日誌

学校のようす

表現集会

9月27日の水曜日、9月の表現集会がありました。今回は、どの学年も、国語で学習した内容の発表でした。2年生は国語で学習した「だいだらぼうのお話」、4年生は金子みすゞの「ふしぎ」「落ち葉」、6年生は漢文の「春暁」を、それぞれに暗唱して発表しました。暗唱による表現が、いいものになっていました。
2年「だいだらぼうのお話」 4年・金子みすゞの詩 6年「春暁」

小崎小学校地区運動会

9月24日の日曜日、小崎小学校地区運動会が開催されました。天気予報とはだいぶちがった天気で、肌寒く雨までちらつきましたが、どうにか無事にすべての内容を終えることができました。競い合いや真剣さの中に、笑いもたくさんあり、学校、地域が一帯となった盛り上がった運動会でした。
スローガン唱和 誓いのことば 赤白決戦
エール交換 児童館生かけっこ 赤応援
白応援 小崎っ子ソーラン 児童館親子ダンス
PTA・職員障害物走 ひえつき節 やんぼし踊り
婦人会ダンス 地区対抗団技 小崎っ子ミニオリンピック
地域対抗玉入れ 全校リレー 記念撮影

家庭教育学級研修視察

9月14日の木曜日は、本年度の家庭教育学級研修視察の日でした。今回は、南阿蘇村の葉祥明阿蘇絵本美術館と白水あーと和紙工房に行きました。葉祥明阿蘇絵本美術館では、運良く館長の葉山祥鼎さんのお話をうかがうことができました。熊本への思いや子育てについての考えなど、大変感慨深いものがありました。また、白水あーと和紙工房では、みんなで紙すきに挑戦しました。なかなか、趣のある作品ができあがり、いい体験ができました。熊本の復興も間近に感じることができるなど、意義深い研修視察となりました。
葉祥明阿蘇絵本美術館にて 幸福のブルービー
葉祥明阿蘇絵本美術館にて 白水あーと和紙工房での紙すき体験

ひえつき節の練習

9月13日(水)、ひえつき節の練習が体育館ありました。椎葉浪子さんのご指導のもと、細かい動きなどもしっかり練習できました。今回、教えていただいたことをもとに、本番でも頑張ってほしいです。
ひえつき節指導① ひえつき節指導② ひえつき節指導③

重点支援校訪問Ⅱ

9月12日の火曜日、2回目の重点支援校訪問がありました。今回は、県学校政策科、県教育研修センター、北部教育事務所、椎葉村教育委員会からそれぞれ指導の先生方をお迎えして研究授業を行いました。前回の6月よりもそれぞれにいい評価をいただくことができましたが、さらなる課題も見つかり、11月22日のへき地教育家研究会に向けての今後の見通しを確認しました。
1・2年 3・4年 5・6年

運動会 団看板 完成

 運動会に向けて、団看板づくりを行いました。中・高学年が下がきしたものに、全校のみんなで団ごとに色塗りをして、立派な団看板が完成しました。赤団、白団それぞれに、団の個性が出た看板に仕上がりました。運動会への意気込みがより一層高まってきました。
製作1 製作2 完成 完成2

自由研究発表会

9月6日の参観日は毎年恒例の夏休みの自由研究発表会でした。1年生から6年生まで、自分の身の回りで不思議に感じたことや、やってみたいと思ったことなどを見つけ、詳しく観察したり、実験したり、調べたりしたことをまとめて発表していました。
発表の仕方も模造紙に書いて発表するだけでなく、実物を見せながら発表したり、プレゼンテーションソフトを使って動画を見せながら発表したりと工夫され、2時間があっという間に感じるほど楽しい発表の時間でした。

校長先生の話 1年発表① 1年発表②
2年発表 6年発表 終わりのあいさつ

マルカワ杯ソフトボール大会

9月3日の日曜日、門川町海浜運動公園でマルカワ杯ソフトボール大会が開催され、小崎小ソフトボールは、今回も松尾イーグルスと連合チームで出場しました。東ライオンズと西臼杵ソフトボールクラブの2チームと対戦しました。結果は、1敗、1引き分けでしたが、みんないい経験を積むことができました。
試合のようす 試合のようす 試合のようす

花いっぱい活動

8月最後の31日の木曜日、子どもたちみんなで花の種まきをしました。これは、ボランティア活動の一環として、昨年から取り組んでいるものです。昨年は初めてで、パンジーの種をまきました。2年目の今回は、パンジーに加えてハボタンもまきました。今年も、地域のみなさんに喜んでもらえるように、これから気をつけて育てていきたいです。
1・2年 3・4年 5・6年

結団式

昨日、結団式がありました。団長が前に出て、2つのひもテープをそれぞれ引っ張って団の色を決定しました。その後の決意表明では、団長らしく堂々としていました。これからの練習が楽しみです。
赤白選び 団旗授与 団旗授与 
団長あいさつ 白団集合 赤団集合

卒業式に向けての花の準備

2学期は始まったばかりで、しかもまだ8月です。とは言え、もう卒業式に向けての花の準備を開始しています。初日の昨日は、こぼれ種から出てきたサイネリアやサクラソウの植え替えを、一部始めました。そして、29日の今日は、パンジーやストックの種をまきました。こぼれ種からは、昨年以上に芽が出てきています。植え替えるのもなかなか大変ですが、大きくなるのが楽しみです。種まきをした分も、少しでもうまく芽が出てくれるようにと願っています。花育ては子育てと一緒だと思います。息の長い仕事です。
種まきのようす 種まきのようす 植え替えたサイネリアの苗

2学期 始業式

長い夏休みも終わり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。9名全員そろって2学期の始業式を行うことができました。代表児童の作文発表では、あいさつの達人を目指すという決意を語ってくれました。運動会の練習もすぐに始まります。まずは、生活リズムを学校モードに早く切り替えて、健康第一で2学期を楽しく過ごしていってほしいです。
始業式1 始業式2 始業式3

