学校の様子
うららかな春の光りの中で・・・。
しかし、コロナ禍において断念・・・。
その代わり、野球を存分に楽しみました。
先生と対決!?
とりゃあー!!!!
気合いは十分です。
ここは、プロ野球キャンプ?と思うほど、みんないいスイングです。
飛ぶ飛ぶ
フルスイングでかっ飛ばせ!!
塁に出たら全力で走ります。
また一つ素敵な思い出ができました。
大事に使わせていただきます(*^_^*)
わざわざおまわりさんに学校まで届けていただいた上に、今年は、2つもいただけると思っていましたら・・・。
なんと学級ごとに既に仕分けがしてあり、付箋までつけていただいていました。
子どもたちの安全を守っていただくことだけでもありがたいのですが、さらに、細やかなお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして・・・。
今朝
反射タスキを着用してバスを降りてきた2年生。
感激しつつも、夕方ではないのに???と首をかしげる職員に、
「中学生は、登下校の時にタスキをつけています」
と自慢げに説明してくれました。
スクールバスの中学生のお兄さん、お姉さんの姿に憧れていたことにさらに感激。
そして、感謝しながら早速着用してきたことにまたまた感動。
今朝も靴箱の温度計は0度を示すほど厳しい寒さでしたが、心がほんわか温かくなる日之影小の朝でした。
大事に使わさせていただきます。
ありがとうございました。
いまを開き 未来を拓くNIE
そこで、日之影小学校が実践発表を行うことになっています。
今日は、その実践の取材を宮崎日日新聞社の方がしてくださいました。
3年生は、国語の授業で「わたしたちの学校じまん」という単元に入りました。
宮崎日日新聞の「わたしたちの学校」の記事を参考にしながら、紹介文の書き方の学習です。
また、毎時間行っているタブレットPCを使いながら、朝日こども新聞での1分間スピーチの様子等を見ていただきました。
5・6年生は、道徳の授業。
世界最強の車椅子テニスプレーヤーの国枝さんのお話から、「くじけないために大切なことはなにか」を考えました。
展開後段で、タイムリーなオリンピックの記事から考えを深めていきました。
記者の方の取材にもハキハキと答えます。
お昼の「今日のニュース」は緊張しましたが、読売、毎日、朝日の3紙の1面の女子スケート銀メダルの記事を比べながら、オリンピックの話題を放送してくれました。
道徳の授業で学んだこともしっかり盛り込まれていて感心しました。
まさに、今の自分たちと社会をつなぎ、考え、生き方を見つめることで、未来を拓くことのできるNIE。
今後も学校全体で実践を積み重ねていきたいと考えています。
今日の給食(2/16)
2月16日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
おいしさぎゅっと丼
茎わかめのサラダ
きんかん
牛乳
今日は、日之影町産の高千穂牛肉・干ししいたけ・きんかんが使用された地産地消給食の日でした
丼ぶりは、名前のとおりおいしさがぎゅ~っと詰まっていました
わくわくクラブ
みんな朝からとても楽しみにしていたようです。
パソコンクラブは、動画作成にチャレンジです。
前もって撮っていた自分たちの動画と写真などを合成して作成していきます。
早く出来あがった作品が見たいな・・・。
理科・創作クラブはプラ板でキーホルダー作りでした。
普通は油性ペンですが、色鉛筆で作ることができるプラ板です。
オーブントースターの中のでくちゃくちゃになって縮んでいく様子を見るのはたまらなく楽しい時間です。
プロのような色鉛筆裁きに驚きました!!!!!
作文でキラリ
3年 羽賀 こうすけさん
「いとこが帰った」【2月15日 宮崎日日新聞「若い目」掲載】
習字でキラリ
6年 田﨑香澄さん 県教育書道展 特選入賞者
【2月15日 宮崎日日新聞掲載】
わくわくScience!!
電磁石と言えば・・・。
導線を同じ向きに巻きます。
ひたすら巻きます。
何回も何回も巻きます。
どれだけのクリップを持ち上げたのでしょう・・・。
みんな終始下を向いて、もの凄い集中力でコイルを作っていました。
隣の6年教室では、Toioでプログラミングを学習していました。
Toioとは、小さなキューブ型ロボットです。
ペッパー君と比べると大きさは雲泥の差ですが、プログラミングはどちらも同じくらい難しいとか・・・。
しかし、楽しみながら習得していくところはさすが6年生です。
作文でキラリ
1年 さとうはんなさん
「わたしのいもうと」【2月6日 宮崎日日新聞「みんなの作文」掲載】
今日の給食(2/15)
2月15日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
マーボー豆腐
日向夏ドレッシングサラダ
牛乳
宮崎県が全国の生産量の半分以上を占めている、「日向夏」のドレッシングが使われていました
日向夏の旬は、12月下旬から3月ですちょうど今がおいしい時期ですね
ことばのもつイメージ
今日は、「よるのとこやさん」
なるほど、「夜の」というだけあって、版画で描かれた絵本です。
職員室で、先生方と話題になりました。
「せっかく読み聞かせをしていただいているのだから、ZoomかTeamsで各教室へ配信しますか?」
さすがICTを駆使している先生方。
でも、読み聞かせの良いところは、ことばのもつ力、イメージを幾重にも重ねること。
ということで、今日から読み聞かせをしていただいた本を図書室に展示していただきました。
もちろん、放送でお知らせしました。
「どんな本か手にとって見たい人、足を運んでください!!」と・・・。
ようやく図書室に行けたのは、昼休み半ば。
もうだれもいないかなと思っていたら・・・。
嬉しくなった昼休みの図書館です・・・。
短歌でキラリ
6年 飯干蔵人さん
「ねこじゃらしゆらゆらゆれてねこさそう さそうつもりはなかったけれど」
【2月10日 夕刊デイリー掲載】
今日の給食(2/14)
2月14日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉とキャベツのピリ辛炒め
かみなり汁
牛乳
かみなり汁とは、豆腐を油で炒めるときにバリバリと雷のような音がするため、この名前になったそうです
大切にしたい昔の遊び。
と給食時間にお誘いをいただきました。
掃除を頑張ったあとは、お楽しみの5時間目。
まずは、メンコ。
真田幸村のイラスト入り
なかなかひっくり返すのがむずかしい・・・。
だるま落とし。あっという間に落とす腕前に驚きました。
さすが先生!!ヨーヨーのお手本に感激する子ども。
上級生がコツを伝授。日之影小ならではの素敵な一場面です。
おおおおおっっっっーーーーーー!!
いつの間にかメンコを打つ姿が様になってきました。
けん玉もとても上手でした。
おはじきは、ついつい力が入り、「はじく」のではなく「飛ばす」感じでした・・・。
紙風船あり、羽子板あり。
コロナ禍でなければ地域の方々と触れ合えたのですが・・・。
昔の遊び、大切に大切に残していきたいですね。
社会へ目を向けて
6年生は、自分で調べたい国を調べ、まとめ、堂々と発表していました。
その後も、一人一人が友達の発表に対して意見を言うところがとても素晴らしいなと感じています。
ブラジル、韓国、ロシア、オーストリア、アメリカ、マレーシア・・・。
国旗や民族衣装、食文化等々色々な視点から調べまとめていることに驚きました。
5年生は、「自然災害からくらしを守る」という学習。
ICTを有効に活用しつつ、ノートに残すものは書き記す。
自分たちのくらしを振り返りながら、学ぶ姿がありました。
3・4年生も、ようやく新聞スクラップに挑戦!!
