学校からのお知らせ
梅干し・梅シロップづくり
1・2年生が、生活科の学習で「梅干し・梅シロップづくり」をしました。地域の名人を講師にお招きして、一つ一つの作業を丁寧に教えていただきながら、みんなで力を合わせて作ることができました。伝統の技にふれ、できあがりを楽しみにする子どもたちでした。
まずは、作り方の説明を聞きました。
竹串で梅に穴を開けていきます。
梅シロップは、梅と氷砂糖を交互に入れまいた。
できあがり!早くおいしくなあれ!
べっこう飴作り
4~6年生のクラブ活動で、べっこう飴作りをしました。家庭科室で3つのグループに分かれて、うまくできるかドキドキしながら、でも楽しそうに取り組む様子が見られました。
まずは砂糖と水を混ぜましょう。
加熱してると…あ、色が変わってきた?!
透き通ったきれいな飴のできあがり
いつまでもぺろぺろしていた子どもたちでした(^_^)
図書集会
図書委員会が、全校のみんなにたくさん本を読んでもらうためのイベントを考えてくれました。名付けて「B-1グランプリ」!図書室の本を10冊読んだら投票用紙がもらえ、図書室においてほしい本に投票できるというものです。これから梅雨に入り、外で遊べないときには、ぜひ読書に親しんでほしいと思います。
早速10冊の新刊の紹介がありました。
みんな興味津々で聞いています。
今日は特別に、全員に投票用紙が配られ、投票しました。
すぐに開票して結果発表。どの本が一番人気かをわくわくしながら聞いていました。
荒踊伝承教室(6月)
6月の荒踊の練習をしました。体育館の中も気温が高くなってきましたので、子どもたちも保存会の皆様も汗を流しながらの練習となりましたが、子どもたちは1時間元気に練習に励んでいました。
休憩中は、しっかり水分を取りました。
選書会
ほるぷ九州(親子読書推進センター)さんが来られ、選書会を開いてくださいました。家庭科室のテーブルに、児童に紹介するための本が100冊以上も並びました。子どもたちは目をキラキラさせながら表紙を眺めたり本を開いてみたりしました。最後に、「坂本小にあるといいな」という本を各自が3冊選んで投票しました。人気の本を中心に図書室用に購入する予定です。
6年出前授業
5月30日、6年生社会科の学習に6名の町議会議員の皆様が来てくださいました。「わたしたちの願いと政治のはたらき」の学習に関連して、議員さんの仕事のことや五ヶ瀬町議会のことなどを詳しく教えてくださいました。最後には、子どもたちから「今、一番話題になっていることは何ですか?」「みんなが集まって楽しめる場所をもっと」など質問や要望も聞かれましたが、一つ一つに丁寧に答えてくださいました。議員さんから直接お話をしていただくとても貴重な学習となりました。ありがとうございました!
第1回家庭教育学級
5月29日19時から、坂本小体育館で本年度の第1回家庭教育学級を開きました。講師は、ZUMBAインストラクターの那須泰代さん。参加者は、軽快なリズムに合わせてステップを踏んだりダンスのような動きをしたりする那須さんの動きをまねしながら、約1時間体を動かしました。「うまくできなくても大丈夫ですよお!」の言葉どおり、那須さんの言葉に乗って動きに合わせるだけで心も体も軽くなりました。みんなが笑顔で参加できた素敵な企画となりました。
プール掃除
6月18日(火)のプール開きに向け、全校みんなでプール掃除をしました。主に1~3年生がプールサイドを、4~6年生がプール内を磨きました。たわしやバケツ、デッキブラシを手に、少しひんやりとする水を使いながら、みんな一生懸命に掃除をしました。力を合わせてきれいにしたプールでの水泳学習を、子どもたちは楽しみにしていることでしょう。
荒踊継承教室「講話編」
今日の荒踊継承教室は、荒踊の館の館長様、地域の有識者の方からご講話をいただきました。全校児童で荒踊の館へ行き、荒踊が伝わってきた歴史や荒踊による地域づくりのことなどについて学びました。また、DVDを観たり展示室で館長さんに質問をしたりしながら荒踊への関心を深めていました。子どもたちは、約400年以上にわたって坂本に伝わる伝統芸能の素晴らしさ、地域の人々の思いを胸に、また次回からの練習に気持ちを高めていくものと思います。
第1回坂小サミット
本年度最初の坂小サミットを開きました。昨年度までは上学年だけで代表委員会をしていましたが、本年度は1~6年生全員で学校の課題などについて話し合う「坂小サミット」と変わりました。
今回は、各委員会のミッションや仕事の内容についての発表、そして「縦割り班の名称決め」でした。坂本小は現在4つの縦割り(異学年)班がありますが、「縦割り班で並んで!」というのも味気ないということで意見を集めました。様々なアイディアが出され、最終的に「きらきら班」に決定しました。
話合いの後、司会団を務めた運営放送委員会から「話合いの感想を発表してください」と投げかけられると次々に手が挙がり「1~6年生みんなが意見を言っていてよかった」「楽しく話合いができた」「人によって意見が違うことが分かった」など、有意義な話合いであったことが子どもたちの言葉で聞かれとても嬉しくなりました。次回のサミットも楽しみです!
