんの歓声と拍手が
聞かれました。
コツをつかんで、カキーン! とよい音を響かせる子
地道にこつこつと進む子
何回も空振りする子
カスッと当たってすぐそこに球が止まってしまう子
みんな違ってみんないい
という感じでしたが、
四苦八苦している子に地域の方が
「足を少し開いて」「もう少し短く持って」
とアドバイスする姿や
上級生が下級生に教える姿など、
いろいろなふれあいが
あちらこちらで見られました。
本日のグランドゴルフにご協力いただいた地域の皆様、
暑い中、子どもたちとふれあっていただき、本当にありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
全校朝会
今日は、6月の全校朝会でした。
どんな話をしようかな?と数日前から考えていたのですが、
今、一番伝えたいことを話そうということにしました。
こんな感じです。
今日は、2つの言葉について話します。
一つ目の言葉は、「ごめんなさい」です。
みなさんの中で、「ごめんなさい」とか「わるかったなあ」という気持ちを
一度も持ったことがない人はいないでしょう。
人は誰でも失敗をします。
ミスをします。
失敗しない人なんていません。
問題は、失敗したその後です。
失敗したり、良くないことをした時は、「ごめんなさい。」「すみません。」と
素直に言える人になれるといいよね。
そして、大事なのは、
同じ失敗を繰り返さないようにしようという気持ちをしっかりもつことです。
そうすれば、少しずつ失敗もへっていくと思います。
でもね、
この「ごめんなさい」はなかなか勇気がいります。
ケンカして自分が悪かったときとか、
自分の思い通りにならずにわがままを言ってしまったときとか、
簡単には言えないかもしれません。
それは、自分の弱さと向き合わないといけないからです。
心の強さがいるよね。
でも勇気がいるからこそ、
心が前より強くなって
成長できるチャンスなのです。
もしも次、失敗したときは、「ごめんなさい」が
素直に言えるといいですね。
二つ目の言葉は、「ありがとう」です。
こちらは、「ごめんなさい」に比べると、言いやすい言葉だよね。
落としたものを拾ってもらった時、
ものを貸してもらった時、
やさしい言葉をかけてもらったり、
困っているとき助けてもらったりした時などなど、
「ありがとう。」を言うチャンスはいっぱいありますよね。
勉強がわからなくて教えてもらったり、
何か手伝ってもらったりする時もあるでしょう。
そんな時は、自然に「ありがとう。」と言えるようになるといいですね。
「ありがとう」と言われていやな気持ちになる人はいないよね。
「ありがとう」という言葉が自然に出せる人になってほしいし、
逆に自分が「ありがとう」と言われるような行動ができるようになってほしいと思います。
今、見ていると56年生がよく友達に
「○○さん、ありがとう」と言っている姿を見ます。
そうするとね。
不思議なもので、それを目にした校長先生や周りのお友達も
不思議とあたたかい気持ちになるんだよね。
「ありがとう」の言葉が、
「ありがとう」の花が
坪谷小学校いっぱいに広がっていくといいなと思います。
がんばってみましょう。
『ハイ!』
静かに聞いてくれて 「ありがとう」
こんな感じでした。
校長先生の話の後は、養護教諭より
6月の月目標
「歯を大切にしよう」について
話がありました。
それにしても、
私も子どもの頃、
たくさんの校長先生の話を聞いてきたはずなんだけど、
。。。。。
覚えていない。(笑)
でも、今は覚えていないけれど、
そのとき、そのときは、
いろいろ感じていたんだと思います。
校長先生だけでなく、
担任の先生だったり、
その他の先生だったり、
親だったり、
世の中の大人だったりが、
子ども達に
大切なことを語り続けていくことで
子ども達は
少しずつ少しずつ
成長していきます。
だから、私も子ども達に
伝えたいことを私なりに
伝えていこうと思います。
(いつかは、子どもの心に深く残る話ができるといいのですが。。。)
坪谷小学校のある日向市には、
こんな言葉があります。
「日向の大人はみな子どもたちの先生」
すてきな言葉ですよね。
~11月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
1日 (金) 全校集会
6日(水)全校食育の授業
7日(木)ひまわりフェスティバル【全校】
8日(金)市陸上競技大会【5・6年】
13日(水)ハッピータイム
14日(木)委員会活動
19日(火)クラブ活動
20日(水)サロン交流
25日(月)みやざき学力学習状況調査
26日(火)みやざき学力学習状況調査
27日(水)振替休業日(30日分)
28日(木)牧水生家清掃
30日(土)牧水ヶ丘祭り前日準備
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。