ちょっと大人になった気分。
大人の新聞は漢字が難しいのですが、どこまで頑張ってこれるか連休明けが楽しみです。社会に目を向け、人と関わり学ぶ子になって欲しいですね。
今日の給食(2/10)
2月10日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
根菜酢豚
チンゲン菜のスープ
牛乳
明日は休みです
休みの間も規則正しい生活リズムで過ごしましょう
今日もキラリ!!(*^o^*)
しかし、ひのかげっこはキラリ輝きました。
まずは・・・。
「きらり会」です。
きらりあいさつ、えしゃく、返事、無言清掃等々。
今回もたくさんのきらりさんの紹介がありました。
昨日新入生のお世話を頑張った1・2年生。
朝のボランティアでは、寒さに負けず自分たちで考えて行動している6年生。
お互いに、「ありがとう。」「すごいです。」
と伝え合う姿に心の中が温かくなりました。
そして、3時間目のなわとび大会
前とび、後ろとび、交差とび等々1分間何回飛べるかを競いました。
本当は、長縄の部もあったのですが、今年はコロナ感染予防の観点からあえなく断念。
みんなで競い合ったあとは、すご技の披露です。
1年生も立派に発表できました。
どの学年の子どもたちも全力で披露してくれました。
思わず心なごむ場面も。
最後はさすが6年生。
男子の仲良しこよし跳びのあとは、女子の大縄の中で二重跳び。
あっと驚く技を6人が披露してくれました。
厳しい寒さでも元気いっぱいの子どもたちの姿に毎日元気をいただきます。
今日の給食(2/9)
2月9日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
うな玉丼
千草和え
牛乳
今日は、日之影町産の干ししいたけ・キャベツが使用された地産地消給食の日でした
また、特別に宮崎県産の養殖ウナギをいただいたとのことで、調理員さんがおいしい「うな玉丼」を作ってくださいました
まってるよ!!
校長先生のお話をお家の人としっかり聞く子どもたち。
今日は、新入児体験1日入学でした。
校長先生のお話の後は、保護者の方にお話がある間、1・2年生教室へ。
保護者の方へそれぞれの立場の先生方から細やかな説明をしていただきました。
1・2年生教室では、お兄さん、お姉さんがお世話を一生懸命頑張っていました。
本当は一緒にすごろくをしたくて準備をしていたのですが、コロナ感染予防の観点から断念・・・。
国語の授業で作った動物クイズを出したり、朝顔の種をプレゼントしたり、絵を描いたりしました。
最後は手洗いもしっかりして、コロナ感染予防対策もバッチリです。
日之影小は、とても素敵な学校です
入学してくる日をみんなで待ってるよ
かつおぶしがおどっちょる!!
そう、子どもたちが大好きな理科が2時間続けてあるスペシャルデーです。
4年生は、前回示温シールで金属の温まり方を調べました。
今日は、示温インクを使って水の温まり方を実験しました。
「おーー!!下の方から上の方へ向かってピンク色に変わってきました!!」
どんな風に温まっていくのか・・・。
次はかつおぶしで実験です。
温めるとしずんでいたかつおぶしがふわふわと浮き上がってきました。
そして・・・。
「かつおぶしがおどっちょる!!」
「うわー!!いいにおい」
「おいしそう!!」
4時間目だったので仕方ないのですが・・・。
今日も楽しく学習できた4年生。
愉快な5人組です。
今日の給食(2/8)
2月8日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
さばのゆずみそ煮
のりかつ和え
もずく汁
牛乳
さばはゆず果汁入りのみそで煮てあって、香りがとっても良くおいしかったです
今日は一日寒いですが、子どもたちは栄養バランスのよい給食のおかげで、昼休みも外で元気に遊んでいます
耐雪梅花麗
この時期必ず頭をよぎる言葉です。
西郷隆盛が甥に贈った漢詩の一節。
日之影小は緋寒桜ですが、ぴったり重なります。
厳しい寒さの中でも、ちょっとした喜びを見つけては春が待ち遠しい毎日です。
そんな中、今日は「町民の集い」で行う予定だった作文発表の撮影を行いました。
入念なカメラチェックの後、「僕たちに出来ること」という題目で発表です。
日之影町教育委員会の皆様に見守っていただきながら、日之影小学校の代表として堂々と発表してくれました。
そして・・・。
ようやく本日、SDGsクリエイティブアイデアコンテストの盾が届きました。
雪に耐えて梅花麗し・・・。
厳しい冬の寒さを耐え忍ぶからこそ初春にひときわ美しい花を咲かせます。
試練や苦難を耐えて乗り越えれば、そこには大きく見事な成長が待っている!!
頑張れ!!ひのかげっこ!!
今日の給食(2/7)
2月7日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
ホットドッグ
ラビオリスープ
牛乳
今日は子どもたちが大好きなホットドッグでした
具材はキャベツとウインナーです
とってもおいしくいただきました
馬頭琴の音色♪
今日から2年生は、「スーホの白い馬」に入りました。
教室をのぞいてみると・・・。
馬頭琴を演奏している2年生の姿がありました。
優しい音色と、初めて見る馬頭琴の素晴らしさ
「教頭先生このお話はですね~。」と、嬉しくてしょうがなくて、機関銃のように教科書をめくりながらあらすじを教えてくれた子どものキラキラ輝く笑顔。
厳しい寒さとは裏腹に、心が温かくなった朝のひとときでした。
日之影小~THE読み聞かせ!!~
保護者の方はもちろん、ネットワーク会の方も読み聞かせをしてくださるので、日之影小の子どもたちはとても幸せです。
今日のお話は~。
桃がたくさんとれる「ももの里」の桃は甘くて美味しくて、みんな幸せに暮らしていました。ただ、この村には心配ごとが2つあって・・・。
1つは、男の子がこの10年1人も生まれていないこと。
1つは、そろそろこの村に鬼が来るのではないか・・・ということ。
このお話は、どうやらある有名な「昔話」の前の話のようです。
最後の展開に近づいていくと・・・。
みんな、ん?、ん?と気付き始めました。
何の昔話の前の話か、興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
1・2年教室、3・4年教室ものぞいてみると・・・。
Yomokka!で、自分の読みたい本をものすごい集中力で読んでいました。
子どもたちは、朝の20分では物足りないようですが、目の健康も考えながら試行錯誤中です。
習字できらり
第38回延岡教育書道展・紙上展 風信紙の部 特選
5年 羽賀 唯織さん【夕刊デイリー 2月4日掲載】
今日の給食(2/4)
2月4日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
キムチーズ肉じゃが
青豆サラダ
牛乳
子どもたちからも大人気のキムチーズ肉じゃがは、「お店で出てきそうな味です」という感想をいただきました
今日は、節分です。
でも、ひのかげっこは、今日も元気いっぱい!!
今日は、節分です。
3年生の教科書にも登場する「大豆の変身」
今頃お家で豆まきをしているでしょうか・・・。
今日の写真はカメラの設定を間違え、日付けが入り込んでおりますが予めご了承ください。
たんぽぽ教室の掲示も素敵に変身していました。
5・6時間目、5・6年生は図工でした。
一彫り一彫り丁寧に彫り進めていっていました。
無言・・・。彫る。ほる。ホル・・・。ただひたすら彫り続ける姿に感動
刷り上がりが楽しみです。
4年年生は、「もののあたたまり方」の実験をしました。
示温シールという優れものを用い、自分たちの予想が正しかったのか実験をしました。
「こうやって温まっていくね。」
金属に塗ったろうの溶け方でも確かめます。
コの字の金属は・・・。
予想外の結果にみんな歓声を上げました。
これだから、理科の授業は楽しいんですね。
今日は、節分です。
帰りの挨拶をしに、青おにさんも職員室に寄ってくれました。
春はもうすぐです。
今日の給食(2/3)
2月3日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
魚のたこ焼きソースからめ
添え野菜
にら玉汁
牛乳
今日は日之影町産のキャベツ・干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした
魚のたこ焼きソースからめは、本当にたこ焼きを食べているようでした
た~こ、た~こ、あ~がれ~!!
