南方小エブリデイ
ドレミのトンネル
「ドレミのトンネルって、どういうことだと思う?」
と先生が問うと、
「トンネルを車で走ると、ドレミ…って音が鳴るんだと思います。」等
子どもなりに一生懸命考えて答えていました。
そこで、先生が
「ほら、ドレミファソ…と弾いていって、
5の指まで弾くと、ソまでしかいかないよね。そこから先のラシドはどうする?」
とヒントを出しました。
すると、前に来て「指くぐり」やってくれる子が出てきました。
「ミを弾いたら次に、1の指を3の指の下にトンネルのようにくぐらせて
ファを1の指で弾きます…。」
と先生が説明しながらやってみせます。
その後やらせてみると、中には手の甲をひっくり返して上から
攻める強者もいましたが、
最後はみんなうまく「指くぐり」ができました。
そして無事ドレミファソラシドまで弾けました。
と先生が問うと、
「トンネルを車で走ると、ドレミ…って音が鳴るんだと思います。」等
子どもなりに一生懸命考えて答えていました。
そこで、先生が
「ほら、ドレミファソ…と弾いていって、
5の指まで弾くと、ソまでしかいかないよね。そこから先のラシドはどうする?」
とヒントを出しました。
すると、前に来て「指くぐり」やってくれる子が出てきました。
「ミを弾いたら次に、1の指を3の指の下にトンネルのようにくぐらせて
ファを1の指で弾きます…。」
と先生が説明しながらやってみせます。
その後やらせてみると、中には手の甲をひっくり返して上から
攻める強者もいましたが、
最後はみんなうまく「指くぐり」ができました。
そして無事ドレミファソラシドまで弾けました。
非行防止教室(スマホ・インターネットの利用)
6年生は非行防止教室で、
スマホやインターネットの利用について学びました。
講師は、延岡警察署の皆さんです。
ネットを通じて知り合いになったお姉さん「AYU」が
とても優しく、悩みの相談に乗ってくれるため、
つい油断して自分の自撮り画像を送ってしまった小学生の女の子。
相手からの写真の要求が、部屋着、下着、胸と次第にエスカレートし、
最後はその写真をネタに、「裸の写真を送れ」と脅かされてしまいます。
両親に相談したところ、警察に通報することになり、
相手は逮捕されるのですが、なんとその「AYU」の正体は
成人の男性でした。
さらに怖いのは、犯人が捕まっても、インターネット上に出回った写真を
全て回収することは不可能だということです。
その他の事件も含め、ネットの危険性を、映像を交えてわかりやすく
説明してくださいました。
映像の中のドラマを見て、恐ろしさがよく分かったことと思います。
御家庭でも話し合ってみるといいですね。
スマホやインターネットの利用について学びました。
講師は、延岡警察署の皆さんです。
ネットを通じて知り合いになったお姉さん「AYU」が
とても優しく、悩みの相談に乗ってくれるため、
つい油断して自分の自撮り画像を送ってしまった小学生の女の子。
相手からの写真の要求が、部屋着、下着、胸と次第にエスカレートし、
最後はその写真をネタに、「裸の写真を送れ」と脅かされてしまいます。
両親に相談したところ、警察に通報することになり、
相手は逮捕されるのですが、なんとその「AYU」の正体は
成人の男性でした。
さらに怖いのは、犯人が捕まっても、インターネット上に出回った写真を
全て回収することは不可能だということです。
その他の事件も含め、ネットの危険性を、映像を交えてわかりやすく
説明してくださいました。
映像の中のドラマを見て、恐ろしさがよく分かったことと思います。
御家庭でも話し合ってみるといいですね。
5年生と園児のプール交流
今年も5年生と西階幼稚園年長組の園児が
プールで交流しました。
普段よりもなおいっそう、思いやりの心が感じられる
行動がたくさん見られました。
来年度には、6年生と1年生として
さらに交流が深まる二つの学年の子どもたちです。
プールで交流しました。
普段よりもなおいっそう、思いやりの心が感じられる
行動がたくさん見られました。
来年度には、6年生と1年生として
さらに交流が深まる二つの学年の子どもたちです。
夏と遊ぼう
1年生の生活科「夏と遊ぼう」では、
シャボン玉を作りました。
家庭ではなかなか作れないような大きなシャボン玉です。
大きなシャボン玉を作るには、
ゆっくり動かしたり、
きちんと液につけたり、
風のないところで作ったり、
等いろんな工夫があります。
そうした工夫に体験をとおして気付いていくことを
ねらっています。
それが、ひいては科学的な見方・考え方の基礎にもなります。
シャボン玉を作りました。
家庭ではなかなか作れないような大きなシャボン玉です。
大きなシャボン玉を作るには、
ゆっくり動かしたり、
きちんと液につけたり、
風のないところで作ったり、
等いろんな工夫があります。
そうした工夫に体験をとおして気付いていくことを
ねらっています。
それが、ひいては科学的な見方・考え方の基礎にもなります。
耳すま(3年)
今回の耳すまは3年生です。
まずは鍵盤ハーモニカの合奏「家路」。
別名は「遠き山に日は落ちて」ですね。
みんなの音が揃っていました。
次に群読「たんじょう日」。
学級ごとのセリフが一つになると、
素晴らしい群読ができあがりました。
圧巻は合唱「パームパーム」。
思わず胸がじーんとしてきました。
子どもたちのの素直な心が、大人達の心を浄化してくれるような
そんなハーモニーでした。
まずは鍵盤ハーモニカの合奏「家路」。
別名は「遠き山に日は落ちて」ですね。
みんなの音が揃っていました。
次に群読「たんじょう日」。
学級ごとのセリフが一つになると、
素晴らしい群読ができあがりました。
圧巻は合唱「パームパーム」。
思わず胸がじーんとしてきました。
子どもたちのの素直な心が、大人達の心を浄化してくれるような
そんなハーモニーでした。
星座早見
4年生の理科では、星座の学習をしています。
星座早見を使って夏の大三角や北斗七星などの
星の並びを調べます。
星座などの星の並びは、
「時間によって場所は変わるが、並び方は変わらないこと」を
確かめました。
星座早見を使って夏の大三角や北斗七星などの
星の並びを調べます。
星座などの星の並びは、
「時間によって場所は変わるが、並び方は変わらないこと」を
確かめました。
パワーアップタイムがさらに「パワーアップ」
音読や百マス計算で集中力を高める時間~パワーアップタイム
これまでの取組をさらに発展させました。
・姿勢…足を開き、手は腰に!口を開けて大きな声で!