夏の職員研修

夏季休業中は、先生たちにとっては、普段できないことを学ぶ貴重な時間と言えます。今年も、竹の枝尾日当に在住の綾部正哉先生宅での研修を行ったり、今回初めての試みとしての村内の史跡巡りをしたりと、様々なものに取り組みました。
綾部先生宅での研修 綾部先生 間柏原(まかやばる)発電所にて
間柏原(まかやばる)発電所にて 松尾展望台にて 松尾大イチョウにて

小崎夏祭り

8月13日の日曜日、小崎小学校運動場において、20回目の小崎夏祭りが開催されました。ものまねや歌のステージ、すいかの早食い競争に水戸黄門劇場などなど、盛りだくさんの内容で、今年も大いに盛り上がりました。
SIB 郷ひろみ 長渕 剛
水戸黄門 ひえつき節 万歳三唱

椎葉村花火大会

8月11日(金)の山の日、椎葉村花火大会がありました。上椎葉ダムの上から打ち上げられる花火は、きれいさもですが、山々にこだまする音がすごいです。体中に響く感じです。今回も、小崎小からほど近い、村の運動公園駐車場から撮影しました。ここからだと、高い位置で花火を見ることができます。そのいくつかを紹介します。
花火大会のようす 花火大会のようす 花火大会のようす
花火大会のようす 花火大会のようす 花火大会のようす

夏休みふれあい映画祭

8月8日の火曜日の夜、7時から小崎集会センターで「夏休みふれあい映画祭」が開催されました。これは、今月が人権啓発強調月間になっており、その催し物の一つとして行われたものです。「ねずみくんの気持ち」と「あなたをずっと愛している」の二つのアニメ作品が上映されました。どちらの内容も、人権についてわかりやすく示されたものになっていました。人として大切なものは何なのか、考えさせられる内容でした。大勢の参加者があり、いい上映会となりました。

上映会のようす 上映会のようす ねずみくんの気持ち

子ども料理教室

8月8日の火曜日、本校のランチルームで子ども料理教室が行われました。これは、椎葉村教育委員会が主催するもので、昨年までは、合同で実施されていましたが、今回、いくつかの学校でそれぞれ取り組まれることとなりました。小崎小は1年生から6年生まで全員参加で、共同調理場の栄養教諭の先生や調理員さんたちに教えていただきながら作っていきました。メニューは、「椎葉野菜を使った焼き肉ビビンバ」「なすとシーフードのみそチーズ焼き」「わかめスープ」「ミニフルーツパフェ」の4品で、どれも、すごくおいしかったです。夏休みのいい学習の機会になりました。
調理のようす 調理のようす
調理のようす おいしくいただきました!

登校日

8月1日は、登校日でした。夏休み中、1回だけの登校日です。みんな元気にそろいました。8月になって、夏休みを充実したものにするための諸注意や7月に行われた水泳大会の表彰などが行われました。この後も、いい夏休みにが過ごせますように!
全校朝会 水泳大会の表彰 水泳大会の表彰

水泳大会

7月26日(水)に椎葉小学校のプールで水泳大会が実施されました。多くの種目で上位入賞をすることができました。子どもたちのこれまでの練習の成果が発揮できてよかったです。来年度も期待しています。
水泳大会の様子 水泳大会の様子
水泳大会の様子 水泳大会の様子


終業式

 1学期の終業式が行われました。新しい学年としてスタートした1学期。それぞれに目標を立てて、勉強・運動・生活と充実した日々を過ごし、成長した姿がたくさん見られました。代表児童の作文発表でも、自分自身を振り返り、できるようになっこと、これから頑張りたいことを しっかりと発表することができました。
 終業式後の表彰では、見事全員が多読賞を受賞することができました。夏休みの間もたくさん本を読んでほしいです。
終業式① 終業式② 
終業式③ 多読賞

着衣泳

夏休みに入る前に、着衣泳の学習をしました。小崎小学校のすぐ近くに小崎川があり、夏に遊びに行くこともあるので、もしものときに備えて良い機会になりました。服のままプールに入り、ペットボトルを抱いたり大の字になったりして浮く練習をしました。水着のときとは違う感覚をつかむことができたようです。
着衣泳① 着衣泳② 着衣泳③

プール納会

7月18日の火曜日の参観日の日、プール納会が行われました。これまで泳ぎ込んできた成果を発表すべく、一人一人ががんばって泳ぎました。中には、目標としていた長さを大幅に上回る子どももいました。暑い中、熱気でさらに暑くなる思いがしました。みんな、よくやりぬきました。
開会式 泳ぎの披露 泳ぎの披露
泳ぎの披露 泳ぎの披露 泳ぎの披露  

林間学校

7月15(土)、16日(日)は、毎年恒例の林間学校が行われました。今年は、天候にも恵まれた中、豆腐作り体験や魚の放流、川遊び、松尾イーグルスとの交流、キャンドルの集い、花火…と実にもりだくさんの内容でした。
夏休み前に、夏のいい思い出ができました。
豆腐作り体験 みんなで会食 魚の放流 
魚の放流 川遊び スイカ割り
キャンドルの集い 花火 閉会式

低学年集合学習

7月12日(木)、13日(金)の二日間、椎葉小学校と夢織りのやかたにおいて、低学年の集合学習が行われました。大人数での国語や水泳、図工などに取り組みました。やはり、人数が多いと影響を受ける部分が大きいようです。特に初めての1年生は、どきどきすることも多かったようですが、大変楽しんでいたようでした。
 2年水泳 2年水絵
1年図工 1年図工 1年図工

おにぎりの日

7月12日の水曜日は、給食時間におにぎり作りに挑戦しました。これは、村内一斉の取組で、本年度で5年目になります。上級生になるほど、何回も取り組んできているだけあって、なかなか慣れた手つきになっています。初めての1年生は、難しそうな様子でしたが、どうにかできて、おいしそうにほおばっていました。食育を推進するために、今後も継続して取り組んでいきたいと考えています。
おにぎり作りようす おにぎり作りのようす おにぎりづくりのようす