放課後は、いつも凧揚げをして遊ぶ子どもたち。
縦横無尽に駆け回るため、友達の凧とからまぬよう、たこ糸が短めです。
凧揚げというより『凧のお散歩』の感が強いのですが、彼らの知恵ですね。
最近は、高学年が、凧をもって運動場をところせましと走り回っている光景もよく見かけます。
凧だけに蛸のデザインがなんともキュートです。
力作揃いの凧。
みんなとっても上手でしょ
明日こそは誰かに貸してもらおうとタイミングを見計らっています。
習字できらり
6年 甲斐葉愛さん【2月2日 宮崎日日新聞 「みんなの作品」掲載】
2月2日宮崎日日新聞掲載.PDF
今日の給食(2/2)
2月2日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
チキン南蛮
ブロッコリー
味噌けんちん汁
牛乳
今日は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」でした
ちなみに7(ナン)8(バン)の語呂合わせから、7月8日はチキン南蛮の日だそうです
心の写真(*^o^*)
今日の全校朝会は、生徒指導主事の先生のお話から始まりました。
今日は、全員タブレットPCを手元に置いて話を聞きました。
最後にTeamsを活用して全校みんなで意見の交流を行うからです。
とても姿勢が良いですね。
どんな行動ができれば物を大切にすることができるのか。
具体的に話をしていただいているので、聞いている方も思わず背筋が伸びます
今日の校長先生のお話のめあては、「心の写真について考えよう」でした。
「この1年生が書いた作文に点数をつけましょう。」と言われ、みんな思い思いに1点、2点、3点と点数をつけました。
なぜかというと・・・。
校長先生が小学校1年生の時に書いた作文だったからです
作文の最後に、「2年生になったらなまけものといわれないようにしたい。」と締めくくられていたので・・・。
次のスライドでみんな大喜び
なんと、校長先生がなまけものに変身
というのはもちろん冗談で、詩や作文を書いて、自分の心の中をうつして欲しいという校長先生の思いがこめられていました。
ひのかげっこの心をわしづかみです
最後に校長先生のお話の感想をTeamsに書き込んで全校朝会を終えました。
いつでもどんな時でも、自分の思いや考えを自分の言葉で綴ることができる子になって欲しいと強く願います。
1年生から6年生、全員が校長先生へ感想を寄せていました。
スタンプで自分の気持ちも表現した子もいるので、全校児童30名のはずなのに、48名の書き込みがありました。
今月の保健室掲示(2月)
2月がスタートしました。
今月の保健室掲示は、心の健康に関する掲示です
【リフレーミング】
リフレーミングとは、物事を違った見方で捉えなおすことを意味します
例えば、「うるさい」は見方を変えると・・・
「元気がいい」とも捉えることができます他にも、「まわりが明るくなるね」などの見方もできます
「おとなしい」は・・・
「穏やか」に
このように、「良くないと思っているところ」も見方を変えれば「良いところ」になります。自分やまわりの人の良いところをたくさん見つけてほしいです
【カラーセラピー】
人は無意識に、自分の感情に合った色を選ぶそうです
今の自分の気持ちに一番近い色をめくってみると・・・
やる気に満ちあふれているそうです当たっています
ちなみに緑色を選ぶと・・・
「こんな自分になりたい!」という願いがある人は、その意味のある色を身に付けると良いそうです
体だけでなく、心の健康にも気を付けていきたいですね
今日の給食(2/1)
2月1日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
高野豆腐の卵とじ
和風サラダ
牛乳
昨日の豚肉クイズの答えを発表します
「豚肉はどんなときに食べると体に効果的でしょう?」
答え:疲れたとき
疲れた体には豚肉がおすすめです
保健だより(2月号)
3年生デビューです!!
今日は、3年生がデビューしました。
毎日新聞社と宮崎日日新聞社の1面に掲載されていた、北京オリンピックの日本選手団の北京入りの記事を選び、全校のみんなに伝えました。
明日は、どんな記事を選び紹介してくれるのか楽しみです。
その後は、図書館の先生の読み聞かせです。
「みどりのほし」
なつみかんのてっぺんに、みどりのほし。
やさいにも花にもみつけたみどりのほし!
林木林さんのみずみずしい言葉と、長谷川さんののびやかな絵で描かれる、小さな発見から大きく広がる心の世界を楽しむことができました。
習字できらり
第61回県北教育書道展・紙上展 公募部門 特選
6年 田﨑 香澄さん【夕刊デイリー 1月20日掲載】
作文できらり
1年 山口 こはるさん「ひいおばあちゃんがかえってきたよ」
【宮崎日日新聞 みんなの作文 1月30日掲載】
Tタイムで振り返る。
主題研で、去年まで行ってきた学習のアンケートに加えて、タブレットの扱い方のアンケートも行いました。
「てぃーたいむってなんですか?」
「おちゃがのめるんですか?」
と質問してきた4月の頃。
見て下さいこの1・2年生の姿
その頃とは打って変わって、堂々とタブレットでアンケートに答えるこの凜々しい姿
3・4年生も慣れたもの。
打ち込むスピードが違います。
5・6年教室では、それに輪をかけてさらにハイスピード
日頃からの慣れが素晴らしいなと痛感しました。
明日の全校朝会は、Teamsで全校の部屋を作り、校長先生の講話の後、みんなでチャネルを活用して感想を交流する予定です。
今日の給食(1/31)
1月31日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
厚揚げのうま煮
梅の香り和え
牛乳
厚揚げのうま煮には、豚肉が入っていました
豚肉はどんなときに食べると、体に効果的でしょう?
①疲れたとき
②頭が痛いとき
③歯が痛いとき
上手に表現できるかな?
3・4年生は木版画になります。
今日からいよいよ掘り始めるので、みんなちょっと緊張気味でした。
彫刻刀の名前や安全に掘り進めるためのコツをしっかり覚えます。
話を聞いた後は、手の動き等もう一度確認しながら、掘り始める準備をします。
けがのないように、しっかり両手で彫刻刀を支えながら掘り始めました。
できあがりが楽しみです。
先生の作品です。どんな作品に仕上がるのでしょうか。
今日の給食(1/28)
1月28日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
高千穂牛の肉豆腐
甘酢和え
さつまポテト
牛乳
今日は日之影町産の高千穂牛肉・大根が使用された地産地消給食の日でした
さつまポテトのデザート付きです
バスボムつくり(*^_^*)
「エッセンシャルオイルスタイリスト」の藍先生をお招きしてバスボム作りを行いました。
まず、重曹とクエン酸、岩塩を混ぜます。
次に、好きなオイルを加えます。
グレープフルーツの香りはダイエット効果。
ラベンダーは、美肌効果等々。
悩んで悩んで自分のお気に入りの香りをきめていました。
最後は、エタノールをスプレーし、固めます。
おにぎりをむすぶように、みんな渾身の力を込めて固めていました。
リボンで飾って完成です。
今夜、素敵な香りのバスタイムに家族みんな癒やされることでしょう。
今日の給食(1/27)
1月27日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
マダイのホイル蒸し焼き
お野菜つみれ汁
みかん
牛乳
今日食べたマダイは宮崎県で育てられたものです。
調理員の方々がひとつずつ丁寧にホイルに包み、調理してくださいました
日之影神話~よみがえる鬼八とSDGs~
5・6年生の学習発表会告知ポスターを発見しました
もう、既に・・・。
ワクワクが止まりません
さすが!!ひのかげっこ
その中の一つに清掃があります。
無言清掃はどこの学校でもよく見る光景ですよね・・・。
もうおわかりですか?
一つの教室に配置されるのはなんと2人だけ!!
2人で広い教室を清掃するのです
今朝も寒い朝のスタートでしたが、黙々と頑張る子どもたちの姿が至るところで見られました。
今日の給食(1/26)
1月26日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
鶏めし
魚のみそ汁
ツナマヨネーズサラダ
牛乳
鶏めしには、鶏肉、にんじん、ごぼうなどが入っていました
混ぜご飯は子どもたちからも大人気のメニューです
冬の生き物
4年生の理科は、冬の生き物という単元に入りました。
植物や生き物を探しに出かけました。
ヘチマも沢山種が取れました。
相変わらずかわいい4年生
ダンゴムシの卵発見!!
と、思ったら・・・どうやらナメクジの卵のようです。
冬の野菜、大根も最後の収穫を迎えました。
あっという間に収穫終了!!
THE冬の生き物~植物編&大根収穫~完~
元気タイムで丈夫な体つくり
しかし、コロナ禍において長縄が出来ず・・・。
全校で短縄跳びに挑戦です。
さすが6年生!!先生と二重跳び対決
と、思いきや・・・。楽しくてしょうがない場面も・・・。
5年生は、黙々と跳び続けていました・・・。
上級生が、ビシッ!!とお手本披露です。
次の元気タイムも楽しみです。
今日の給食(1/25)
1月25日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
みやざき地頭鶏のおでん煮
野菜のごま和え
牛乳
今日は、日之影町産の干ししいたけ・大根・白菜が使用された地産地消給食の日でした
日之影には、おいしい食材がたくさんあります
いつも子どもたちのために提供していただき、とてもありがたいです
今日から4年生がデビューしました!!
