学校の様子

南方小エブリデイ

会議・研修 6年生の授業(参観日)

1月21日(土)の参観授業。
6年生は4校時に行われ、それぞれの学級において
総合、理科、図工、算数とバラエティに富んだ授業が計画されました。
その中で、大変落ち着いた態度で授業に臨む姿が見られました。
卒業まで約2ヶ月に迫ったこの時期。
内容面では、これまでに学んだことの総まとめが行われます。
態度面も、中学校の速い学習スピードにもついて行ける
集中力や基本的な学習規律をしっかりと身につけた姿が求められます。
小学校卒業を間近に控え、しっかりとした学習の取組を、
おうちの方にも見ていただけたのではないかと思います。

6年参観授業

体育・スポーツ 遊具を使った運動(1年体育)

1年生の体育では、各種の運動を通じて体の基本的な動きや
各種の運動の基礎となる動きを身に付けることが一つの目標になります。
運動場にあるタイヤ、雲梯、登り棒、鉄棒等を使いながら、
とぶ、登る、ぶら下がる、回る、ぶら下がって移動などの
基本的な動きにチャレンジする授業でした。
今日は参観日。おうちの人にもがんばっている姿を見てもらいました。
遊具を使った運動

給食・食事 給食感謝集会

給食に携わっている方々への感謝の気持ちを伝えること
学校給食の歴史や給食に携わっている方々の仕事への理解を目的に
全校児童が参加して、給食感謝集会が行われました。
代表児童による感謝の作文発表
給食委員会による給食に関するクイズ
色紙や作文などのプレゼント
調理員代表の稲垣さんと栄養教諭の合原先生のお話
等のプログラムをとおして「ありがとう」の心を学べました。

給食感謝集会

体育・スポーツ 1年生の体育

1年生は、教室でも体育ができちゃいます。
今回の運動(2学期末)は、手押し相撲やお互いの指を合わせて体をひねる運動。
これぐらいの動きであれば、教室でも大丈夫でした。
素直な1年生。
本当に運動の楽しさを味わいながら
一生懸命体を動かしていました。
手押し相撲
体をひねる運動

鉛筆 CRTテスト

CRTテスト(Criterion Referenced Test)とは、
観点別到達度検査のことで、簡単に言えば
その学年の学習内容をどの程度身につけたかを見るテストです。
子どもたち一人ひとりについて
どの評価観点がよくできて、どの評価観点があまりできていないかなど評価し、
今後の指導に役立てていきます。
今日は国語、明日算数にチャレンジします。

CRTテストにチャレンジ
1段目左から右へ1年、2年
2段目 3年、4年
3段目 5年、6年

花丸 初任者研修

南方小学校には2名の初任者の先生(教師1年目の新米先生)がいます。
お二人とも数年の臨時教員の経験を経て採用されていますので
フレッシュな中にも、落ち着きがあります。
初任者研修をとおして、教師の基礎を1年間かけて学んでいます。
初任者研修担当の先生を中心に先輩の先生方のアドバイスを受け、
ただいま急成長中です。
また初任者研修に関わることで、他の先生方の
力量アップや組織の活性化が図られています。
初任者研修

給食指導週間

3学期はじめの給食指導週間が行われました。
重点は、無言。
どの学級も意識して取り組んでいたようです。


給食指導週間

体育・スポーツ いろいろな運動に取り組もう

4年生の器械運動の指導に
体育振興指導教員の倉尾健二先生が来てくださいます。
岡富中学校の保健体育の先生で、本校のPTAでもあります。
体育振興指導教員は体育指導のスペシャリストで、
南方小学校の先生方の研修と子どもたちの指導の充実
を目的に訪問していただいています。
今日は、「いろいろな運動に取り組もう」ということで、
様々な動きの入った運動に
いろいろチャレンジできて楽しく運動ができました。

体育振興指導教員の授業

晴れ なわとびの季節

来週月曜日からのなわとび月間を前に、
早くも体育の授業等では、長なわとびや短なわとびが始まりました。
5年生は3分間で、190回ぐらい長なわをとんでいました。
1回とぶのに1秒かかっていない計算です。
これでもすごいと思っていましたら、
昨年度の記録はもっともっと上で、3分で、2百数十回だったそうです。
これからの記録が楽しみです。
1年生は小学校で初めてのなわとびの授業ですが、
なかなか上手にとんでいた子もいました。
交差とびや後あやとびができる子がいましたよ。
2重とびも1回ならできるという子もいました。すごいです。
長なわとび
短なわとび(1年)

星 非行防止教室(2年)

2学期末。延岡警察署の皆さんにきていただき、
非行防止教室を行いました。
万引きをすると窃盗罪
万引きをするように仕向けると窃盗教唆罪
といった罪になること。
一度警察に捕まると、その記録がずっと残ることなど
イラストを示しながら、わかりやすく教えてくださいました。
また、婦警さんと先生との寸劇もあって
子どもたちは、お話にぐっと引き込まれていました。
非行防止教室(2年)