日誌

日誌

中学生による「読み聞かせ」

 6月17日、昨日に引き続き昼休みに小中学生がふれあいました。今日は、中学生による「読み聞かせ」でした。中学生は、この日のために小学生向けの本を選び、各自読む練習に取り組み、自分なりの読み聞かせを作り上げてきました。

 長いお話もあり、小学生にとっては楽しい時間になったと思います。一生懸命に取り組んでくれた中学生に感謝です。ありがとうございました。

          【1・2年生への読み聞かせ】

 

           【3・4年生への読み聞かせ】

 

            【5・6年生への読み聞かせ】

 

小中合同みんなで遊ぶ日

 6月16日、今日は「小中合同みんなで遊ぶ日」でした。

 昼休みに、みんなで集まって「タグ取り」をしました。梅雨のすっきりしない天気でしたが、久々に雨が降らずに子どもたちは精一杯走り回って、タグ取りを楽しみました。

 小中学生が一緒に遊ぶのは、本校の特色の一つです。仲の良い姿が見られて、微笑ましい「みんなで遊ぶ日」となりました。

          【一心不乱に「タグ取り」をする児童生徒】

安全安心アドバイザー講演会

6月10日に、特定非営利活動法人「ハートスペースM」の方に来ていただいて、安全安心アドバイザー講演会を行いました。テーマは「デートDV」で、子どもたちが安全・安心な人間関係をつくることができるように、適切な会話や態度についてお話しいただきました。

子どもたちにとっては、少し難しい内容でしたが、真剣に話を聞いて理解することができたようでした。近い将来、望ましい人間関係を築き、安心して生活を送ることができるようになってほしいと思います。

                 【講師紹介】

 

              【デートDVについてのお話】

 

            【教師によるロールプレイ】

 

                【お礼のことば】

 

歯みがき指導

6月9日の午後に、校医の杉本先生、歯科衛生士の方を招いて、歯みがき指導を行いました。むし歯や歯周病になる仕組みについてのお話の後、染め出し液を歯に塗って、磨き残しのある箇所をチェックし、きれいに歯みがきをしました。どの子もよく磨けていましたが、鏡を使って細かくチェックし、丁寧に磨いていました。フロスを使って隙間をきれいにする子もおり、意識の高まりがうかがえました。

 これから毎日、丁寧に歯みがきに取り組み、丈夫な歯を保ち続けましょう。

             【むし歯のできる原因】

 

         【染め出し液を塗ってもらう児童生徒】

 

         【鏡を見ながら歯みがきを行う生徒】

 

プール清掃

6月3日に、プール開きに向けて、小中学部合同でプール清掃を行いました。プールサイドの落ち葉拾いや更衣室などの掃除、プール内の清掃をみんなで協力して行いました。天気がよく、暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命にがんばっくれました。きれいになったプールで水泳が始まる日をみんな楽しみにしていることだと思います。

        【暑い中で一生懸命に清掃に取り組む児童生徒】

 

心肺蘇生法講習会

6月2日の午後に、消防署の方を招いて、心肺蘇生法講習会を行いました。毎年実施している講習会ですが、1年に1度、心肺蘇生法について確認する意味で非常に貴重な機会となっています。

児童生徒の命を守るために、みんな真剣な表情で取り組みました。AEDを使っての実習もあり、緊張感のある講習会でした。

 

            【真剣に取り組む教職員】

 

 

 

 

ふれあい花壇整備

6月2日の午前中に、ふれあい花壇の整備を小学部全員で行いました。技術員の宮田先生にアドバイスを受けながらみんな一生懸命に活動しました。宮田先生が丹精込めて育てた苗を植え付ける日が楽しみです。

        【花壇を一生懸命に整備する児童たち】

 

黒岩小中合同体育祭

 5月22日(日)、前の日まで不安だった天気が、からっと晴れて、絶好の体育祭日和となりました。

 本番では、紅白いずれの団も全員が一丸となって、応援や競技に取り組み、すばらしい姿がみられた体育祭になりました。結果はともあれ、子どもたちの立派な態度、全力の取り組みが見られた体育祭となりました。