今日から、4年生がデビューしました。
NIEの独自認定校の枠で、ありがたいことに、いつも届く宮崎日日新聞、夕刊デイリーの他に読売新聞、毎日新聞、朝日新聞が届いています。
それらの新聞の中から気になる記事を選び、要約して、お昼の放送で感想を伝えるます。習っていない漢字が多くて大変ですが、放送を楽しみにしてくれている皆のために頑張ります!!
その素地を培ってくれるのが、読書です。
今日は、運動場が使えなかったので、昼休みに読み聞かせをしていただきました。
作文できらり
1年 抜屋 絢美さん「うしのコスモス」
【1月22日 夕刊デイリー光の子 掲載】
3年 三田井 結さん「年をこえるぞ、かねつき」
【1月24日 夕刊デイリー光の子 掲載】
やるね!!ちびっ子芸術家
国語の学習で、たくさんの言葉を見つけた1年生。
たくさんの言葉を見事につづっていました。
国語の次の時間も頑張りました!!
図工です!!
おしゃべりが大好きな1・2年生。
誰一人しゃべりません。
黙々と作業を続けていきます。
さすが2年生
動きを上手に表現していきます。
できあがりがとても楽しみです。
どんな作品ができるかな~
今日の給食(1/24)
1月24日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
鮭の塩焼き
即席づけ
みそ汁
牛乳
今日は給食記念日です。
学校給食は、山形県で、お弁当を持ってこられない子どもたちのために、お坊さんが「おにぎり・焼き魚・漬け物」を出したことが始まりだといわれています
今日は当時の給食を再現したメニューでした
地震被害は大丈夫でしたか。
大きな揺れに驚きましたね。
それぞれのご家庭、地域は大丈夫だったでしょうか。
学校は大丈夫でしたが、通学路の落石など、各地区の役員さん方に情報をいただいたところです。
学校までの通学路も8時過ぎには交通止めは解除されましたが、落石の後が何カ所か残っていました。
ご家庭、通学路等で被害等がある場合はご連絡ください。
余震が心配されますので、十分ご注意ください。
Motto Sokka!
本校の研究主任が応募して、権利を獲得しました。
3月まで無料お試しが出来る電子書籍の数々です。
小・中学校向けGIGAスクール端末に対応した「本と学びのプラットフォーム」。
今朝の読書の時間は、3年生から6年生までタブレットPCで読書を楽しんでいました。
図書館に足を運ばずとも好きな本を検索し、読むことのできるシステムにみんなワクワク。
一人一人の画面をのぞいてみると・・・。
みんな楽しそうに自分の読みたい本を一心不乱に読みふけっていました。
便利な世の中になりました。
子ども一人一人が自分の関心に沿った「読書体験」や「探究体験」を得られることをめざしたシステムです。
主題研で家庭に持ち帰らせて体験をさせたいという意見もでましたが、長時間利用による視力低下の懸念と学校図書館や超図書館も利用して欲しいという願いから、読書の時間限定で体験中です。
~壁掛けの時計を購入していただきました~
コロナ感染予防の対策の一環で、各学級ごとに歯磨き、お盆洗いの時間をずらしています。しかし、渡り廊下の時計が故障していました。事務の先生にお願いしたところ、予算を工面してすぐに購入してくださいました。しかも、低学年でも文字盤が分かるように大きめで、電波時計の立派なものでした。感謝して子どたもちと活用したいと思います。感謝感謝
今日の給食(1/21)
1月21日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
ミルクパン
ウインナーと豆のトマト煮
カリフラワーのサラダ
牛乳
今日は、日之影町産のいちごが使用された地産地消給食の日でした
町内の小学校で食べる分、約400個を生産者の方が持ってきてくださったそうです
とってもおいしくいただきました
ありがとうございました
「本当の自由」に大切なことはなんだろう・・・。
先生の迫真の演技の素晴らしい朗読で、登場人物ジェラールとガリューの言動をしっかり押さえることができ、「本当の自由」について考えを深めていきました。
まずは、自分の考える「本当の自由」についてノートにまとめます。
どの子も書く内容、スピードも素晴らしい
そして、ペアで考えを交流。
前回の授業で、「対話」という課題が出されました。
ペア、小グループと語ることができるようになっており、びっくり仰天!!
後は、全体の場で相手意識をもって発表できるようになれば、素晴らしい学習集団となるでしょう。
授業前段では、ジェラールとガリューのエピソードから、好きなようにやることが自由だと考える子が大半でしたが・・・。
友達の意見に触れる度に、多面的・多角的に道徳的価値について理解を深めていきます。
クラス13人全員が、自分の言葉で語ることができていました。
そして、再び新しい気付きや考えを文章に綴ります。
友達の意見にほっこりし、笑顔溢れる場面もたくさん見ることできました。
いよいよ授業はクライマックス
「本当の自由」に大切な物・・・。
それぞれが自分の意見をしっかりと述べることができるようになってきました。
自分たちで練り上げ、道徳的価値に迫れるようになるのももうすぐです。
最後は、タブレットPCに意見や感想を書き込んでいきました。
板書とともに学びの足跡を蓄積。
タイピングスピードも素晴らしい
息をするかのごとくタブレットPCを使いこなす5・6年生の姿に感動した1時間でした。
担任の先生の真摯な教材分析の賜物です。
落としどころが目から鱗の数々・・・。
最後にteamsで意見を交流する場面。
次から次に書き込まれ、その流れていく情報をしっかりキャッチしていく子どもたちの姿にまたまた感動の嵐。
デジタルとアナログのバランスが絶妙な初期研修の師範授業でした。
初任者の先生だけではなく、参観させていただいた私たちも貴重な学びを与えていただきました。激務の中、授業を提供してくださった田中先生は、複式でしかも5・6年担任をしながら教務をこなす我が校の教務主任。
神としか言いようがありません・・・。
今日の給食(1/20)
1月20日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉のしょうが炒め
五目スープ
牛乳
昨日は給食感謝集会があり、いつも食べている給食にはたくさんの方が関わっていることが分かりました
今日はいつも以上に感謝の気持ちをもって食事ができました
明日のワイワイテレビ必見!!
もちろん・・・。
チームワーク抜群、アイデア満載の6年生6人組です。
SDGsのホームページについてたくさん取材していただきました。
明日放送予定です
ぜひ、ご覧下さい
給食感謝集会
運動場は、スケートリンク?と思うほど霜でキラキラ光っていました。
渡り廊下の手洗い場は、カチンコチンに凍っていました。
しかし、心の中はポッカポカ。なぜなら・・・。
宮水小の栄養教諭の先生とZOOMでつないで給食感謝集会を行ったからです。
「いただきます。」「ごちそうさま。」の言葉の意味もおしえていただき、感謝の気持ちで心が温かくなった給食感謝集会でした。
大きなしゃもじやおたまで給食を作る動画に釘付けです。
急な変更にもしっかり対応してくれた子どもたち。
質問もしっかり行うことができました。
コロナ感染者が急激に増加したため、急遽ZOOMに変更して行いました。
急な変更にも関わらず準備をしてくれた子どもたちと先生。
そして、給食調理員さんはもちろん、生産者等携わってくださる全ての方々に感謝をしながら感謝集会を終えました。
今日の給食(1/19)
1月19日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
ビビンバ
わかめスープ
かぼちゃプリンタルト
牛乳
今日は、日之影町産の高千穂牛、干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした
こちらが高千穂牛のビビンバ
デザートにはかぼちゃプリンタルトまで
いつもおいしい給食、ありがとうございます
ワクワククラブスタート!!&天板拡張くん登場!!
2学期は、4~6年生まで全員でスポーツクラブでした。
3学期は、1学期と同じクラブでの活動となります。
こちらは、パソコンクラブです。
みんな画面とにらめっこ。
3学期の計画を立てているとは思うのですが・・・。
こちらもパソコンクラブ????????と思いきや~。
場所が変わって、こちらは理科・創作クラブです。
こちらも画面とにらめっこ。
どの子もタブレットPCを片手に調べていました。
何の抵抗もなく文房具として活用する姿に改めて感動。
そんな子どもたちにプレゼントが届きました!!