命を守るための学習
5月23日(木)に、交通安全教室と緊急時の引渡訓練を行いました。
交通安全教室は、高千穂警察署交通安全協会からと、五ヶ瀬駐在所からそれぞれ署員さん方が来てくださいました。下学年は道路での安全な歩き方を、上学年は自転車の安全な乗り方について詳しく丁寧に教えていただきました。学んだことは、是非とも日常生活の中で実践してほしいと思います。
また、6校時は大雨災害の危険を想定した引渡訓練を行いました。保護者の皆様にもご協力をいただいたおかげで、職員も実際の場面での動きを確認することができました。
どちらも自分の命を守るための大切な学習となりました。子どもたちは皆、真剣に取り組むことができました。自転車を貸してくださったご家庭、お迎えに来てくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
本年度もおよそ月に1回、読み聞かせの会「つくしんぼ」の皆様に来ていただきます。第1回目から、子どもたちは真剣なまなざしで絵本を見つめ、物語の世界に引き込まれていました。
荒踊継承教室(5月)
5月の荒踊継承教室を行いました。今回から1年生も練習を始めましたが、指導者の皆様に教えていただきながら一生懸命に練習を頑張る姿が見られました。
春の遠足
5月17日(金)、全校みんなで熊本動植物園へ行きました。青空の下、園内を気持ちよく歩きました。様々な動物に出会い、感動したり歓声を上げたりした子どもたちでした。楽しみながらもマナーを守り、仲良く過ごすこともできました。
6年生が1年生の歓迎集会を企画・運営してくれました。
ジャンケン列車の決勝じゃんけん!
ゾウのお鼻はどうなっている?
初めて触ったダチョウの卵
赤い帽子のプレーリードック?
お待ちかねのお弁当の時間
みんなで最高の思い出づくりができました。
保護者の皆様、準備のご協力をありがとうございました!
体力テスト②
火曜日に引き続いて、今回は体育館で「立ち幅跳び」と「長座体前屈」、運動場で「50M走」と「ソフトボール投げ」をしました。今回も一つ一つの種目に精一杯挑戦した子どもたちでした。
第1回奉仕作業
5月15日(水)夕方に、運動場やその周辺、プール周りなどの除草を奉仕作業で行いました。参加者は、保護者の皆様と子どもたち、職員、そして今回は地元消防団の皆様もボランティアでお手伝いくださいました。
1時間ほどの作業時間でしたが、あっという間に草が刈られ、坂本小の敷地内がとてもきれいになりました。明日からまた、子どもたちが安全に気持ちよく学校生活を送ることができます。皆様、本当にありがとうございました!
