ブログ

2022年4月の記事一覧

初めての給食:1年生

4月18日(月)新しい1週間がまた始まりました。朝の時間は、災害が起こった時のために各教室からの避難経路の確認を行いました。2年生は教室の掃き出し口から直接運動場の方に移動していました。5月には、この確認をもとに避難訓練も実施する予定です。

1・2校時、6年2組が理科で「ものが燃えるしくみ」について学習していました。火の燃え方と空気の関係について、「つどいの広場」で実験をしながら考えていました。子どもたちはとても興味深そうに取り組んでいました。

さて、今日は1年生にとって初めての給食でした。献立は「牛乳、コッペパン、スパゲティナポリタン、チーズサラダ」です。1組も2組も、おいしそうに食べている様子が見られました。

 

ボランティア活動がんばっています

4月15日(金)朝から6年生がボランティアでの朝の清掃活動をがんばっています。4月初めまできれいに咲いていた桜の花びらが道路に散ってしまったのを、南門の外まで出てきて、きれいに掃いてくれました。それから、運動場に落ちていたペットボトルのごみなどを拾ってくれた児童もいました。11日(月)のボランティアの授業をもとに、6年生が学校のいろいろなところに目を向けて、自分たちができることをしてくれています。さすがです!

初めての授業

 

4月14日(木)朝から雨がぱらつくお天気でしたが、昨日入学した1年生は元気に登校してくれました。2校時、教室をのぞいてみると、1年1組では筆箱の中のものや名前が書いてあるかをみんなで確認した後、自由帳に自分のすきな絵を書いていました。かわいい絵を見せてくれる子どもたちもいました。1年2組では、自分の名前やすきなもの、すきなことの自己紹介をしていました。自分の席でしっかりと立って、上手に発表できていて感心しました。初日から、バッチリがんばってくれている1年生です。今日は、給食前にいっしょに帰るコースごとに集団で下校しました。

第35回入学式

 

4月13日(水)第35回入学式です。雨が心配されましたが、式が始まる頃は薄日が差して、感染症対策で体育館の窓を開け放っていても、暑さを感じるぐらいの気候でよかったです。午前9時55分、46名のかわいい新入生たちの入場を保護者の方と職員が拍手で迎えました。本日6年生はリモートによる参加で、体育館で行われている式の様子を各教室で見守ってくれました。校長の「お祝いの言葉」の時には、6年1組のみんなに登場してもらい(声だけでしたが)、突然聞こえてきた6年生の声に新1年生は少々びっくりしていたようでした。氏名点呼ではしっかりと返事をして起立し、式の最後まで行儀よく参加することができた新1年生、とても立派でした。

入学式前日準備

4月12日(火)3校時に6年生が、6校時に5・6年生が入学式の準備をしてくれました。体育館の設営や校舎内の清掃、1年教室の飾り付けなど、それぞれの役割をしっかり果たすために本当によく動いていました。さすが、東海東小の高学年です。明日の入学式で46名のピカピカの1年生を迎える準備がバッチリ整いました。ありがとう、5・6年生!