夢にまで見た「天板拡張くん」です
お隣の宮水小学校さんがいち早く取り入れ、「あれはいい!!」と教育長先生の鶴の一声で、教育委員会の方が町内の学校全てに導入してくださったものです。
明日の子どもたちの驚く顔が楽しみです。
日之影町民の皆様、ありがとうございます。
子どもたちと感謝して明日から使わさせていただきます。
今日の給食(1/18)
1月18日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
メキシカンライス
野菜スープ
ツナサラダ
牛乳
メキシカンライスとは、メキシコ風のピラフです
とうもろこしやソーセージなど、子どもたちが好きな食材が入っていて、みんなペロリと完食しました
What's would you like?
意欲的に取り組みます!!
食べ物や飲み物のカルタ取りゲームから始まりました。
張り詰めた空気です・・・。
お手つきをしないように・・・。と慎重かつ大胆に手を出す5年生
グループで十分に練習した後は、ミッシングゲームでさらに確認をしていきます。
隠されたカードを見事に当てていきます。
見事に当てていきます。
今日もしっかり学習しました。
さあ、明日は学びの確認。
CRT検査。第1日目は国語です。
絵画できらり
1年 三田井 じゅんしんさん
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R4.1.13掲載】
1月13日宮崎日日新聞.PDF
習字できらり
5年 黒川萌子さん
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R4.1.15掲載】
1月15日宮崎日日新聞.PDF
ゆきおとこのバカンス
でも、体が溶け出して大慌て、秋の道、そしてバスに乗って冬の道を急いで帰った。
今日は、町立図書館の先生の読み聞かせの日。
最後に語られる雪男の一言。
「やっぱりバカンスは夏にかぎるね~。」
という雪男の発した一言に、子どもたちはどう感じたのかな・・・。
と思いました。
絵本といえども、深く考えさせられます。
今、自分の周りで起こっていることを当たり前と思わずに、幸せであると感謝の気持ちをもって過ごしたい、過ごして欲しいと強く思った1月17日でした。
今日の給食(1/17)
1月17日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
鶏肉のごまみそ煮
きつね和え
牛乳
毎日飲んでいる牛乳は、子どもたちの体にとても重要なカルシウムが豊富に含まれています
骨量は20歳前後でピークになるため、子どものうちにカルシウム貯金をしておくことが大切です
ありがとうございます~読み聞かせ~
今朝も随分冷え込みました。
しかし、朝から心はポッカポカ
そうです。読み聞かせの日だったからです。
5・6年生の最初の本は、「大きな木」
私も大好きな本。読めば読むほど、その奥深さに考えさせられます。
日之影小学校の10~12歳の子どもたちの心にはどのように響いたのでしょう・・・。
3・4年生の教室は、笑い声があふれていました。
「おしょうがつのかみさま」での~んびり、ゆったり、いい気分。
1・2年生の教室は、楽しい歌声が聞こえてきました・・・。
エリックカールさんの「Brown Bear, Brown Bear,What do you see?」
生き物だけではなく、色や形まで楽しめたようです。
毎回、保護者の方や地域の方々が読み聞かせに来てくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
最近あまりの寒さに背を丸めて歩いていましたが・・・。
心の中がポッカポカになり、空を見上げると緋寒桜のつぼみ発見!!
厳しい寒さを乗り越えるからこそ、人を感動させるほどの美しさで咲き誇れるのでしょうね。
子どもたちもそうあって欲しいと強く願います。
今日の給食(1/14)
1月14日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
コッペパン
クリームシチュー
ほうれん草のソテー
牛乳
昨日は給食をアップできませんでした
おととい出題したクイズの答えを、今日発表します
問題「中国では、ごぼうをどのように使っているでしょう?」
答え「薬」
ごぼうは、日本ではよく食べられる野菜ですが、他の国ではほとんど食べられていないそうですビックリです
2時間目は、何の時間?
職員室を訪れたのは、1・2年生。
一生懸命身振り手振りを入れながらクリステン先生と教室へ。
1・2年生の2時間目は、外国語活動。
文房具の名前をたくさん覚えました。
となりの教室では、4年生が社会科の学習をしていました。
次々と宮崎県の市町村を検索していくスピードにびっくり仰天!
たんぽぽ教室は、算数。円を利用して多角形の描き方を学習中!!
県の読書感想画コンクールに出品し戻ってきた絵(なんと佳作)も発見!
その素晴らしさにびっくり仰天!!
3年生は、社会科の学習。
グーグルアースを使って自分の家の周りを友達に紹介しながら、「事故や事件からくらしを守る」工夫を紹介しあっていました。
5年生の算数です。
コンパスを上手に使っている!!さすがです。
6年生は・・・・。学びの確認中でした。
来週のCRT検査へ向けて、全力投球の6年生でした。
昨日誕生した日之影小学校駅伝ドリームチーム。
トシヒーローズ&シゲユキーズ。
やっと結成できたかと思いきや、県全域に感染拡大緊急緊急警報が発令されたことにより、日之影町駅伝大会自体が中止となってしまいました・・・。
残念でなりませんが・・・あと1年鍛えることができる!?とポジティブに考え、明日子どもたちに伝えようと思います。
誕生!!トシヒーローズ(*^_^*)
もうおわかりですか?
本日、23日に行われる第51回日之影町駅伝大会に出場する日之影小学校の駅伝チームが誕生しました!!
その名も・・・。
トシヒーローズ!!【トシヒロ(敏広)×ヒーローズ】
何分全校児童30名ですので、2年生から6年生までの超縦割りチームです。
全区間8区あるので、補欠も含めて全校児童3分の1が選手という素晴らしさ!!
ピーンと張り詰めた身の引き締まる厳しい寒さの中で朝練を開始しました。
抜屋茂行(しげゆき)PTA会長率いるシゲユキーズが、3名ほど紛れ込んでおります
子どもたちにみるみる引き離されてしまいましたが、ペース走が完璧だと自分に言い聞かせた私です・・・。
本日の写真は、トシヒーローズ名誉顧問の校長先生が、校長室から撮ってくださっていました。
~番外編~
5・6年生書き初め完成
新年の抱負を込めた書き初め。
どれも素晴らしい力作揃いです
ご来校の際は、ぜひご覧下さい.。
絵画でキラリ
1年 抜屋絢美さん「でてきたでてきた」
1月8日宮崎日日新聞掲載.PDF
2年 若杉 優次郎さん「ゴール前で」
1月11日宮崎日日新聞掲載 (2).PDF
習字でキラリ
4年 岩本紅葉さん「雲」
1月10日宮崎日日新聞掲載.PDF
5年 甲斐彩乃さん「ふるさと」
1月11日宮崎日日新聞掲載.PDF
今日の給食(1/12)
1月12日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
他人丼
かみかみごぼうサラダ
牛乳
かみかみごぼうサラダ、よく噛んで食べました
ここでごぼうクイズです!
「中国では、ごぼうをどのように使っているでしょう?」
1 お祭り用の飾り
2 薬
3 かまどの燃料
答えは明日発表します
3学期は、纏める学期です。
この漢字が読めますか?