体力テスト①
全校で体力テストに取り組みました。体力テストは、子どもたちの体力の実態をつかむこと、また、子どもたちが自分の体力に関心をもち、体力の向上に意欲をもつことを目的に行います。
今日は体育館で、反復横跳びと握力とシャトルランの計測をしました。上級生が下級生に声をかけてあげながら、みんなで真剣に取り組む様子が見られました。
(シャトルラン)みんなの応援を力に、粘り強さを見せていました。
鑑賞教室
5月2日(木)、五ヶ瀬中学校の体育館にて「ふれあいキャラバンコンサート」が実施されました。ヴァイオリン奏者の徳永二男さん、ピアノ奏者の林絵里さんによる演奏を聴くことができました。世界的にも有名なヴァイオリニストの演奏に、子どもたちはずっと聴き入っていました。また、コンサートが終わった後に記念撮影もありました。
河野県知事もプライベートで来られていました。
3年生校外学習
3年生が、社会科の学習で学校の周りを歩いて見学しました。学校の東西南北は、それぞれどんな地形になっているか、どんな土地の使われ方がしてあるか、どんなお店があるかなどを確認しながら記録しました。歩きながら一生懸命に勉強したのでしょう、やや疲れた様子でしたが「ただいま帰りました!」が元気に言えた子どもたちでした。
ALTとの授業
本年度、2回目のALTの先生との授業がありました。
先生は延岡や日向でも指導の経験があり、日本語も堪能でいらっしゃいますが、授業ではほぼ英語で説明したり語りかけたりしてくださいます。子どもたちは、聞こえてくる英語や先生のジェスチャーなどから話の内容を想像したり答えたりしていました。担任の先生とのやりとりや役割分担は、早くも息が合っていました。
今年度もネイティブな英語を聞きながら外国語に親しみ、たくさんのコミュニケーションを体験してほしいと思います。
4月参観日
4月19日(金)、本年度初めての参観日でした。多くの方にご来校いただき、進級したお子さんの様子を見ていただきました。子どもたちは、進級して張り切っている様子を見てもらおうと、いつも以上に真剣なまなざしで授業を受けていました。
教育振興会総会も実施でき、本年度の計画を確認できました。新役員を引き受けてくださった皆様ありがとうございます。会員の皆様、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
荒踊継承教室始まる
本年度の荒踊継承教室が、4月18日(木)に、新1年生3名を迎えてスタートしました。今回は、3名の講師の方が指導してくださいました。
代表児童の「位置に付け!」のかけ声で素早く役割の場所へ移動すると、キリッと表情も引き締まり、真剣に練習に取り組む様子が見られました。1年生3人は、前の方からお兄さんお姉さんたちが舞う姿をじっと見ていました。
練習後の児童からは「忘れていたところがあったけど思い出せてよかった」という感想が聞かれました。本年度も月1回のペースで練習していきます。指導者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第132回入学式
本年度3名の児童が入学しました。上級生や教職員、保護者や来賓の皆様に見守られながら、緊張の中にもしっかりとした返事やお礼の言葉が言えた新入生でした。入学式にご出席してくださった来賓の皆様、祝詞など温かいお言葉をくださった皆様、本当にありがとうございました。
今日から令和6年度の坂本小学校が本当にスタートしました。27名の児童が健やかに成長しますよう今後とも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
1学期始業式
4月8日(月)子どもたちの元気な朝のあいさつとともに第1学期が始まりました。
まずは新任式を行い、全校児童へ4名の先生たちを紹介しました。児童代表が、新しく来た先生たちに、坂本小のよいところや荒踊のことなどを紹介してくれました。
次に、始業式を行いました。意見発表では、代表の3年生が「算数のわり算・早寝早起き・自転車に乗れるように」と頑張りたいことを発表しました。5年生は「漢字を覚えたい」ことを発表しました。漢字の覚え方についてのヒントも教えてくれました。2人とも新学期の目標をみんなの前で立派に発表できました。
修了式
本日、修了式を行いました。初めに、学年代表児童に修了証を渡しました。次に、児童意見発表を行いました。1年児童は「うんていの1つとばしができるようになった。漢字もがんばった。」と発表し、3年児童は「漢字を頑張った。友達とも仲良く出来た。」と発表しました。2人とも、この1年間で出来るようになったことが増え、次の学年でも頑張っていきたいという意欲あふれる作文を発表してくれました。校長の話では、「頑張った自分を誇りに思うと同時に、成長を助けてくれた周りの人たちに感謝の気持ちをもって、次の学年に進んで欲しいという話をしました。
卒業式
本日、第131回卒業式を行いました。本校からは、4名の卒業生が旅立っていきました。コロナ感染症で様々な制約を受けて学校生活を送ることが多かった子どもたちですが、出来る範囲でいろいろなことに挑戦し、一生懸命学んでくれました。卒業生の歌では、全員がソロパートに挑戦しました。感動的な卒業式となりました。
キーホルダー作成