遊具の補修

6月25日(日)のPTA奉仕作業で、遊具の補修をしてもらいました。しかし、当日は朝からの雨で、塗料をぬる作業で終わることになりました。それから、雨の日が続き、その後の作業ができないままになっていたのでしたが、今月、10日の月曜日に、雨の合間を見て、役員さん方で取り付けの作業を行ってもらいました。平行棒ふた組の材木を完全に取り替える今回の作業でした。プロも顔負けの今回の作業に、感謝するばかりでした。
6月25日の奉仕作業のようす 6月25日奉仕作業のようす
7月10日の据え付け 補修の完了した遊具の平行棒

音読集会

7月の表現集会がありました。今回は2、4、6年生の発表です。2年生は、テレビ絵本に合わせた読み聞かせ、4年生は、パソコンで作成した新聞の発表、6年生は、夏の短歌の発表でした。画像やアンケート結果などの資料を活用した発表で、表現力の向上を感じることができる発表でした。
2年生 読み聞かせ 
4年生 自分で作った新聞の発表 6年 短歌の発表

中学年集合学習

7月6・7日の二日間、椎葉小学校で、中学年の集合学習が行われました。3・4年生にとっては、今年度1回目の集合学習で、4年生にとっては初の宿泊となりました。普段の少人数での活動ではなかなかできない、見学や話し合い活動、合奏など様々な体験ができる集合学習です。今回も、いい機会となったようでした。
4年生図工 3年生音楽 
4年生社会での見学 3年生給食


修学旅行情報④

早いもので、修学旅行は今日が最終日となりました。今日は子どもたちお楽しみの「グリーンランド」でした。みんな思い思いに、アトラクションを楽しんだようです。雨のために、一部交通機関に影響が出ていますが、村役場への到着時刻は、予定の時間を目指しているとのことです。
ふとんのしまい方 朝食のようす 
グリーンランドにて 記念撮影

修学旅行情報③

今回の修学旅行は、これまでと行く先が変わって長崎・佐賀・熊本方面となり、また、時期も秋からこの季節となりました。二日目の宿泊先は福岡県の朝倉市のホテルになっていましたが、今回の大雨による災害の影響で、急きょグリーンランド近くのホテルに変更になりました。写真は、二日目の夕食のようすです。今回の水害は、大変な被害になりました。1日も早い復興をお祈りいたします。
夕食のようす 夕食のようす 夕食のようす

修学旅行情報②

修学旅行2日目、午前中は雨に降られることもなく、長崎市内での班別自主研修を行うことができました。前もって自分たちで計画しておいたコースを、椎葉村のPRをしながら進んでいくものです。新しい試みはどんな成果をもたらしてくれたでしょうか。帰ってからの土産話が楽しみです。
ホテル前にて 自主研修中 昼食(オランダ物産館) 大浦天主堂前にて

修学旅行情報①

7月5日の水曜日から2泊3日の日程で、6年生が村内合同の修学旅行に行っています。雨が心配されましたが、1日目は予定どおりに進行することができました。今年から行く先が長崎方面になり、初めての内容ばかりなのですが、子どもたちはいい経験を重ねているようです。
フェリーの上で 島原での昼食 長崎市内にて
平和記念像前にて ホテルにて ホテルの部屋にて

やんぼし踊り練習

   運動会、平家祭りに向けての、やんぼし踊り練習が始まりました。この日は、7名の保存会の方々に来ていただき、前半部分の練習をしました。1年生は初めての練習でしたが、周りの上級生の姿を見たり、保存会の方々に丁寧に教えてもらったりして、どんどん上達していきました。小崎の伝統を引き継ぐ、貴重な時間です。上級生も、さらに踊りに磨きをかけていけるように頑張っていってほしいです。
やんぼし1 やんぼし2
やんぼし3 やんぼし4

6月の読み聞かせ

6月最後の日の30日の金曜日、読み聞かせがありました。今回は、5・6年担任の田口先生による読み聞かせでした。内容は、この季節ならではの「たなばたにょうぼう」と、もう一冊は子どもたちに人気の”ねずみくんシリーズ”の「なぞなぞねずみくん」でした。どちらもみんな食い入るように見入っていました。
「七夕女房」の紹介 みんな聞き入っています。 なぞなぞねずみくん

音読集会

6月28日の水曜日、1、3、5年生の表現集会がありました。今回は、どの学年も国語で学習した内容の発表でした。1年生は「大きなかぶ」のペープサートを使った発表、3年生は「自然のかくし絵」をその内容を紹介した図書を伝ってクイズふうに説明した発表、5年生は「世界で一番やかましい音」を二人の掛け合いで音読し、感想も発表、とそれぞれに工夫の見られた集会でした。
1年「おおきなかぶ」 3年「自然のかくし絵」 5年「世界で一番やかましい音」

高学年集合学習(2回目)

6月27日の火曜日、今学期2回目の高学年集合学習がありました。今月のはじめにもあったのですが、今年度、修学旅行が7月に移動になったため、その準備もかねてこの機会にも行うことになりました。今回は、5年生は、家庭科や国語の討論、6年生は修学旅行の準備、そして5、6年とも合同の体育での水泳を行いました。いつもと違う大人数での取組は、やはり、子どもたちにとって、いい学習のチャンスになっています。
5年生国語「立場を決めて討論しよう」 5年生国語「立場を決めて討論しよう」 6年生「学活」

重点支援校訪問①

6月19日の月曜日、第1回重点支援校訪問がありました。これは、本年度、本校が重点的に学校訪問での支援を受ける指定を受け、年間を通じて3回実施されるものです。今回は、県教育委員会、北部教育事務所、椎葉村教育委員会から合わせて10名の方々が来校され、それぞれの学級での授業のようすを見ていただきました。授業力の向上に大いにつながるいい機会となりました。
1・2年のようす 3・4年のようす 5・6年のようす

スクールコンサート

6月15日の木曜日、小崎小学校体育館でフリーアナウンサーの横山美和さんをはじめ3名のみなさんをお迎えして、スクールコンサートが行われました。子どもたちに馴染みのある絵本から、大人の心にしみる絵本まで、声色を変え、間を大切にしながら読み聞かせをされる姿は、さすがプロ!という感じでした。そして、お話に寄り添うピアノやハープ、パーカッションの音色も心に染み渡りました。コンサート後には、普段触れることのできないハープや様々な楽器に触れさせてもらい、子どもたちもお気に入りの楽器を見つけいろいろな音を奏でていました。
スクールコンサートのようす ハープなどの楽器をさわらせてもらいました。 記念撮影