今年、最初の校長先生からの質問です。
子どもたちは、それぞれに目標を決め、新学年へ向けての気持ちを新たにした始業式でした。
かけ算九九ができるようになった2学期を振り返りながら堂々と作文発表をした2年生。とても素晴らしかったです。
6年生の発表も素晴らしかった・・・。
「最」の文字から新年の抱負を述べてくれました。
私の写真の技術が追いつかず・・・。
素晴らしいプレゼンをご紹介できないのが残念でなりません。
発表する姿は、学校便り「青雲橋」に掲載されていますので、そちらの方をぜひご覧ください。
校歌のピアノ伴奏も、6年生から5年生へバトンタッチです。
生徒指導主事の先生からのお話。
新学期スタートに当たり、学びの姿勢や先取り挨拶などを確認しました。
1月は、全国学校給食週間もやってきます。
「感謝の気持ちをもって食事をしよう」という目標をしっかり心に刻みました。
今月の保健室掲示物(1月)
今年初の保健室掲示物です
今年も、「楽しく学ぶ」を目標に作成していきます
【健康おみくじ】
おみくじの箱を振ると・・・
番号が出てきます
引いた番号に入っているおみくじの結果は・・・吉でした
運が良ければスーパー大吉が当たるかもしれません
【睡眠時間ランキング】
動物の種類によって、睡眠時間は全く異なります。
1日のほとんどの時間寝ている動物から、1日たった1時間しか寝ていない動物までさまざまです
上の5枚のカードが表のどの部分に当てはまるかを考えるクイズです
なかなか苦戦しています
それぞれの動物に合った睡眠時間があります。
ちなみに子どもは9時間から10時間の睡眠が理想です
しっかり体を休めることが大切ですね
今日の給食(1/11)
1月11日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
さばのみそ煮
ゆかり和え
ハッピー雑煮
牛乳
久しぶりの給食でした
ハッピー雑煮には、星の形をしたハッピー人参が入っていました
保健だより(1月号)
いよいよ始業式。
1つ残っていた自動水栓の工事も終わりました。
なんと日之影町内の学校に自動水栓がついたのです
日之影小学校は、13個つけていただきました。
始業式の日の子どもたちの驚く笑顔が楽しみです。
町内の数を合わせたらかなりの額になることでしょう・・・。
日之影町の皆様大事に使わさせていただきます。
設置に携わっていただいた日之影町教育員会の皆様、業者の皆様、本当にありがとうございました。
「やればできる」
新学期にあたり、校長先生から子どもたちへのメーセージもまた1つ増えていました。
習字でキラリ
5年佐藤愛華さん「ふるさと」
1月6日 宮崎日日新聞 愛華さん習字.PDF
地域を守る、命を守る。~消防団~
本日、消防始式が日之影小学校で行われました。
ズラリと並んだ消防車。
旧役場から小学校入り口で4列縦隊で入場です。
一糸乱れぬ行進に背筋が伸びます。
団旗入場。団長入場・・・。
国旗掲揚・・・と、厳かに進んでいきます。
観閲の後、通常点検が実施されました。
日頃も大変心強いのですが、火災や災害の時はさらに心強い消防団の方々。
日頃の訓練から地域の方々のために頑張って下さっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
通常点検と機械器具点検を並行して実施した後は、旧役場の河川敷へ移動。
旧役場での放水訓練も圧巻です。
寒い中の消防始式。
消防団・消防関係の皆様お疲れ様でした。
日之影小学校での消防始式の様子、地域のために頑張っている消防団の方々の姿を子どもたちにしっかり伝えたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。
11日が始業式。
子どもたちの声が聞こえない学校はさみしいですが・・・。
子どもたちを迎える準備はバッチリです
本日の新聞には、1年の抜屋絢美さんの作文が掲載されていました。
作文でキラリ
1年 抜屋あやみさん「うしのコスモス」【宮崎日日新聞「若い目」R4.1.4掲載】
12月31日 宮崎日日新聞掲載.PDF
6年の田﨑香澄さんが昨年受賞した新聞エッセーが、2021年最後の日に掲載されていました。【宮崎日日新聞R3.12.31掲載】
今年も、ひのかげっ子の頑張りが楽しみです
本年もどうぞよろしくお願い致します。
まだまだ終われません・・・。(*⌒▽⌒*)
本日の新聞にも子どもたちの頑張りが掲載されていましたので、ご紹介します
第12回「いっしょに読もう!新聞コンクール」学校奨励賞の記事です。
「手づくり絵はがきコンクール」に続いて、学校全体の取組が評価されました。
日之影小学校としていただくことはとても光栄であり、喜ばしいことです。
ぜひ、ご覧下さい。
12月29日宮崎日日新聞 掲載.PDF
作文できらり
3年 寺尾はるきさん「ウルトラ級ゆず」
【宮崎日日新聞「若い目」R3.12.28掲載】
12月28日宮崎日日新聞「若い目」掲載.PDF
整いました!新年の準備。
と口ずさみながら新年の準備を終えました。
日本人に生まれて良かったなと思う季節です。
2021。
日之影小学校ホームページにたくさんアクセスしていただき、ありがとうございました。
たくさんの方々が見てくださることが励みになり、毎日楽しく書かせていただきました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
日之影小のホームページをご覧の皆様。
良いお年をお迎えください・・・。
絵画できらり
1年 山口 こはるさん「おイモがいっぱい」
【宮崎日日新聞「みんなの作品」 12月24日掲載】
12月24日こはるさん絵.PDF
習字できらり
6年 姫野 凜さん「きずな」
【宮崎日日新聞「みんなの作品」 12月24日掲載】
12月24日凜さん習字.PDF
プロの視点で子どもを守る・・・。
日之影町教育委員会のご配慮で、プロの目による遊具点検を実施していただきました。
遊具を一つ一つ丁寧に点検していただきました。
まずは、基準を調べるそうで・・・。
そんなところまでと思うような隅々まで点検して下さることに驚き、感動
「この土台の作りと遊具自体は・・・。30年以上の物です。」
「えっーーーーーーーー」
思わず叫ばずにはおられませんでした。
「この隙間に指が挟まれたら切断の事故の可能性があります。」
と、教えていただき、またまたびっくり仰天
コンクリートで固定してあるかどうかで安全性も増すとか・・・。
ジャングルジムの後は、雲梯です。
この道具が通り抜けないと、首が引っかかり大変な事になるとか・・・。
点検する道具もいろいろあり、不謹慎かもしれませんが・・・。
ワクワクしました
今回、初めてプロの方の遊具点検に立ち会わせていただいて、日頃どれだけ自分の安全管理の認識がいい加減だったのか大変勉強になりました。
大きな事故が発生する前に、プロの方を派遣していただいた日之影町教育委員会に感謝申し上げます。
3学期は、全職員で児童への安全指導の徹底を行いたいと思います。
新学期へ向けてしっかり研修
朝から、研修が充実していました。
コンプライアンス研修では、教職員の懲戒処分に係る基準の改定を共通理解したあと、いくつかの事案を例に演習に取り組みました。
また、交通事故と交通違反、わいせつ行為等の防止等、今年発生した事案も取り上げながら、課題の解決へ向けた改善策を見直したところです。
主題研では、研修センターの授業づくり研修会(オンデマンド研修)を視聴した後、感想を交流し新学期へ向け意識を高めました。
改めて日之影小学校の先生方の実践の素晴らしさも痛感・・・。
L-gateやmottosokkaの電子書籍の活用の仕方も学びました。
教育課程編成、卒業式検討、3月行事検討も終え、明後日から先生方も冬期休業に入ります。
少ない職員で、多くの行事をこなし、子どもたちへの愛情もたくさん注ぎ指導して下さった先生方。先生方もしっかりリフレッシュして欲しいな・・・と願います。
全力で駆け抜けた2学期でした・・・。
元気に登校してきた2学期最後の日。
終業式では・・・。
校長先生のお話。今年一年を数字で表すならば・・・17。
背番号「17」の大谷翔平選手と、SDGSの17の目標を重ね合わせてお話をしていただきました。
さすが校長先生です・・・。
2学期をしっかり振り返ること。
令和3年を振り返ること。
令和4年の目標をたてること。のまとめをしていただきました。
続いては・・・。
児童の感想の発表です。
2人とも原稿を持たず堂々と発表することができました。
内容も、発表もとても素晴らしいものでした。
校歌斉唱は1番だけでしたが、元気よく歌うことができました。
終業式が終わると、表彰です。
県文集「ともだち」の表彰。
多読書賞の表彰。
読書感想文・感想画コンクール表彰。
そして、全員表彰受けているのは、「手づくり絵はがきコンクール」の学校賞
表彰の後は、冬休みに向けてのお話です。
生徒指導主事の先生。
曜日の漢字を捉えながらのお話。
さすがです!!子どもたちの心の中にしっかりと刻まれました。
保健主事の先生は、クイズ形式で、よい子の冬休みの過ごし方を分かりやすくお話ししてくださいました。
きらり賞の表彰もありました。学期末に各学級1名ずつしか選ばれない名誉な賞です。
この表彰の多さからも、日之影小の子どもたちが全力で駆け抜けてきたことがおわかりいただけるでしょう・・・。
チーム日之影、令和4年も全力で駆け抜けます
2学期最後の給食(12/24)
12月24日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
わかめごはん
からあげ
こんぶ和え
卵スープ
クリスマスデザート(チョコレートケーキ)
2学期最後の給食は、子どもたちが大好きなメニューばかりでした
クリスマスデザート付きです
冬休みも栄養バランスのよい食事を心がけて、元気に過ごしてほしいです
メリークリスマス
挑戦・・・。切り紙の巻
アンデルセンの世界を見事に表現してくれました。
アンデルセン公園子ども美術館「きりがみコンクール」に出品します。
子どもたちの個性や興味を熟知した上で計画的に指導にあたってくださる先生方。
また、一つ大きな自信へとつながります。
感謝感謝です・・・。
そしてこれが子どもたちの師匠、真田先生の作品。
「ピュアな心をもつ大人」も出品資格があるそうなので、一緒に出品しました
実物をお見せできないのが残念です・・・。
壁新聞でキラリ
6年 田﨑 香澄さん【宮崎日日新聞 12月22日掲載】
12月22日宮崎日日新聞掲載.PDF
挑戦・・・。ペッパー君の巻
5・6年生の挑戦は続きます。
ようやく今日、ペッパー君のプログラミングが終了しました。
各班ごとに発表していきます。
あれ?ちょっと修正を・・・。
と、いとも簡単に直していく子どもたちの素晴らしさ。
1人1台のタブレットPC。
しかし、活用するときは、チームワークも必要なことを子どもたちの学ぶ姿勢から教わったような気がします・・・。
もはや、ペッパー君も日之影小5・6年、田中組????????
