カテゴリ:日常の教育活動
登校班長会
集団登校の安全について、登校班長の児童に指導を行いました。
・登校班で来ているか
・安全な登校の仕方
などについて担当の先生からの話がありました。
真剣表情で聞く登校班長の子ども達でした。
また、班長以外の子ども達についても、
各学級で指導しました。
翌朝、集団登校で来ているかチェックすると、
全校で9人ほど、一人で来ている子どもなどがいましたので
各学級で他にいないか確認し、登校班で来るように指導しました。
その結果、9割以上の班が
きちんと登校班で来るようになっています。
安全のため、各地区の方でも御協力をお願いします。
・登校班で来ているか
・安全な登校の仕方
などについて担当の先生からの話がありました。
真剣表情で聞く登校班長の子ども達でした。
また、班長以外の子ども達についても、
各学級で指導しました。
翌朝、集団登校で来ているかチェックすると、
全校で9人ほど、一人で来ている子どもなどがいましたので
各学級で他にいないか確認し、登校班で来るように指導しました。
その結果、9割以上の班が
きちんと登校班で来るようになっています。
安全のため、各地区の方でも御協力をお願いします。
延岡市学校給食展
先日延岡市学校給食展が、社会教育センターで開かれました。
給食について、広く知ってもらうための催しです。
参加された方もいらっしゃると思います。
試食コーナー、作品コーナー、給食の移り変わりなどの
給食に関する展示も充実しておりました。
本校児童の作品もありましたし、各学校の栄養教諭、学校栄養職員の
手作りのイベントです。
毎年開かれますので一度参加してみるとよいのではないでしょうか。
給食について、広く知ってもらうための催しです。
参加された方もいらっしゃると思います。
試食コーナー、作品コーナー、給食の移り変わりなどの
給食に関する展示も充実しておりました。
本校児童の作品もありましたし、各学校の栄養教諭、学校栄養職員の
手作りのイベントです。
毎年開かれますので一度参加してみるとよいのではないでしょうか。
小中合同あいさつ運動
交差点に、小学生と中学生が一緒に立ち、
合同あいさつ運動に取り組んでいます。
自ら進んで声を出してあいさつする経験は、
きっと将来に生きてくると思います。
どんな仕事に就くにせよ、まずはあいさつ。
「礼儀」は、昔から変わらない不易の価値ですね。
小学校の校門には、
中学校の各部活動毎に中学生が駆けつけて
あいさつ運動に取り組んでいます。
6年生はスローガンの横断幕を掲げて、
みんなのあいさつへの意識を高めようと頑張っています。
合同あいさつ運動に取り組んでいます。
自ら進んで声を出してあいさつする経験は、
きっと将来に生きてくると思います。
どんな仕事に就くにせよ、まずはあいさつ。
「礼儀」は、昔から変わらない不易の価値ですね。
小学校の校門には、
中学校の各部活動毎に中学生が駆けつけて
あいさつ運動に取り組んでいます。
6年生はスローガンの横断幕を掲げて、
みんなのあいさつへの意識を高めようと頑張っています。
風雨が強くなるため安全指導
強風域が宮崎県に近づきつつありますので、
下校時刻を早めると同時に、
職員が各担当地区まで付いて行き、児童の下校を見守りました。
「下校後は家で静かに過ごし、
外出しないこと」など、
児童の安全に関する注意事項をプリントに載せております。
家庭での御指導をよろしくお願いします。
下校時刻を早めると同時に、
職員が各担当地区まで付いて行き、児童の下校を見守りました。
「下校後は家で静かに過ごし、
外出しないこと」など、
児童の安全に関する注意事項をプリントに載せております。
家庭での御指導をよろしくお願いします。
応援タイム
朝の授業前の時間に「応援タイム」がありました。
リーダーが自団の下級生に
応援の仕方を教える時間です。
そこで感じたのは、リーダーが発揮する文字通り「リーダー性」。
各団リーダーは、人前に出ても恥ずかしがらず
堂々とした態度で、教えたり、やってみせたりしていました。
特に6年生の中には、
「1年生。動きはバッチリなので、あとは声をしっかり出してください。」
と先輩らしいほめ言葉と指導のことばが言える姿も…。
6年生は運動会を通して、大きく成長します。
その一つが、こうした「下級生に対するリーダー性の発揮場面」や
「人前に出る経験」だと思います。
その成長に、胸が熱くなります。
リーダーが自団の下級生に
応援の仕方を教える時間です。
そこで感じたのは、リーダーが発揮する文字通り「リーダー性」。
各団リーダーは、人前に出ても恥ずかしがらず
堂々とした態度で、教えたり、やってみせたりしていました。
特に6年生の中には、
「1年生。動きはバッチリなので、あとは声をしっかり出してください。」
と先輩らしいほめ言葉と指導のことばが言える姿も…。
6年生は運動会を通して、大きく成長します。
その一つが、こうした「下級生に対するリーダー性の発揮場面」や
「人前に出る経験」だと思います。
その成長に、胸が熱くなります。
応援団オリエンテーション
今年の運動会は
「人を感動させる運動会」を目指します。
応援団の活動もその一つです。
先日の応援団オリエンテーションでは、担当の奈須先生から
熱いメッセージが送られました。
「自分を 人を はげまそう」など松岡修造さんのことばを紹介しながら
応援団の心構えを教えてくださいました。
そして、「南方小学校歴史上最強の応援団を一緒に作っていきましょう」
と結びのメッセージ。
子どもたちの心にきっと火が灯ったことと思います。
以来、練習に遅刻しない、普段の生活や勉強も一生懸命する、などの
姿が見られ、その成長に胸を打つ場面が多々見られるようになりました。
先日の結団式では
「人を感動させるただ一つの方法は、一生懸命にやること!」
と校長先生の話がありました。
まさに、リーダー・サポーターは今「一生懸命」頑張ってます。
人を感動させつつあります!