プール開き

今年度の水泳学習がスタートしました。プール開きの日は天気もあまり良くなく、水温が低かったため、みんな寒そうでした。しかし、楽しみにしていたプールでの学習だったので、流れるプールや電車リレーなどのゲームを楽しむことができました。これから、たくさん練習して、泳力をどんどん向上させていってほしいです。
プール開き プール開き2 プール開き3

6月参観日

 6月の参観日が行われました。高学年では、歯の健康指導旬間に合わせて、歯周病と歯肉炎の予防法について、保護者の方々も交えて学習しました。4時間目には家庭教育学級、給食時間は、保護者の方も一緒に食べる給食試食会も行われました。午後からは、まずJRC登録式を行いました。日本赤十字の方々の協力を得て、ボランティア活動について改めて確認することができました。その後は、救急救命法の講習を保護者・職員・児童全員で受講し、いざというときのための対処法を実践を通して学びました。夜は、PTAミニバレー大会が行われました。3チームに分かれて、楽しく白熱した時間になりました。朝から夜まで、内容の詰まった、充実した1日になりました。
5・6年歯科指導 家庭教育学級 給食試食会
JRC 救命法 ミニバレー

ベースボール型ゲーム大会

全校体育で取り組んで来たベースボール型ゲームのまとめとして、ベースボール大会を行いました。練習を重ねる度に、打つ方向や、守り方に工夫が見られるようになり、大会当日も見応えのある試合になりました。練習方法や作戦も、上級生を中心にして自分達で考えて取りくむ姿も見られ、全校で行う良さも感じられました。
しあい しあい2
しあい3 しあい4

歯科指導 低学年編

歯の指導旬間に合わせて、各学年で歯の健康をテーマにした授業を行っていきます。低学年では「虫歯ゼロをめざそう」というテーマで、虫歯にならないための方法を勉強しました。食べかすが残りやすい箇所をチェックして、効果的な歯磨きの仕方を、保健室の先生と一緒に確認しました。また、虫歯になりにくいおかしの選び方も教えてもらい、歯の健康に対する関心を高めることができました。
虫歯ゼロ2 虫歯ゼロ2

プールそうじ

6月5日の月曜日、プールそうじを行いました。どの学校のプールも同じだと思いますが、1年近くそのままになっていたプールは、はっきり言って、すごく汚れています。「これ、きれいになるのかな?」といつも取りかかる前に思います。プールが小さいとは言え、小崎小は少人数なので、全員総出で取りかかっても、なかなか大変です。しかし、1時間半ほどの作業で、見違えるほどきれいになりました。今年も、いっぱい泳いで、泳力が伸ばせるようにがんばりたいです。
プールそうじのようす プールそうじのようす 校長先生が高圧洗浄機でのしあげ

高学年集合学習

6月1日、2日に渡って、本年度第1回めになる、高学年集合学習が椎葉小学校と夢織りのやかたで行われました。高学年になると、慣れた感じにも見えるのですが、普段は少人数で生活している子どもたちにとって、大人数で学習するのは、楽しさのほかに、緊張もするようです。国語、算数、音楽、図工、外国語活動と様々な学習に取り組んでいました。
6年図工 6年図工
5年外国語活動 5年図工

5月表現集会

 今回の表現集会は、1・3・5年生の発表でした。1年生は生活科の「学校探検でびっくりしたこと」の発表、3年生は「春の短歌」、5年生は「交流椎葉を終えての作文」を発表しました。
 1年生は初めての表現集会で、緊張していたようですが、堂々と発表することができていました。3・5年生も、ゆっくり分かりやすく発表できました。
1年 3年 5年

演劇ワークショップ

5月29日の月曜日、東京の座・高円寺からNPO法人『劇場創造ネットワーク』のみなさんをお迎えして、本公演前のワークショップが行われました。9月の本公演に備えて、子どもたちが予備知識をもち、演劇を楽しめるようにすることをねらいとしています。本公演では「ピンポン」というお芝居を見せてもらいます。本物のピンポン球を使ったゲームや様々な楽器を使った音の表現、そして協力して「もの」や「場所」を表す取組などなど、実に様々なかつどうを行いました。9月26日の本公演が楽しみです。
座・高円寺からやってきました! ピンポン球ゲーム みんなで協力して表現

風水害避難訓練

5月26日の金曜日、雨が多くなる時期を前に、風水害を想定した避難訓練を行いました。業間の時間にDVDを見て、大雨による自然災害の怖さを学びました。下校時は、保護者の方にご協力頂いて、玄関まで迎えに来てもらいました。もしものときの流れを実際に行いながら確認することができ、有意義な訓練になりました。
業間 訓練1 
訓練2 訓練3

交流椎葉3日目

 早いもので交流椎葉も最終日の3日目をむかえました。ホームステイ先でも「ずっと小崎にいたい。」とつぶやくほど、楽しい時間を過ごしてくれたようです。最終日は、朝の時間に、昨年度小崎小の子ども達がつくった「くじらムッケー物語」の紙芝居を読み聞かせしてもらいました。その後は小崎地区の高齢者の方々や保護者の方々と一緒にグラウンドゴルフを楽しみました。暑い中でしたが、みんなで楽しく盛り上がりました。
 交流椎葉のお別れ会は、草川の子も小崎の子も涙を流す感動的な会になりました。3日間でしたが、子ども達にとってかけがえのない時間になったようです。今回できた絆は、この先もずっと続いていくものだと思います。
 今回の交流椎葉にいろいろとご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
よみきかせ 高齢者 グランドゴルフ2 
グランドゴルフ3 お別れ会 お別れ

交流椎葉2日目

交流椎葉2日目は、毎年恒例の小崎川でのカヌー体験が行われました。天気も良く暑い中でしたが、川の水は冷たかったようです。カヌーの乗り方を教えてもらい、少しずつ上達していきました。きれいな川でカヌーに乗る体験を通して、椎葉の自然のすばらしさを感じてもらえたはずです。
プラ板 カヌー1 カヌー②
カヌー3 カヌー5 カヌー6

