学校の様子

南方小エブリデイ

明日は入学式です

明日は南方小学校114回目の入学式です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入児・保護者・職員のみの参加となりますが、あたたかい雰囲気の入学式になるようせいいっぱい準備をしました(6年生ががんばりました)。
あいにく雨の予想ですが、新1年生の心に残る入学式になることを願っています。

避難経路確認

今朝は、学年ごとに避難経路の確認をしました。火災や地震の際に、教室からどのような経路で避難すればよいかを実際に歩いて確認しました。
確認のあと、6年生は最上級生としての心構えについての指導を行いました(2枚目の写真)。子どもたちは、意欲あふれる顔で真剣に聞いていました。どんな6年生に成長するかとても楽しみです。
 

新年度の学習スタート

本日から、本格的な学習が始まりました。新しい担任の先生の指導のもと、いっしょうけんめい学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
やる気いっぱいの今の気持ちを、一年間もち続けて欲しいと思います。
いくつかの学級の様子を紹介します。最後の3枚は、学校の中心として活躍が期待される6年生です。
        

いよいよ新学期!

子どもたちが元気に登校して、新年度がスタートしました。
朝の様子を見ると、どの子もワクワクドキドキしている様子でした。
新しい担任の先生とも出会い、これから始まる学校生活に期待が高まったようです。(校内テレビ放送で行った始業式の様子が、本日の夕刊デイリー新聞にて紹介される予定です。)
     

令和3年度スタート

いよいよ新年度がスタートしました。
子どもたちは春休みですが、職員は一丸となって新年度の準備を始めています。
4月7日の始業式、4月13日の入学式に子どもたちと新たな気持ちで出会えることを楽しみにしています。

転出される先生方とのお別れ(離任式)

転出される先生方とお別れをする離任式を行いました。
今回も校内テレビ放送を使って行いました。本年度は10名の先生方が転出されます。
先生方は、在任中に思い出に残ったことや、子どもたちへの励ましを熱く語ってくださいました。先生方のこれからのご健康とご活躍を祈念いたします。(全ての先生方の写真が撮れませんでしたので数枚のみ紹介します。)
  
離任式の後には、5年生児童と職員で次年度に向けた机椅子の移動作業を行いました。4月から最上級生となる5年生の活躍で、予定よりも早く終えることができました。

無事に修了式を迎えました

令和2年度が無事に終了しました。
今回も校内テレビ放送を使って修了式を行いました。(コロナ禍のため、全校児童で集まる機会が本年度は一度もありませんでした。)
はじめに5年生児童が今年一年を振り返る作文を発表しました。これまでがんばってきたことや、最上級生となる来年度の豊富などを立派に発表しました。
続いて、各学年の代表児童に修了証を渡しました。
校長先生からは、通知表の見方やいろいろな方に感謝すること、あいさつの大切さなどの話がありました。
また、県の読書感想画コンクールの表彰も行いました。
お昼前、どの子も晴れ晴れとした顔で下校しました(最後の写真は1年生です)。春休みを安全に過ごし、4月7日の始業の日に元気に登校して欲しいと思います。
 
      
 

第113回卒業式 無事に終了

第113回卒業式が無事に終了しました。
新型コロナウイルス感染防止のため、来賓をお呼びせず、在校生も出席できない中での式でしたが、6年生の真摯な参加態度により素晴らしい卒業式となりました。
たくさん届けられた祝詞、在校生からのお祝いメッセージ、花のオブジェ、丹精込めて育てられた花々に囲まれ、厳粛かつ和やかな式でした。
101名の卒業生の今後のご多幸とご活躍を職員一同心から祈念いたします。
卒業おめでとう!
    
  

いよいよ明日は卒業式(花のオブジェも)

いよいよ明日は卒業式です。
本日の午後から、5年生と学校職員で会場づくりをします。
昨日の5校時は、6年生が最後の練習をしました。緊張感のある雰囲気の中、子どもたちの凜々しい姿が輝いていました。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。
昨日の練習後に、(出席停止をのぞいて)6年間無欠席だった7名の子どもたちを表彰しました。6年間、1000日以上の日数を無欠席で過ごすのは立派なことだと思います。

また、「みやざき花で彩る未来」推進協議会から、卒業式会場に花のオブジェが贈られました。トウカイサクラとスイートピーで飾られており、会場が華やかに彩られました。
 

卒業生へのメッセージ

卒業式まであと二日となりました。
1~5年生の子どもたちが、卒業する6年生への感謝やお祝いのメッセージを書きました。現在、児童玄関に展示しています。いろいろなお世話をしてくれたことや、いろいろな場面での6年生の活躍などが丁寧に書かれています。
新型コロナウイルス感染拡大のため在校生は卒業式に参加できませんが、このメッセージが6年生へのお祝いの気持ちを伝えてくれていると思います。