 感動をありがとう!保護者・地域の方々の応援も、子どもたちの力になったことだと思います。お世話になりました。ありがとうございました。

 

           【選手宣誓】

 

          【エール交換】

 

         【小学部 全員リレー】

 

 

        【中学部 全員リレー】

 

 

            【ばんば踊り】

 

 

           【中学部団技 紅白玉合戦】

 

【小学部団技 力を合わせて(大玉転がし、台風の目、大玉運び)】

 

          【新入児走】

 

          【団技 綱引き】

 

           【対団リレー】

 

 

          【優勝旗授与】

 

          【応援賞杯授与】

 

           【万歳三唱】

 

              【黒岩小中全児童生徒で記念撮影】

体育祭予行

 5月18日、午前中に体育祭の予行練習がありました。

 子どもたちの出場するすべての競技を実際に行う形で予行が進められました。

 天気が良く、熱中症が心配されましたが、みんな元気に練習を終えることができ、本番に向けて気持ちが入ってきた感じでした。

 体育祭当日の天気が心配ですが、天気がもって、何とかできるといいなぁと思っています。

          【小学部 50m走】

 

 

           【ばんば踊り】

 

 

        【中学部 紅白玉入れ合戦】

 

       【小学部 大玉転がし】

 

 

         【小学部 台風の目】

 

          【小学部 大玉運び】

 

 

        【小・中学部合同 綱引き】

 

 

現場見学会

 5月10日に、学校そばの橋のかけかえ工事の現場に施工業者の旭建設・甲斐組から招かれ、現場見学会が行われました。

 はじめに、工事の概要の説明があり、その後、地質の話、機械の説明・乗車体験、カメラの説明・体験、ドローンによる記念撮影などがありました。どの子も興味津々で、食い入るように見たり、進んで乗ったり触れたりしながら、体験たっぷりの学びを楽しむことができました。

 おかけで貴重な学びをすることができました。業者の皆さま、お招きいただきありがとうございました。

                   【工事の概要説明】

 

               【工事現場の地質についてのお話】

 

                【クローラクレーンの実演と説明】

 

                【移動式クレーンへの乗車体験】

 

 

とてもきれいになりました。PTA奉仕作業

 5月8日(日)8:00~10:00にPTA奉仕作業を行いました。天候にも恵まれ、校内の除草作業、芝刈り・刈払い機のよる草刈り、溝掃除等を中心に作業を進めました。児童生徒の参加が35名、保護者等の参加が32名、職員が15名、旭建設・甲斐組の方5名の合計87名での作業でした。黒岩地区連絡協議会の呼びかけで地域の方からのご協力もいただきました。

 皆様のおかげで気持ちよく体育祭を迎えることができます。本当にありがとうございました。

              【側溝にたまった落ち葉取り】

 

              【たまっていた落ち葉の片づけ】

 

                 【花壇周りの除草作業】

 

                 【法面の草刈り作業①】

 

                 【法面の草刈り作業②】

 

                 【法面の草刈り作業③】

 

                  【落ち葉集め】

 

                【グランドの芝刈り作業】

 

        

                 【グランド周辺の草刈り作業】

 

                   【校舎前の除草作業】

      

                   【参加者全員で記念撮影】 

 

 

ばんば太鼓の練習

 5月2日、本年度も中学生が中心となって「ばんば太鼓」の練習を行いました。太鼓の楽譜を見ながらアドバイスをしたり、上手な人の技を参考にしたりしながら練習に取り組みました。昨年よりもスムーズに進めることができていました。

               【楽譜を見ながらの練習】

 

                 【太鼓を使っての練習】

 

結団式

 5月2日、本日、体育祭に向けた結団式が行われました。体育祭実行委員長のあいさつの後に、小学部6年生が今年のスローガン『心を燃やせ~1人1人が全力でつき進め~』を発表しました。その後、団の色を決定するために、代表生徒が3人4脚で競争をし、抽選順を決定しました。団長への団旗授与そして団長・副団長の決意表明と進み、赤団・白団ともに結団式を行いました。