交流椎葉1日目

今年も交流椎葉が始まりました。今年は草川小から4人の女の子が小崎小学校にやって来てくれました。初日は、歓迎会でやんぼし踊りを披露し、給食をみんなで食べました。夜は、全校児童、保護者が集合して交流会を行いました。ダンスや体操などの出し物もあり、大盛り上がりでした。
こうりゅう2 こうりゅう3
4 こうりゅう

全校道徳

今年度からの新しい取組として、全校道徳を行いました。小崎小学校の全校児童9名全員で、学校のことや心のことについて考え、話し合います。第1回目の今日は、「わたしたちの学校 小崎小学校」というテーマで、自分達の学校をより素敵な学校にするためにはどうすればよいのかを話し合いました。1年生から6年生まで、みんなで意見を出し合って、ひとつのことを考える良い時間になりました。「いつでもどこでも元気な学校」を目指そう、とまとまりました。
はなしあい はなしあい2

不審者対応避難訓練

もし不審者が学校に侵入してきたら、という設定で、実際に駐在所の方に不審者役をしていただき、職員が子ども達を守るための動き、子ども達が自分の身を守るための動きを練習しました。職員にとっても、さすまたを使って対応するよりよい方法などを知る良い機会になりましたし、子ども達にとっても、自分の命を守るために何をすればよいのかを考える良い機会になりました。ご協力いただいた2名の駐在所の職員の方々、ありがとうございました。
訓練1 訓練2
訓練3 訓練4

アドベンチャーデイ

 今年のアドベンチャーデイは、日当地区へ行ってきました。出発前に校長先生から「小崎の自然の様子、生き物の良さ、友達の良さをたくさん発見しましょう」というお話があったので、子ども達もたくさん発見しようと一生懸命に辺りを見回し、自然といっぱい触れあいながら歩いていました。5つのポイントで出されるクイズにたくさん正解し、優勝したのは「なかよしチーム」、そして、自分たちで予想した時間に近いタイムでゴールし、タイム賞をゲットしたのは、「生き物発見チーム」でした。
 午後は、5・6年生が中心となり、全校で様々な楽しいゲームをすることができ、大満足でした。
出発! ポイント2 ポイント3 
ポイント4 お昼1 お昼2

こいのぼり集会

5月1日の月曜日、こいのぼり集会が行われました。今年は例年以上にいいお天気の中で、たくさんの保護者や地域の皆さんに来ていただき、にぎやかに開催することができました。こいのぼりが青空にひるがえる中、みんな元気いっぱいに走ったり、ゲームを楽しんだりしていました。
  

新しいALTの先生

椎葉村に新しいALTの先生が来られました。アメリカ出身のカイリー先生です。まず、初日(4月26日)は、現在のアメリカの様子についていろいろと教えていただきました。カイリー先生は、日本語もすごく上手です。これから、どうぞよろしくお願いします。
アメリカの州について アナと雪の女王の原題は「FROSEN」」 大変楽しい授業でした。

こいのぼり

今年もこいのぼりをあげる季節となしました。今年は、4月24日の月曜日に設置することができました。こいのぼりの勇壮な姿に、子どもたちの元気な成長を願いたいものです。
こいのぼり こいのぼり こいのぼり

歯科検診

大森歯科の先生方に来ていただき、歯科検診にあわせて、歯磨き指導をし受けました。染め出し液をつかって、磨き残しが多い箇所を確認して、効果的な磨き方を練習しました。
歯 歯2 歯3

交通教室

4/14に交通教室を行いました。日向地区交通安全協会、椎葉駐在所の方々に来ていただいて、低学年は横断歩道の渡り方、中・高学年は自転車の乗り方について学習しました。信号機を見て渡ったり、実際に自転車に乗って模擬の道路を走ったりしました。命を守るための大切な学習ができました。
交通教室1 交通教室2 交通教室3 

平成29年度入学式

4月12日の水曜日、入学式が行われました。今年度は2名の新入生が入学しました。昨年度末に卒業生を見送ってから、学校の中が少しさびしい感じがしていました。新入生の二人を迎え、全校児童9名がそろい、とてもうれしい気持ちがしています。これからの毎日が楽しみです。
担任紹介 学校長お祝いのことば 郷土芸能やんぼし踊りの披露
上級生による学校紹介 保護者席のようす 記念撮影

入学式準備

 いよいよ明日(12日)が入学式です。今日は在校生7人と職員で入学式の準備をしました。この日に合わせて育ててきた花や桜も満開で、新入生の入学を歓迎しています。在校生も少ない人数でしたが、てきぱきと行動して素敵な式場と教室をつくってくれました。みんな2人の入学を心待ちにしています。
はな 会場
会場2 会場3

平成29年度新任式・始業式

4月7日、金曜日、いよいいよ平成29年度がスタートしました。新しい先生方を迎えて、気持ちも新たに新しい学年が始まりました。まだ、1年生が入学してきていないので、7人でのスタートでしたが、それでも元気いっぱい、好例の「ようこそ!」の声が、体育館に響き渡っていました。
 歓迎のことば
校長先生のお話 児童代表の作文

平成28年度 修了式

 1年間を締めくくる修了式が行われました。6年生の3人が卒業し、整列している様子が寂しく感じましたが、しっかりとした態度で話を聞き、大きな声で返事をして修了証をもらう1~5年生の姿を見ることができ、来年度に向けての希望を感じました。無事7人とも、それぞれの学年を修了することができました。
 3学期の多読賞の表彰では、図書委員会の声かけもあり、見事全員が受賞することができました。

修了証 修了証2 修了式 
  多読賞

第105回卒業式

3月23日の木曜日、第105回の卒業式が行われました。本年度の卒業生は、3名でした。あいにくの雨のお天気となりましたが、みんな雨音にも負けず、元気いっぱいの呼びかけや歌の声が体育館に響き渡りました。卒業生のこれからに、幸多かれと願うばかりでした。
入場 卒業証書授与 式辞
わかれのことば 感謝の花贈呈 記念撮影