ん!!間違いない。
ずっ~といて欲しいな・・・。
整いました!!冬休みの準備(*^_^*)
朝ボラで終わらなかった苗の移植をコツコツ続け、ようやく今日終了しました。
出来上がった苗の数・・・。
約400!!
本日ビニルハウスに移動し、冬休みの準備完了です。
とてもよく頑張って手伝ってくれました。
ここはもう・・・。
ご褒美しかありませんね。
ペットボトルロケット
前回と違って要領よく、バンバン飛ばしました。
良い感じです。
体重が軽すぎて、空気を入れるのも一苦労ですが・・・。
きれいに放物線を描きなが飛んでいきました。
今日の給食(12/23)
12月23日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
千切り大根ごはん
石狩汁
洋風白和え
牛乳
今日は、北海道の郷土料理である石狩鍋をイメージした、石狩汁を食べました
たくさんの野菜と鮭が入っていてとってもおいしかったです
みんなで遊んだよ~。
今回は、3・4年生が担当で、「ケイドロ」をしました。
奥原せんせ~い、頑張れ~
「手はつなげんから、足でつながろうや。」
伸ばして、のばして。
のーばーーしーてーーーーーー。田中先生の足の長さを最大限に利用したい子どもたち
作戦会議中。
企画、運営は大変でしたが、みんなの笑顔が見られたのはとっても嬉しい昼休みでした。
3・4年生、ありがとう。
楽しく遊んでくれてみんなありがとう!!
作文できらり
1年 山口 こはるさん「わたしのおとうさん」
【R3.12.20 夕刊デイリー「光の子」掲載】
絵画できらり
2年 山口 けいすけさん「まけるもんか」
【R3.12.21 宮崎日日新聞「みんなの作品」掲載
12月21日宮崎日日新聞掲載.PDF
今日の給食(12/22)
12月22日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
かぼちゃと厚揚げのうま煮
こんにゃくのゆず味噌和え
牛乳
今日は冬至ですね
冬至にかぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入ると、一年中かぜをひかないといわれています
癒やしと安らぎの生活を・・・。
「きれいね。」
「上手にできたね。」
とても満足そうな子どもたちの手にはきれいな花かご。
コロナ禍において延期になっていた親子ふれあいフラワーアレンジメント教室。
ようやく今日、実施できました。
延岡の岡田生花店からお二人の先生と地域の生産者の中川さんが来て下さいました。
中川さんは、一度日之影を離れて就職したものの、再びふるさとへ戻ってきて今があることも含めてお話をしてくださいました。農業の素晴らしさも・・・。
一つ一つ丁寧に教えていただきながら、花かごを作っていきます。
お花の名前も一つ一つ丁寧に教えていただきました。
花の香りにも癒やされながら進めていきます。
なかなかどうして上手に生けることにびっくり仰天です
高さを意識しながら、ガーベラを配置しました。
先生方も真剣です。
先生方も真剣です
先生方も真剣です
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
家庭教育学級長さんと6年の岩本楓華さんが、おわりの言葉とお礼の言葉を伝えてくれました。
1・2年生と保護者の方々・・・。マスクを瞬時にとって写真撮影です。
3・4年生。笑顔がはじけます…。
5・6年生。さすがです!!
全校でパチリ。
花育は、花や緑に親しみ育てる機会を通して優しさや美しさ、作る楽しみや飾る喜びを目的としています。
子どもたちの表情からも十分に目的を達成できたと思います。
ご指導いただいた方々、費用面などご支援いただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日の給食(12/21)
12月21日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
マーボー大根
マロニーサラダ
牛乳
今日は、マーボー大根を食べました
大根は95%近くが水分ですが、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれていて、体にもよい野菜のひとつです
おいしい手巻き寿司ができました。
今日は、それを使って、5・6年生は調理実習です。
なんと!!日之影小には土鍋があるんですね。
お米が光ってる
ん?酢飯部隊に異変が・・・。
塩の分量を間違ったとか・・・。
すぐにタブレットを持参して、事なきを得ました。
こんな時でもタブレットPC大活躍
お野菜部隊手際良し
と、思ったら、後ろにつぶやき司令塔発見
卵焼き部隊は、先生にHELP!!
さすが田中先生!!オールマイティ
卵焼きの焼き方をスマートに伝授か?!と見ていたら、サラダ油の栓を外して欲しかっただけだそうです・・・。
完成
THE実食
時間がなかったので、実食風景はお伝えできず・・・。
優しい少女が、
「先生、のりどうぞ。食べて行ってください。」
その言葉、その気持ちだけで十分
後ろ髪を引かれながらその場を後にしました。
「食と農」の壁新聞コンクールで学んだ食に対する感謝の気持ちをもって、調理実習を終えた子どもたちです。
短歌でキラリ
6年 飯干蔵人さん
「寒くなりベッドきせかえファッションショー どんなふとんを使ってねるかな」
【宮日子ども新聞「宮日文芸」掲載R3.12.18】
今日の給食(12/20)
12月20日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
じゃがいもとベーコンの煮物
和風サラダ
牛乳
いよいよ、2学期の給食も残りわずかとなりました
青の國若山牧水短歌大会表彰式
日向市中央公民館で、「第11回 青の國若山牧水短歌大会」の表彰式が行われました。
本校からは、6年の飯干蔵人さん、5年の佐藤愛華さんの作品が小学生の部で佳作に選ばれ、表彰されました。
副賞は、自分の短歌の入ったお茶碗をいただいたとか・・・。
とても素敵なことです。
↑これがそのお茶碗です↑
おめでとうございます
SDGs表彰式
本日、SDGsクリエイティブアイデアコンテストのオンライン発表会が行われました。
小中高校計100校以上、計1500作品を超える作品の中から、優秀賞に選ばれた日之影小学校6年生の作品。
午前中、リハーサルがあり、午後の本番に備えます。
待ち時間が長いので、しばし休憩。
待ち時間が長いので、ちょっとお楽しみ
待ち時間が長いので、ちょっとリラックス
待ち時間が長いので、全力で休憩!!
さあ!!本番!!