 団長を中心に体育祭本番に向けて団結してがんばってくれることでしょう。昨年度に負けないような体育祭を作り上げてくれることを期待しています。

 

                【三人四脚での競い合い】

 

                【赤団への団旗授与】

 

                 【白団への団旗授与】

 

                【白団の結団式】

 

                 【赤団の結団式】

歓迎集会

 4月28日(金)に小学部の遠足があり、その中で1年生の歓迎集会が行われました。2~6年が考えた計画で、プレゼントやゲームなどがあり、1年生も十分に楽しみました。

 1年生が最後にみんなにお礼の言葉を述べ、みんなが笑顔になった約1時間の歓迎集会でした。1年生も早く学校に馴染んで仲良くなってほしいですね。

 

          【1年生の紹介】

 

       【1年生への手作りプレゼント】

 

          【歌のプレゼント】

 

           【タグ取り】

 

         【進化ジャンケン】

 

          【ハンカチ落とし】

 

          【花いちもんめ】

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

 4月22日(金)に交通安全教室がありました。講師として、延岡警察署から1名、交通安全協会から3名をお招きして、信号機を用いた歩行の練習、安全な自転車の乗り方の実技などに取り組みました。

 天気がとてもよくて、小学部の1・2年生は疲れたことだろうと思いますが、実際の道路では、学んだことを生かして、安全な歩行ができると思います。また、中学部の1~3年生も、安全な自転車の乗り方で、自分の身は自分で守っていってほしいと思います。

 

       【交通安全協会の方の説明】

 

        【横断歩道の渡り方の練習】

 

       【安全な自転車の乗り方の実技】

地震・津波避難訓練

 4月15日の11時40分から、地震・津波を想定した避難訓練が実施されました。小・中学生全員が真剣な表情で静かに速やかに避難し、実際の場面でも落ち着いた行動が取れるものと思われました。

 今後も、今回の訓練で身につけた対処法をしっかりと実践してほしいです。

          【事前指導】

 

        【地震発生時の対処】

 

        【避難場所への移動】

 

           【全員集合】

 

入学式

4月12日に、小中合同の入学式が行われました。小学生3名、中学生7名が新しく入学しました。

新入生入場の後、教科書授与や校長先生のお話、児童生徒代表による歓迎の言葉、入学生代表の言葉などがありました。

これから全員、楽しい学校生活を新たにスタートさせてほしいですね。

         【教科書授与】

 

        【校長先生のお話】

 

         【歓迎の言葉】

 

        【入学生代表の言葉】

 

           【集合写真】

新任式・始業式

本日、新任式・始業式がありました。新しく赴任した職員6名の紹介があり、歓迎のことばを中学生が代表して述べてくれました。

 

 その後、始業式が行われ、代表児童生徒が新たな意気込みを発表しました。

          【小学部の代表児童】

          【中学部代表生徒】

        

 続いて校長先生が、本年度のキーワード「心」を示され、「心通うあいさつ」「心ある言葉かけ」「心からの感謝」についてお話をされました。

         【校長先生のお話】

 

その後、担任発表があり、小中に分かれて年度当初に心がけてほしいことの話がありました。

担任紹介

            【担任発表】

 

          【小学部のお話】

 

           【中学部のお話】

修了式

小学部、中学部、それぞれ今年度の学習のすべてが終わりました。修了式の後、各学級に戻って担任と1年間のまとめをしました。4月からは新学年で、またがんばってほしいと思います。

小学部卒業式

小学部の卒業式が行われました。卒業生の6年間を振り返りながらの心温まる卒業式でした。中学校でも、みんながんばってほしいです。

中学校卒業式

中学部の卒業式が行われました。中学生の堂々とした姿に、中学部の先生はもちろん、小学部の先生たちも感動していました。素晴らしい卒業式でした。

3月のできごと③

【お別れ遠足・送別遠足】

今年も、「お別れ遠足・送別遠足」の中で小中合同のスタンプラリーを行いました。小中学校が故の微笑ましい光景が随所に見られた活動でした。

 

 