感謝会

6時間目に5・6年生が、一年間の感謝を込めて全校児童と先生方を招いて「感謝会」を開いてくれました。おいしいデザートと紅茶などや楽しいクイズを準備してくれて、みんなで幸せな時間を過ごしました。
デザート 6年生 プレゼント

花だより

卒業式がいよいよ来週にせまりました。卒業式に合わせて夏の終わり頃から育ててきた花たちが、どんどんと咲きだしてきています。花育ては人育てと同じだと思います。難しいですが、楽しみが大きいですね。
サイネリア ビオラ ストック

3月読み聞かせ

月に1度行われてきた読み聞かせも、本日が最後となりました。最後は、校長先生による読み聞かせです。
テンポよく、声色を使い分けながら2つの紙芝居を読み聞かせてくださったので、子ども達も話の世界に引き込まれていました。そして、時には声を出して笑いながら読み聞かせを楽しんでいました。3つ目の紙芝居は飛び入りで5年生も読み聞かせに参加。息のあった楽しい読み聞かせになりました。
全体 2冊目 二人で

卒業式予行

本日、卒業式の予行がありました。
卒業生が立派な態度で証書を授与する姿や、在校生が真剣に言葉を贈る姿、そして体育館に響く歌声に、あと少しで卒業してしまうという寂しさを感じました。いよいよ来週が本番です。残りの日々を大切に過ごしていってほしいと思います。
全体 言葉 証書授与

お別れ遠足

今年度最後の遠足「お別れ遠足」がありました。残念ながらインフルエンザの影響で3名がお休みしたため、運動公園に行く予定を変更して校内遠足になりました。児童会で計画したゲームを2~5年生が中心になって進めてくれました。恒例の宝探しも楽しみました。お昼は河原に出て、みんなでおうちの人の愛情たっぷり弁当を食べました。最後は、6年生にみんなから歌、花の種、色紙、メダルのプレゼントを渡しました。
遠足1 遠足2
遠足3 遠足4

なわとび大会

3月の参観日に合わせて、なわとび大会が行われました。短縄の部では、1人3種目にエントリーして30秒間に何回跳ぶことができるかを競いました。学年関係なく、みんな素晴らしい頑張りを見せてくれました。長縄の部では、破ることは難しいだろう、と言われていた昨年度の3分間に277回の記録を、見事に更新し、279回の新記録を達成させることができました。昼休みに上学年が下学年に教えるなど、たくさんの努力をした結果だと思います。小崎っ子、よく頑張りました。おめでとう!最後は高学年がダブルダッチやなわとびイン長縄などの模範演技を見せてくれ会場を沸かせてくれました。
なわとび1 なわとび2
なわとび3 なわとび4

3月の全校朝会

いよいよ3月に入りました。1日の今日は、全校朝会がありました。校長先生からは「不耕起(ふこうき)栽培」についてのお話がありました。不耕起栽培とは、あえて土を耕さずに植物に負荷(ふか)を与えて、強く育てるろいう栽培の仕方なのだそうです。「君たちもプレッシャーに負けずに強く育ってほしい。」という校長先生からのメッセージでした。その後、表彰の伝達がありました。今回は、西日本読書感想文・感想画コンクールと動物年賀状版画コンクールの表彰でした。いい賞をいただくことができ、子どもたちは大変うれしそうでした。

不耕起栽培 西日本読書感想文・感想画コンクール入賞 動物年賀状版画コンクール入賞

卒業式の歌の練習

中学校の河野先生に来ていただき、卒業式の歌の練習を行いました。卒業生の3人と在校生の7人に分かれて、それぞれが歌う歌を練習しました。丁寧にご指導いただき、今日の時間だけでも、歌声がさらにきれいになった気がします。教えていただいたことを生かして、本番は思いを込めて卒業の歌を、体育館に響かせてほしいです。
歌練習1 歌2 歌3

名人の技にふれよう

3・4年では、「名人の技にふれよう」という総合的な学習の時間に地域の名人の方にいろいろなことを教えていただきます。
第3回は、2月23日(木)に「よもぎもち」づくり名人の右田美佐子さんに「もちだんご」作りを教えていただきました。3・4年生で秋に摘んだよもぎを使ってとてもきれいでおいしいもちだんごができました。
第4回は、24日(金)に「民謡」名人の中瀬真知子さんに「ひえつき節」を教えていただきました。教え方も上手で短い時間に子どもたちはみるみる上達しました。
今年度は、地域の方に教えていただいて、いろいろなことに挑戦できました。ご協力ありがとうございました。
美佐子さん もちだんご おいしいな 
頑張ります ひえつき節 中瀬真知子さん

椎葉村生涯学習フェスティバル

2月19日の日曜日、村開発センターにおいて本年度の生涯学習フェスティバルが開催されました。初めに、人権標語や人権習字などの作品の表彰がありました。本校からは、それぞれに一人ずつ表彰されました。その後の「子どもの声を聞く会」では、本校からは6年生児童が「椎葉の魅力を生かして」と題して、立派な発表を行いました。その後の記念講演では、公益財団法人 共用品推進機構の星川安之氏による『シャンプーのギザギザってなぜあるの?~不便さから生まれた便利なもの~』と題して、世の中にある共用品(身体的特性や障害にかかわりなく、より多くの人々が共に利用しやすい製品)について説明をしてくださいました。生涯学習にふさわしい学びの場となりました。
人権標語表彰 人権作品(習字)表彰 「椎葉の魅力を生かして」発表
「椎葉の魅力を生かして」発表 「椎葉の魅力を生かして」発表 講演タイトル

くじら学習

2月18日の金曜日、みやざきくじら研究会のみなさんをお迎えして、くじら学習を行いました。これは、椎葉の中でも小崎地区だけに伝わる”皮くじら”を食べる習慣が、どういうところから起こったものなのかということについて知り、そのいきさつを紙芝居にしようという内容でした。小崎とくじらの関わりは、江戸時代にさかのぼります。球磨地方を通じて、商人がくじらを捕獲するための麻ひもを買い付けに来ていた関係で、当地方に皮くじらが伝わったのだそうです。海沿いの町にくじら文化が残っていることはよくあるのですが、海から離れた山の中に伝わっているのは、大変珍しいことなのだそうです。ふるさとの文化の成り立ちについて、学習することができました。
くじらと小崎の関わりについて 紙芝居作り くじら研究会の先生方と記念撮影

新入学生歓迎会

5時間目に入学説明会がありました。その時間に、子どもたちは歓迎会をしました。来年度の入学は、2人です。学校内の探検やSケンなどをして楽しみました。早く、入学してくるのを小崎小のみんなは楽しみに待っています。
学校案内 図書室の説明 優しいお姉さん
Sケン Sケン2 集合写真

臼杵俣初午祭り

2月12日の日曜日、臼杵俣地区集会センターで初午(はつうま)祭りの神楽奉納が行われました。8年ぶりの初午祭りでの神楽で、大人舞いと子ども舞いの2番が奉納され、本校6年生3名と4年生1名が舞いました。地域の方々が、「伝統芸能の大切さ」を何度も語られていたのが、印象的でした。
大人舞 大人舞 子ども神楽 
子ども神楽 子ども神楽 子ども神楽

雪に大喜び!

 昨日から降り続いた雪が、今朝は積もりました。子どもたちが待ちに待った雪遊びの日です。さっそく全学年運動場で雪合戦です。途中から、雪だるま作りも始まりました。今年初の雪遊びに大はしゃぎの子どもたちでした。
雪合戦 雪合戦2 雪だるま

体力アップ

2月8日(水)の業間の時間に、全校で長縄にチャレンジしました。今週から体力づくりの一環で、週に2回ほど、長縄と短縄に取り組みます。1年生も高学年に背中を押されながら一生懸命に跳び、今回の記録は178回でした。3月の縄跳び大会に向けて、まだまだ記録を伸ばしてほしいと思います。
長縄1 長縄2 長縄3

学習発表会

2月5日の日曜日、学習発表会が開催されました。あいにくの雨となりましたが、大勢の方がいらしてくださいました。(昨年と比較して約1.4倍の参観者数でした。)群読、劇、ダンス、合奏、合唱と盛りだくさんの内容でした。見に来ていただいた皆様、いろいろとご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
1・2年群読 3・4年群読 5・6年群読
児童館発表 3・4年「SIBの挑戦」 1・2年「スイミー」
5・6年「歴史は過去だがつながっている」」 家庭教育学級発表・合唱「花束を君に」 全校合奏「威風堂々」

2月の全校朝会

いよいよ2月に入りました。1日、全校朝会がありました。今回の校長先生のお話の中で、「桜梅桃李(おうばいとうり)」という言葉の説明がありました。「桜も梅も桃も李(すもも)も、みんな春の花で、どれもきれいであり、それぞれにいい味わいがある。」という意味があり、「それぞれのもっているいいところをお互いに認め合おう。」ということにつながるものだというお話でした。その後、表彰もありました。今回は『子ども造形作品展』と『宮日ジュニア展』の二つの表彰でした。小崎の子どもたちは、今年も様々な分野に挑戦していきます。
桜梅桃李 表彰 表彰

1月の読み聞かせ

1月最後の金曜日の今日は、読み聞かせの日でした。今日は、保健室の椎葉留美先生の担当でした。「フレデリック」(レオ・レオニ作)と「かえるがみえる」(まつおかきょうこ作)の2作品が紹介されました。どちらの作品も子どもたちは興味津々の様子でした。特に「かえるがみえる」は、読み方のアクセントがむずかしく、後で読み方についていろいろと議論になりました。
かえるがみえる フレデリック 読み聞かせに真剣な子どもたち

寒い1週間

1月も下旬となった今週(1月23日~)、大寒の頃らしい寒さとなりました。一番気温が低かったのは、21日水曜日のマイナス9度でした。この寒さで、ビニルハウス付のプールも表面が凍ってしまいました。見た目には鏡のようできれいでしたが、とにかく寒かったです。プールのビニルハウスの中は、卒業式用の花の苗を育てる場所にもなっています。この寒さの中、花たちはしっかりと育っています。
凍ってしまったプール わー!凍ってる! プールは花育ての場所にもなっています。

つらら…氷の芸術

先週末から今週はじめあたりはだいぶ冷え込んで、16日月曜日の朝は、学校の中庭にある温度計が-5℃を差していました。玄関前にある池のコイたちも、さすがに寒そうにしているように見えました。この池に、カラスなどの鳥をよけるためのネットを昨年夏に取り付けました。中央の噴水から出ている水が、ネットに伝わって今週初めの寒さできれいに凍りつきました。写真はそのときの様子です。きれいなつららができ、まさに氷の芸術でした。
凍りついた池のネット ネットの内側にできた氷 氷の山のようにも見えました。

16日(月) 弁当の日

今日は、本校単独の「弁当の日」を実施しました。週末にお家の方と計画を立て、月曜日の朝、作って来ました。弁当の日に取り組んで5年程になるので、高学年になると、自分一人でもできる「パーフェクトコース」に挑戦し、中にはお家の人にも作った児童もいました。また、本日は、給食を止めたので、職員も全員弁当を作ってきました。給食の時間には、みんなで弁当のお披露目会を行い、がんばった所を発表しました。
  
  
  

中学校の先生による音楽の指導

3学期に入り、2月の学習発表会へ向けての練習に熱が入ってきています。16日の全校音楽から、椎葉中学校の河野先生による音楽の授業が始まりました。これは、中学校の先生による専門的な指導を受ける機会の一つとして行われるものです。回数としては少ないのですが、この後、4回ほど来いただくことになっています。みんないつも以上に熱心に取り組んでいました。
河野先生による音楽指導のようす 河野先生による音楽指導のようす 河野先生による音楽指導のようす

もぐら打ち

1月15日(日)日当地区にて「もぐら打ち」が行われました。例年は小正月の1月14日にするものらしいのですが、やんぼし会と重なったため、1日遅れとなりました。葛の枝を地面に思いっきり叩きつけ、その年の豊作願う子どもたちの姿に、地域の方々も温かく出迎え、沢山のお土産を持たせてくださいました。
この時期に各家庭で作られている「かき餅」も椎葉に伝わる伝統的な食です。これらの素晴らしい風習を今後も受け継いでいってほしいと感じました。
もぐら打ち① もぐらうち② かき餅