HPが流れた後は、作成の工夫点や今後の展開へ質問がありました。
質問に答えるのを分担していましたが・・・。
矢継ぎ早の質問攻めに、変わるタイミングがつかめず・・・。
5分という時間の設定は長いようであっという間でした。
最後に、『笑顔の光』を作曲して下さった担任の先生を紹介して、無事終了。
小学校の部門は、4校入賞して発表会となりましたが・・・。
日之影小学校の作品が一番良かった
身内が一番!!というわけではなく、本当に内容が素晴らしいものでした。
根気強く、発想豊かに導いてくださった担任の先生に感謝しかありません。
もし、まだご覧になっていない方がおられましたら、本校HPのQRコードをよみとってぜひ、ご覧下さい!!
「食と農」壁新聞コンクール
高千穂地区農業協同組合 ゆめゆめプラザTACで、「食と農」壁新聞コンクールの表彰式が行われました。
日之影小学校からは、5・6年生が参加しました。
第17回目のコンクール。
昨年はコロナ禍において表彰式は行われませんでした。
今年開催されることに感謝して参加させていただきました。
金賞に、「認定!?世界料理遺産」が選ばれました。
日之影町町長賞に、「おひさま米新聞」が選ばれました。
高千穂地区農業協同組合代表理事組合長賞に、「お米探偵事務所」が選ばれました。
みやざきブランド推進西臼杵地域本部長賞に「ふるさとバーガー」が選ばれました。
西臼杵郡の5校が参加し、24点の中から見事選ばれました。
とても素晴らしい成績です
また、表彰式の講話の中で、宮水小学校の栄養教諭の長沼先生の言葉が心に残りました。
【「いただきます。」「ごちそうさまでした。」の感謝の気持ちを忘れないで欲しい】という言葉。参加した子どもたちは心に刻んだことでしょう。そして、それを行動に移し、下級生にきっと伝えてくれるはず。
これらの日之影小学校の壁新聞は、来年行われるNIE全国大会宮崎大会で、会場に飾らせていただく予定です。
あま~い香りに包まれて・・・。
昨日、今日とゆずパーティーのため、大量の柚を調理!!
いよいよ仕上げです。
ゆずゼリー、ゆずショコラケーキ、ゆずパンケーキ、ゆずジャム、白菜の浅漬け、ゆずジュース・・・。
完成
お世話になっている方々をお招きして、ゆずパーティースタートです。
どの班も素晴らしいプレゼンで学びのまとめを発信していきました。
最後は、お世話になった高岡さんにお礼の手紙を添えて感謝の気持ちを伝えました。
お土産まで用意してくれた心優しい3・4年生のおもてなしでした。
次は、学習発表会へ向けて頑張ってくれることでしょう。
理科っておもしろい!!(*⌒▽⌒*)
イタリアの科学者ガリレオガリレイは、ピサの大聖堂からつり下げられたランプが大きくゆれたり、小さくゆれたりするのを見て、ふりこについてあるきまりがあることを発見しました。
今日は、5年生が学習のまとめとして自分たちで作った『ふりこ』の発表会をしました。
どんなことに気付いたのか、そこからどんな工夫をしたのか・・・。
自分なりのふりこを作って発表
振れ幅の原理をしっかり理解して作品を作っていることに感動
最後に、友達の作品の扱い方の話もありました。
学習内容はもちろん、人としてどう動くのかということもしっかり学ぶことができ、感謝感謝です。
6年生『てこのはたらき』
てこの手ごたえを力点、作用点の位置を変えながら楽しく学習していました。
ここまでは、よくある光景・・・。
担任の先生に挑み始めた6年生!!
くう~~~~~。
挑む、挑む、挑む!!!!
小刻みにゆれすぎ・・・。爆笑の渦。
この後、力点と作用点を次々に変えて実験しておりました・・・。
さすが6年生です。
わくわく読み聞かせランド
『オニじゃないよ おにぎりだよ』
教室に足を踏み入れると・・・。
「みたい みたい みてみたい」の大合唱。
「にぎやかなおでん」の絵本も大盛り上がりの笑顔はじける1・2年教室でした。
『おいものもーさん』から始まった3・4年教室。
優しい語りのお話に、じっーと耳を傾けていました。
心がほっこりするひとときでした。
『じゃない!』
きゅうり・・・じゃない?!みかんじゃない?!「みため」や「おもいこみ」にとらわれず自由に想像する時間を過ごしていたのは、ふれあいルーム。
『たべるってたのしい!しちふくじんのかみかみレストラン』
かみかみセブンと名乗る七福神と出会って「よくかんで食べることの大切さ」に気づく物語でした。さすが保健室の先生!!ナイスチョイス!!
最後は・・・。
『パンのはなし3つ』
「パンが好きな人も嫌いな人もみんな集まれー パン パカ パーン
パンのお話のはじまりはじまり-」という本の紹介に集まってきた子どもたち。
大きな絵本にびっくり仰天!!
言葉遊びの達人、校長先生の読み聞かせ
『しろくまのパンツ』の展開にびっくり仰天!!
朝からみんなにこにこ笑顔でスタートしたひのかげっ子です。
今日の給食(12/17)
12月17日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
高千穂牛と大根の煮物
のりず和え
牛乳
今日は、みんなが大好きな地産地消給食の日でした
日之影町産の食材は、高千穂牛・大根・干ししいたけが使用されていました
栄養教諭の先生が、日之影町で作られている旬の食材をたくさん取り入れてくださっています
明日はゆずパーティーだあー!
明日のゆずパーティーへ向けて、3・4年生の準備に力が入ります。
収穫したゆずを絞る、しぼる、シボル・・・。
収穫したゆずをくり抜く、くりぬく、クリヌク・・・。
収穫したゆずを刻む、きざむ、キザム・・・。
そして、お鍋でグツグツ煮る。
甘い優しい香りが漂います。
何を作るのかというと・・・。
明日のゆずパーティーが楽しみです。
今日の給食(12/16)
【メニュー】
きのこご飯
田舎汁
ブロッコリーのサラダ
牛乳
田舎汁は、とってもヘルシーたくさんの野菜が入っていました。
ブロッコリーのサラダは、チーズと鰹節の絶妙なハーモニーがたまらない1品でした。
きのこご飯のおいしさは言うまでもありません・・・。
飛んだよ!飛んだ!!
そ・こ・で・・・・。
ずーと楽しみにしていたペットボトルを飛ばしました。
うまくいかず、落合先生参上!!(想定内)
3回目でようやく飛ばし方のコツをつかみましたが・・・。
無情にもチャイムが・・・。
はじける笑顔が一瞬にして曇ったので、また時間を確保しようと心に誓った5時間目でした。
【おまけ 1】矢形の的(「やかたのまと」と読みます。)産のダリア。
いただいたので、玄関と校長室に飾らせていただきました。
【おまけ 2】田中先生の家のユーカリの木で作った田中先生お手製の各教室のリース
センスの良いデコレーションは、佐藤先生。↑
真田先生のリースもハイセンス
【おまけ 3】中庭に出没藍先生お手製の巨大ツリー
師走と言えども、心豊かに過ごせる日之影小。
とっても素敵な学校です。
今日の給食(12/15)
12月15日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
コッペパン
ポークビーンズ
ひじきとチーズのサラダ
牛乳
今日は給食にパンが出ました
日之影の給食は、ほぼ毎日麦ごはんが出るようになっていて、パンは月に2回だけなのです
きらり輝け!!ひのかげっ子NO.3
今日は、1月30日の学習発表会へ向けて、古園地区の方々が棒術の指導に来てくださいました。
道行きから始めます。
初回の練習なのに、なかなかどうして!!様になっています。
持ち方が難しいのですが、丁寧に教えていただくのでとても上手になってきました。
日之影小では、20年以上取り組んでいる棒術。
自分たちがしっかり受け継いでいかなければならないことを、肌で感じた2時間でした。
きちんと感想を伝え、練習を終わりました。
きらり輝け!!ひのかげっ子NO.2
今日は、1・2年生担当の「スーパーだるまさんが転んだ!!」でした。
遊び方の説明の例を出しながら上手に行うことができました。
「だるまさんがお風呂に入った?」
「だるまさんが~。転んだ?」
一斉に飛び出します。遊びも全力
「だるまさんが~。」これは何?
「だるまさんが~。本読んだ!!」
「だるまさんが~。泳いだ!!」
遊びでもきらり輝くひのかげっ子です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf