学校の様子

南方小エブリデイ

いよいよ体育発表会!

晴天に恵まれ、本日の体育発表会は予定どおり実施します。
運動場では、先生方がライン引きなどの準備を始めています。コロナ禍で、午前中のみの開催・団技などのカット・参観者の制限(1家庭2名まで)と、いろいろな制約がある中ですが、子どもたちにとってはかけがえのない今年の行事です。
思い出に残る一日になることを願っています。

中学校の先生が小学校を体験

教職経験10年を超えた先生が本校で研修をされました。
近くにある西階中学校の先生が小学校を体験するということで、1年生の教室で一日を過ごしました。(同じ日に、本校の先生も西階中学校へ行きました。)
子どもたちは興味津々で、先生に質問をしたり自分のことを話したりしていました。給食も昼休みも一緒に過ごし、子どもたちも先生も、とても楽しい一日となったようです。
 

2・4年生の体育(ダンス)

うすい雲が広がる中、今日も各学年が体育発表会に向けた練習をしていました。運動場での本格的な練習が始まっています。
2年生と4年生の様子を紹介します。
     

1年生もがんばっています!

おとといの5・6年生に続き、今日は1年生の練習を紹介します。
11月15日の体育発表会に向けて、ダンスの練習を一生懸命がんばっています。踊りだけではなく難しい隊形移動もあり、全力でがんばる1年生に感心しています。
本番を楽しみにお待ちください!
  

体育発表会に向けて(5・6年生)

今週は雨のスタートとなりました。
6校時、体育館から威勢の良いかけ声が聞こえてきました。
5・6年生が体育発表会に向けて、ソーラン節の練習をしていました。
大きく体を動かし、とても迫力のある踊りが見られました。
11月15日の本番がとても楽しみです。
 

秋の遠足へ出発!

昨日までの修学旅行が無事に終わり、今日は1~4年生の遠足です。
新型コロナウイルスの影響で1学期の遠足は中止でしたので、本年度初めての遠足となります。1年生にとっては、小学校初めての遠足です。
それぞれの目的地に向かって元気に出発していきました。楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
    

修学旅行へ出発!(6年生)

新型コロナウイルスの感染拡大により、実施が危ぶまれていた修学旅行でしたが、本日無事に出発することができました。
感染リスクを下げるとともに非常時の対応を考え、行き先を県内に変更しました。主な見学先は、宮崎科学技術館・青島・鵜戸神宮・飫肥城下町・宮崎県総合博物館・フェニックス自然動物園・西都原考古博物館です。移動時間が短くなったことで、見学先を増やすことができました。
午前7時に集合し、出発式の後、3台のバスに分乗して出発しました。
どの児童も、嬉しさいっぱいといった感じで、元気に手を振っていました。
楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
  

幼保小連絡会

市内の幼稚園・保育園・保育所の先生方においでいただき、第1回幼保小連絡会を行いました。
各園と小学校の連携を深めることで、子どもたちの健やかな成長を図る取組です。今日は約20の園から先生方においでいただき、1年生の授業参観や1年生職員との意見交換などを行いました。
1年生の子どもたちは、昨年までお世話になっていた先生方に会えるということで、朝からそわそわしていました。国語の授業では、はりきって発表したり漢字の練習をしたりする姿が見られ、成長した姿を見ていただくことができました。