【そろばん教室】

小学部3・4年生は、そろばん教室を行いました。昨年も習った4年生は、習ったことをきちんと覚えていました。3年生は、始めは戸惑っていたものの、後からはすらすらと取り組んでいました。

 

【卒業式予行練習】

小学部では、来週の卒業式本番に向けて、予行練習をしました。

 

3月のできごと②

【3月3日は「ひな祭り」】

廊下の掲示板の様子です。季節を感じさせる掲示物です。ちなみに、3月3日は「耳の日」でもあります。

【九電出前授業】

6年生は、九州電力の出前授業をしました。電気に関わるお話を聞いたり実験などの体験ができたりしました。

 

【バスの乗り方教室】

3・4年生は「バスの乗り方教室」をしました。バスについての説明を聞いた後、消防署の見学に行きました。

3月のできごと①

3月になり、卒業式や学年のまとめに向けて、いろいろな取り組みが始まりました。
【卒業式練習】
小学部では、卒業式の練習が始まりました。最高の卒業式をして、6年生(卒業生)を送り出そうと、子どもたちみんな心を一つにしてがんばります。


【弁当の日事前指導】
11日(金)のお別れ遠足・送別遠足に合わせて、「弁当の日」が実施されます。その事前指導を、全児童生徒で行いました。写真は、小学部1~4年生の時のものです。

参観日・学校運営協議会がありました

2月25日、今年度最後の参観日及び学校運営協議会がありました。
コロナ感染症にかかわる「まん延防止措置」が実施されている最中ではありましたが、感染防止対策をしっかりと行い、無事に実施することができました。
【授業参観】




【学校運営協議会】

2月のできごと

2月の学校の様子について紹介します。
【校内掲示板】
小学部、中学部ともに、子どもたちの力のこもった作品がたくさん掲示されています。


【読み聞かせ】
市立図書館の学校図書館支援事業として、市立図書館の方々が来校されました。子どもたちに対しては、本の読み聞かせなどを行っていただきました。ありがとうございました。





1月のできごと

3学期も順調に始まり、ひと月経ちました。この1月を振り返ってみます。
【3学期始業式】
心新たに新年が、そして学年まとめの3学期が始まりました。始業式では、代表の児童生徒が目標を発表してくれました。




【書初め(小学部)】
小学部の3~6年生は、書初めをしました。子どもたちは、今年の目標の「ことば」や「四字熟語」を書きました。りっぱな書初めができました。




12月のできごと(中学部修学旅行以外)

2学期最後の12月も、いろいろなことに子どもたちは取り組みました。
【避難訓練(火災)】
火災を想定した避難訓練を行いました。今年は、延岡消防署のご協力を得て、水消火器を使っての消火訓練を行いました。子どもたちも良い経験ができました。




【時間層・持久走大会】
今年は、小学部・中学部合同で時間走・持久走大会を実施しました。保護者の方々の応援はもちろん、子どもたち同士の応援もあって、子どもたちみんな自己記録を大いに更新する走りができたようでした。




【一人一鉢活動】
小学部では、例年春の卒業式・入学式に向けて、一人一鉢活動を行っています。心を込めてさだてた花で、卒業生を送り出したり、新入生を迎えたりします。それまで、子どもたちが一生懸命にお世話をします。



【年賀状作成】
中学部では、毎年地域のお年寄りの方々へ年賀状を書いています。お年寄りの方々に心をこめて、年賀状を書いています。令和4年もよろしくお願いいたします。



【小学部発表集会】
小学部の発表集会が行われました。
3・4年生は、「群読発表」と「折り紙でのサンタクロースづくり」をしてくれました。5・6年生は、「お米作り学習」についての発表をしてくれました。





【赤い羽根共同募金】
小学部では、赤い羽根共同募金活動を行いました。代表委員会の子どもたちが中心となって、取り組みました。集まった募金は、市の社会福祉協議会に渡しました。ご協力ありがとうございました。

修学旅行日記⑩

1回目の休憩は、道の駅大津でした。2回目の休憩と解散式は、高千穂のトンネルの駅に変更して行います。
生徒達はさっきまで疲れてよく眠っていましたが、今は目が覚めて元気な様子です。