「人を感動させる運動会」を目指します。
応援団の活動もその一つです。
先日の応援団オリエンテーションでは、担当の奈須先生から
熱いメッセージが送られました。
「自分を 人を はげまそう」など松岡修造さんのことばを紹介しながら
応援団の心構えを教えてくださいました。
そして、「南方小学校歴史上最強の応援団を一緒に作っていきましょう」
と結びのメッセージ。
子どもたちの心にきっと火が灯ったことと思います。
以来、練習に遅刻しない、普段の生活や勉強も一生懸命する、などの
姿が見られ、その成長に胸を打つ場面が多々見られるようになりました。
先日の結団式では
「人を感動させるただ一つの方法は、一生懸命にやること!」
と校長先生の話がありました。
まさに、リーダー・サポーターは今「一生懸命」頑張ってます。
人を感動させつつあります!
第2回登校班長会
南方小学校では集団登校を行っています。
今日は、登校班長・副班長を集めた登校班長会がありました。
まず、映像を視聴しながら
「危険予知能力」の話が担当の先生からありました。
また、横断歩道で必ず「止まる 見る 確かめる」
を実行するという話がありました。
毎日横断歩道に立っている校長先生からは
「登校班で来ていない人がいます。
まずきちんと登校班で来ること。決められたルールを守って行動することは、
社会で生きていく上でとても大切な態度です」というお話がありました。
子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
心に留めて安全な登校をリードしてほしいと思います。
学期はじめの登校班の様子を
各地区でも見守って御指導いただけると、
安全確保や規範意識の醸成に、より効果が上がると思います。
御協力をお願いします。
今日は、登校班長・副班長を集めた登校班長会がありました。
まず、映像を視聴しながら
「危険予知能力」の話が担当の先生からありました。
また、横断歩道で必ず「止まる 見る 確かめる」
を実行するという話がありました。
毎日横断歩道に立っている校長先生からは
「登校班で来ていない人がいます。
まずきちんと登校班で来ること。決められたルールを守って行動することは、
社会で生きていく上でとても大切な態度です」というお話がありました。
子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
心に留めて安全な登校をリードしてほしいと思います。
学期はじめの登校班の様子を
各地区でも見守って御指導いただけると、
安全確保や規範意識の醸成に、より効果が上がると思います。
御協力をお願いします。
アサガオ・ホウセンカが元気です
北校舎周辺では、
1年生のアサガオ、3年生のホウセンカが元気に成長しています。
毎朝「早く大きくなれ。」「綺麗な花を咲かせてね。」と祈りを込めながら
水やりをする子どもたちの姿が見られます。
1年生のアサガオ、3年生のホウセンカが元気に成長しています。
毎朝「早く大きくなれ。」「綺麗な花を咲かせてね。」と祈りを込めながら
水やりをする子どもたちの姿が見られます。
パワーアップタイムがさらに「パワーアップ」
音読や百マス計算で集中力を高める時間~パワーアップタイム
これまでの取組をさらに発展させました。
・姿勢…足を開き、手は腰に!口を開けて大きな声で!
・追い読み→交互読み→速読30秒で全学級統一
・音読から100マス計算の流れを止めない
・教師は大きな声でカウント
・100マスが終わったら200マスに挑戦
など、
スピード・テンポ・タイミングを意識した全校一斉の取組に
「パワーアップ」です。
写真:腰に手を当てて集中して頑張ってますよ。
百マス計算は、鉛筆の先から煙が出そうなくらいの猛スピードです。
これまでの取組をさらに発展させました。
・姿勢…足を開き、手は腰に!口を開けて大きな声で!
・追い読み→交互読み→速読30秒で全学級統一
・音読から100マス計算の流れを止めない
・教師は大きな声でカウント
・100マスが終わったら200マスに挑戦
など、
スピード・テンポ・タイミングを意識した全校一斉の取組に
「パワーアップ」です。
写真:腰に手を当てて集中して頑張ってますよ。
百マス計算は、鉛筆の先から煙が出そうなくらいの猛スピードです。
ホウセンカの栽培と観察
3年生は、初めて習う理科で、
ホウセンカを育てています。
学校園の土を鉢に移し、
大切にホウセンカを植えました。
今3年生は、毎朝水をあげたり、
観察をしたりしています。
水やりを忘れない子のホウセンカは
よく育っています。心を配ったほど、それに応えるようによく育ちますね。
また、関心をもつ子どもの観察記録は、よく書けているようです。
ホウセンカを育てています。
学校園の土を鉢に移し、
大切にホウセンカを植えました。
今3年生は、毎朝水をあげたり、
観察をしたりしています。
水やりを忘れない子のホウセンカは
よく育っています。心を配ったほど、それに応えるようによく育ちますね。
また、関心をもつ子どもの観察記録は、よく書けているようです。