・追い読み→交互読み→速読30秒で全学級統一
・音読から100マス計算の流れを止めない
・教師は大きな声でカウント
・100マスが終わったら200マスに挑戦
など、
スピード・テンポ・タイミングを意識した全校一斉の取組に
「パワーアップ」です。
写真:腰に手を当てて集中して頑張ってますよ。
百マス計算は、鉛筆の先から煙が出そうなくらいの猛スピードです。
これまでの取組をさらに発展させました。
・姿勢…足を開き、手は腰に!口を開けて大きな声で!
・追い読み→交互読み→速読30秒で全学級統一
・音読から100マス計算の流れを止めない
・教師は大きな声でカウント
・100マスが終わったら200マスに挑戦
など、
スピード・テンポ・タイミングを意識した全校一斉の取組に
「パワーアップ」です。
写真:腰に手を当てて集中して頑張ってますよ。
百マス計算は、鉛筆の先から煙が出そうなくらいの猛スピードです。
避難訓練事前指導
明日津波を想定した避難訓練を行います。
それに先立って、今日は事前指導を行いました。
避難場所である西階霊園の場所や経路、
「おかしもあ」を守ることなどを確認しました。
気象庁のアニメ「津波から逃げる」を視聴したりしながら、
津波の時は、高い場所にとにかく逃げることを学びました。
南方小学校では、津波の時は、
校舎の3階(標高20m)や西階霊園(標高25m~)を
避難場所としています。
それに先立って、今日は事前指導を行いました。
避難場所である西階霊園の場所や経路、
「おかしもあ」を守ることなどを確認しました。
気象庁のアニメ「津波から逃げる」を視聴したりしながら、
津波の時は、高い場所にとにかく逃げることを学びました。
南方小学校では、津波の時は、
校舎の3階(標高20m)や西階霊園(標高25m~)を
避難場所としています。
ホウセンカの栽培と観察
3年生は、初めて習う理科で、
ホウセンカを育てています。
学校園の土を鉢に移し、
大切にホウセンカを植えました。
今3年生は、毎朝水をあげたり、
観察をしたりしています。
水やりを忘れない子のホウセンカは
よく育っています。心を配ったほど、それに応えるようによく育ちますね。
また、関心をもつ子どもの観察記録は、よく書けているようです。
ホウセンカを育てています。
学校園の土を鉢に移し、
大切にホウセンカを植えました。
今3年生は、毎朝水をあげたり、
観察をしたりしています。
水やりを忘れない子のホウセンカは
よく育っています。心を配ったほど、それに応えるようによく育ちますね。
また、関心をもつ子どもの観察記録は、よく書けているようです。
環境教室(6年)
6年の総合的な学習の時間に、
地域の様々な団体・機関より講師の先生をお招きし、
環境教室を開催しました。
子どもたちそれぞれの問題意識に基づいて、
4つの体験的な学習コースの中から一つ選び、
実験・観察・見学などを行いました。
講師の皆様、大変お世話になりました!
写真1段目:子どもエコクラブ(講師:延岡市保健所の皆様)
写真2段目:チャレンジ!廃油でろうそくづくり(講師:延岡市地域婦人連絡協議会の皆様)
写真3段目:五ヶ瀬川の生き物を調べよう(講師:リバーパル五ヶ瀬川の皆様)
現地で見学:ゴミ問題の実態を考えるツアー(講師:延岡市資源対策課の皆様)
地域の様々な団体・機関より講師の先生をお招きし、
環境教室を開催しました。
子どもたちそれぞれの問題意識に基づいて、
4つの体験的な学習コースの中から一つ選び、
実験・観察・見学などを行いました。
講師の皆様、大変お世話になりました!
写真1段目:子どもエコクラブ(講師:延岡市保健所の皆様)
写真2段目:チャレンジ!廃油でろうそくづくり(講師:延岡市地域婦人連絡協議会の皆様)
写真3段目:五ヶ瀬川の生き物を調べよう(講師:リバーパル五ヶ瀬川の皆様)
現地で見学:ゴミ問題の実態を考えるツアー(講師:延岡市資源対策課の皆様)