修学旅行日記⑨

楽しかった修学旅行も、あとは帰るのみとなりました。グリーンランドでは自由行動で、皆それぞれのペースで楽しんでいました。途中で2回休憩があります。2回目の休憩では、解散式を行う予定です。

修学旅行日記⑧

修学旅行もいよいよ最終日となりました。朝食は和食のセットでした。全員集合しての食事はこれで最後となります。皆、意識して早めの行動ができています。先程、グリーンランドに向けてホテルを出発しました。

修学旅行日記⑦

18時頃にホテルニュープラザ久留米に到着しました。夕食は、テーブルマナー講習を受けながら頂いています。生徒達も職員も、少し緊張しながら丁寧に食べています。

修学旅行日記⑥

班別自主研修の後は、瑠璃庵でガラス細工を作りました。細かな作業に苦戦していましたが、それぞれ素敵な作品が出来上がっていました。これから、久留米のホテルへ向けて約2時間バスの旅です。

修学旅行日記⑤

修学旅行2日目です。生徒達は朝食をお腹いっぱい食べ、班別自主研修に出発していきました。
職員はチェックポイントの出島で待機しています。

修学旅行日記④

稲佐山で1000万ドルの夜景を観た後、ホテルで食事をお腹いっぱい食べました。まだまだ元気な生徒たちです。明日に備え、今日は早く休みましょう。

修学旅行日記③

原爆資料館、平和公園で平和学習をしました。皆、真剣な表情で説明を聞いていました。

修学旅行日記②

フェリー内ではお弁当を食べ、カモメの餌やりなどをして楽しみました。只今、長崎県島原市を走っています。

修学旅行日記①

6:50に出発したバスも、さきほど熊本港へ到着しました。これからフェリーに乗り込みます。

11月の出来事②

11月後半の出来事について紹介します。
【ふれあいもちつき】
コロナ禍の影響で、昨年はできなかった「ふれあいもちつき」を今年は実施することができました。地域の方々や保護者及び家族の方々のご協力をいただき、無事実施することができました。ご協力ありがとうございました。









【ふれあい花壇】
本校では、「ふれあい花壇活動」として、地域の方々とともに花の栽培活動を行っています。昨年、今年とコロナ禍の影響で、残念ながら地域の方々と一緒に活動することはできていません。今回は、来春用の花の栽培をしました。卒業式、入学式に向けて、きれいな花を咲かせ作れるといいなと思います。
〔小学部〕



〔中学部〕


11月の出来事①

10月の終わりから11月の中旬までの出来事をお知らせします。
【宿泊学習】
小学5・6年生が、1泊2日の「青島少年自然の家」で宿泊学習を行いました。
「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を学んできました。5・6年生は、この2日間で一回り成長してきました。




【鑑賞教室】
15日(月)に鑑賞教室を行いました。「わらべ歌の会」の方々に来ていただき、いろいろな童謡を歌ったり、ハンドベルで演奏したりしました。楽しい時間を過ごすことができました。



10月のできごと①

10月前半の出来事をお知らせします。
【黒岩地区河川清掃活動及び魚釣り大会】
3日(日曜日)に、黒岩地区を流れる祝子川付近の清掃活動がありました。この日は、河川清掃だけでなく、地区内の道路沿いの清掃活動もありました。この活動には、本校の子どもたちや職員もたくさん参加していました。清掃活動の後は、魚釣り大会がありました。子どもたちは、大いに魚釣りを楽しんでいました。



【稲刈り】
6月に田植えをしたもち米の稲刈りをしました。初めて稲刈りをする子どもたちもいましたが、中学生や上学年の子どもたちが優しく教えてくれていました。もち米は、たくさん収穫ができました。次はもちつきです。楽しみです。




【くろいわ祭(黒岩小中学校合同学習発表会)】
黒岩小中学校の学習発表会、くろいわ祭が行われました。小学部・中学部、どの発表も子どもたちが一生懸命に発表していました。観覧に来られていた保護者の方や家族の方、子どもたちの発表に大満足されていました。