空き瓶・空き缶回収&やんぼし会

1月14日の土曜日午前中、本年度第2回目のPTA空き瓶、空き缶回収が行われました。大変冷え込んで、少し雪のちらつくお天気でしたが、今回も、たくさんの空き瓶や空き缶を集めることができました。換金できたものについては、児童用図書など大切に使うよう計画しています。
また、この日は、第13回目の「やんぼし会」が夕方、5時30分から開催されました。これは、歴代PTA会長と学校との会で、学校関係者評価の会を兼ねています。本年度の学校運営等に対しての様々な意見が出されました。その後の懇親会も大いに盛り上がりました。
空き瓶・空き缶回収のようす 空き瓶空き缶回収のようす
やんぼし会 記念撮影

参観日&食育授業

1月13日の金曜日は、参観日と椎葉中学校栄養教諭の樋口先生による食育の授業が行われました。1・2年生は「食べものパワーのひみつを知ろう」、3・4年生は「椎葉の食べものを知ろう」、5・6年生は「おやつのとり方について考えよう」と、それぞれ学年部の実態に合わせた授業となっていました。保護者も一緒になって、興味深そう授業に加わる姿が見受けられました。
1・2年 3・4年 5・6年

学習発表会に向けて

3学期の授業が本格的に始まりました。学習発表会に向けて、全校で合唱や合奏の練習も始まっています。練習をするたびに上達しており、本番に向けての子ども達のやる気が感じられます。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
練習1 練習2

第7回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会

1月9日の月曜日に、県の市町村対抗駅伝が行われました。県庁前スタート、ゴールのこの大会も、今回で7回目となりました。小崎小学校からは、6年生児童が椎葉村チームとして参加しました。多くの参加者に交じっての走りは、大変いい経験になったようでした。
スタート 9区中継地点にて 本校6年児童

3学期始業式

1月6日の金曜日は、3学期の始業の日でした。みんな元気にそろい、今年の抱負などを考えました。3学期は短いですが、学年のまとめの学期です。1日1日を、しっかり過ごすようにしていきたいものです。
新年の抱負 校長先生のお話 校歌斉唱

クリスマス会&PTA忘年会

23日の金曜日の夜、小崎集会センターで子ども会主催ののクリスマス会とPTAの忘年会が合同で行われました。小崎地区青年団の皆さんからプレゼントをいただいたり、それぞれの出し物をしたりと、盛り上がった会となりました。
青年のサンタさん ワクワクして見つめます。
3・4年生のあわてんぼうのサンタクロース 5・6年生の恋ダンス

門松作り

12月23日の金曜日、年末恒例の門松作りがありました。あいにくの雨模様でしたが、在学PTAのみなさんのチームワークのよさで、てきぱきとできあがっていきました。いろいろなしきたりにならって、昔ながらの作りになっています。完成して、校門前が引きしまった感じになりました。
寸法測り 七・五・三に縄をしめます。 記念撮影

2学期終業式

12月22日木曜日、2学期終業式が行われました。みんなそろって2学期の終わりが迎えられたことに感謝し、冬休みも元気に過ごして3学期の始業式にまた会うことを確認しました。
1年生作文 5年生作文(暗唱) 校長先生のお話

1・2年生による秋フェスタ

1・2年生が生活科の授業で作った秋のおもちゃやゲームを楽しむ秋フェスタが、昼休みに開催されました。まつぼっくりのけんだまやヨーヨー、落ち葉の魚釣り、どんぐりのやじろべえなどで対戦するゲームや秋の自然を使った人形づくりもでき、全校のみんなが最後まで思い切り楽しむことができました。1・2年生による準備や説明もバッチリでした。
秋フェスタ1 秋フェスタ2 秋フェスタ3

初の村外での試合

12月18日の日曜日、門川の海浜総合運動公園で水永水産杯ソフトボール大会が開催され、小崎小学校チームは松尾小との合同チームで出場しました。今回が、椎葉村外の公式戦に出るのは初めてでした。1試合目は門川町の黒潮スポーツ少年団チームと、そして2試合目は同じく門川町の草川ファイターズチームと対戦しました。残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、どちらもいい試合内容で、外に出ての貴重な経験に子どもたちは自信をもてたようでした。
ながめのいい門川町海浜総合運動公園 よし!いくぞ! がんばりました!

サンタクロース来校!

もうすぐクリスマス。ちょっと早い感じでしたが、小崎小にサンタクロースがやって来ました…実は、ALTの田口先生でした。子どもたちは大はしゃぎで、冬につていの様々な言葉や言い方をゲームなどの活動を通して学んでいきました。
田口先生のサンタクロース カードゲーム ビンゴゲーム


オープンスクール

12月12日の日曜日、オープンスクールとして参観授業、持久走大会、もちつき大会などが行われました。まる1日がかりのオープンスクールでした。いつもとちがって、保護者の方以外の家族の方や地域の方が大勢来てくださいました。今回初の試みとして、来てくださったみなさんに、子どもたちで種まきをして育てたパンジーの苗の配布も行いました。
全校懇談 授業参観 持久走大会(低学年)
持久走大会(中学年) もちつき大会 みんなでおもちこね
 

持久走練習

 今週は、ずいぶん寒くなってきました。これからの寒い寒い冬に備えて体を鍛えています。また、今度の日曜日には持久走大会も行われます。たくさんの応援があるとがんばれます。応援よろしくお願いします。
準備体操 よーい!! がんばります!

短作文作り

 小崎小学校では、1年を通して業間の時間に短作文作りをしています。季節の言葉を使って短い文の中に豊かな表現ができるようになりました。12月に入り、ずいぶん寒くなり紅葉の季節から落ち葉の季節になりました。今回の短作文は、いちょうやカメムシ、神楽などの言葉が使われています。
3年生 4年生 4年生2 
低学年 中学年 高学年