9月のできごと①

2学期の始業の日(9月1日)以降の主な出来事を紹介しておきます。
【田んぼの草取り】
夏休みの登校日に予定していた草取りができなかったため、2学期が始まってすぐに草取りをしました。初めての経験の子どもたちも多く、ぬかるんだ田んぼの土と稲と草に悪戦苦闘のようでした。(小学部のみで実施)


【生徒会役員立会演説会・選挙】
中学部では、生徒会が新しい役員を選び、新組織での活動が始まります。そのための選挙が行われました。それに先立ち、立候補者による立会演説会が行われました。


【中体連推戴】
中学校総合体育大会の秋の地区大会が行われるに際し、学校では選手の皆さんの推戴式を行いました。選手の皆さんは、学校の代表として全力で試合に取り組んでほしいと思います。



【学校保健委員会】
9月の参観日に合わせて、今年度第1回目の「学校保健委員会」を開催しました。昨年度は、コロナ禍の影響で開催できませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。今年度は、「メディアコントロール」について、親子で考えていこうという趣旨で取り組みます。メディアが及ぼす影響を知り、うまく付き合っていく方法を考えていきたいです。


2学期始業の日

2学期が始まりました。
夏休み明けの子どもたちは、元気に登校して来ました。まだまだ残暑が厳しく、熱中症も気になります。加えて、新型コロナウイルス感染症も心配ですが、子どもたち全員、2学期を元気に楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。
始業式は、県独自の「緊急事態宣言」を受けて、放送で行いました。写真は、「2学期の目標」の発表のようすです。



田んぼのようす(8月6日)

8月6日の朝の田んぼのようすです。
稲もすくすく育っています。田んぼの中や周り〔あぜ道〕の草も伸びてきました。20日の登校日では草ぬきをする予定です。しっかりとお世話をして、たくさん収穫できるといいです。


田んぼのかかし

6月に田植えをした田んぼに「かかし」が登場しました。
このかかしは、5・6年生が作成しました。3つの班に分かれて、作成しました。それぞれ上手にできあがっています。田んぼに立ててありますので、ぜひご覧になられてください。


1学期終業の日

本日、1学期が終わりました。
終業式では、小学部2名、中学部3名の代表児童生徒が1学期を振り返っての作文を発表しました。それぞれにがんばった1学期だったようです。
明日からの夏休みを、みんな元気に過ごしてほしいと思います。






みんながんばっています!(7月)

7月も、様々な行事に子どもたちが大活躍でした。
その一部を紹介します。
【職場体験学習(中学部)】
中学部1~3年生全員が、地域や市内の事業所で2日間、職場体験学習に取り組みました。2日間という短い期間ではありましたが、いろいろな学びのあった2日間だったようでした。



【七夕まつり】
小学部では、七夕に合わせて、「七夕まつり」を行いました。
願い事を書いた短冊を飾った笹竹、楽しいゲームや劇など、子どもたちが自分たちで考えた祭りを行ってくれました。

【学校訪問】
今年は、定期の学校訪問がありました。延岡市教育委員会及び北部教育事務所の先生方が、朝早くから終日いらっしゃり、いろいろなアドバイスをいただきました。児童生徒の学習の様子も見ていただきました。


【アニマシオン】
小学部に、市立図書館の来てくださり、アニマシオンをしていただきました。
アニマシオンは、子どもたちの読書意欲を高めるための活動です。子どもたちは楽しく活動しながら、本の魅力を再発見できたことと思います。


【携帯電話安全教室】
中学部生徒全員と小学部5・6年生を対象に、携帯電話安全教室を実施しました。この日は参観日でもあり、保護者の方々にも話を聞いていただきました。子どもも親も、学びの深い時間になったようでした。

みんな、がんばっています!(6月下旬の行事)

体育祭が終わったあとも、子どもたちはいろいろな行事でがんばっています!
【ふれあい花壇】
中学部は、校内の花壇と各地区にある花壇に花の苗を植えました。




小学部は、校内の花壇に花の苗を植えました。




【プール開き】
2年ぶりのプールでの学習が始まりました。子どもたちみんな、とても喜んでいました。たくさん泳げるようになってほしいと思います。