本年度も、五ヶ瀬町林業研究グループ連絡協議会の方々に来ていただき、卒業記念のキーホルダー作成を行いました。町内のヒノキから切り取った半円の木片の角を紙やすりで削り、紐を通して作りました。1本のヒノキから作ったキーホルダーを町内の小学校卒業生や中学校卒業生が持つことで、一体感を感じられる取組です。私も作らせていただきました。大切にしたいと思います。ありがとうございました。
いきいきサロンでボランティア
3月6日(水)に、本校5・6年生7名が、地域の高齢の方々とのふれあい活動に出掛けました。これは、私たちが地域に何か出来ることはないかということで、6年生児童の発案で実施しました。事前に、高齢の方々が座ったままでも出来るゲームなどはないかなど、一緒に楽しめるプログラムを考えていきました。会場に着いたら、体操に一緒に参加して、その後、こちらで考えたプログラムで活動を進めました。お互いに笑顔が輝いた活動となり、子どもたちの企画に感心しました。
お別れ集会・遠足
本日、お別れ遠足を行いました。まず、体育館で、5年生が中心となってお別れ集会を行いました。6年生への感謝の気持ちを込めて、歌を歌ったり、誰でしょうクイズをしたりしました。次に、「荒踊の館」に行って、ふれ合いスポーツ大会を行いました。4つの縦割り班で、大縄跳びや以心伝心ゲーム、伝言ゲームをして競い合いました。その後、自由遊びをして、みんなで弁当を食べました。6年生との楽しい思い出ができました。
全校体育
昨日、体力テストで明らかとなった課題を強化するための運動に、全校児童で取り組みました。握力を高めるための「タオル引き」や跳躍力を高めるための「立ち幅跳び」、投げる力を高めるための「新聞やり投げ」などを、縦割り班で順番に取り組みました。子どもたちは、少しでも力を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。
2月参観日
本年度最後の参観日を行いました。どの学年も、この1年間学んだことをそれぞれ発表する形での参観授業でした。詩の発表あり、音楽発表あり、G授業で学んだことの発表あり・・・と、バラエティにとんだ各学年の発表でした。
防災教室
2月16日(金)に、五ヶ瀬中等教育学校の5年生の生徒による「防災教室」を行いました。これは、五ヶ瀬中等教育学校の探究学習の一環で、この生徒は、中等教育学校3年生のときに課題設定を行い、今回、坂本小の子どもたちへの防災教育を計画したということでした。五ヶ瀬町では、特に土砂災害に気を付けることや、災害が発生したら避難所に行ったり大人に助けを求めたりして、命を大切にして欲しいという話をしてくれました。子どもたちからは、「災害の怖さが分かった」とか「もし、地震が起きたらどうしたらよいか、お家の人と話したい」などといった感想が聞かれました。
非行防止教室
本日、延岡警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。今回の内容は、ゲームでのトラブル、SNSでのトラブルでした。ネットゲームをしていて、暴言を吐くようになってしまったり、「会員登録でコイン無料」等につられて個人情報を教えてしまったり、夜中までゲームに夢中になって生活習慣が乱れてしまったり、SNSを利用したために見知らぬ人と会ってトラブルになってしまったり、匿名の誹謗中傷で傷ついたり・・・、気を付けなければいけない点が数多くありました。情報化社会なので、避けては通れないこともあります。上手に活用する術を身に付ける必要はあると思います。
避難訓練(火災)
2校時に、火災の避難訓練を行いました。今回は、西臼杵消防本部から2名の方に来ていただきました。理科室から火が出て、けが人が2人出たという想定で、みんなで避難するということに加えて、職員もけが人にどう対応するかという訓練でした。避難は素早くできましたので、もし、本当の火災が発生しても訓練を生かして安全に避難したいと思います。その後、水消火器を使って、消火する練習を行いました。消火器の粉は、3~5mの範囲で15秒程度しか出ないそうなので、的確な取り扱いが必要になります。小さい火の場合は、適切に対処したいと思います。
オンライン授業
本日、鞍岡小と本校をオンラインで結んで、5年社会の授業を行いました。ICTを活用したオンライン授業の始めの一歩ということで、2校だけ結んでの授業を行いました。鞍岡小の先生が授業を行い、本校児童がその授業を受けるという形です。鞍岡小の先生や黒板を、本校教室のモニターに大きく映し、子どもたちはそれぞれワークシートの書き込みができるようiPadで個別につなぎました。発表なども行いながら授業を進めることができました。
複式指導
本校は、1年生と2年生が単式の学級です。3・4年生と5・6年生は複式学級です。次年度の入学予定児童数をみると、1・2年生も複式学級になり、全部で3学級の学校になる予定です。そこで、3・4年生の複式指導(1つの教室の中で、1人の担任の先生が、2つの学年を行き来しながら行う指導)を、1年生と2年生に見せ、学習のイメージをもたせることにしました。見た授業は、3・4年生の算数(3年生は小数の学習、4年生は表の変わり方の学習)で、2年生からは「自分で進んで考えたり、丸付けをしたりすることができるように頑張りたい。」という感想が多く聞かれました。
2年G授業
今回は、鞍岡小学校に集まっての2年G学習でした。4小学校の2年生全員で、フロアーカーリングを行いました。私は今回初めてフロアーカーリングを見ましたが、作戦を立てながら競うところがとてもおもしろく感じました。フロッカー(と言うそうです)を思い通りに操ったり、予想外だったけど得点に結びついたりして、子どもたちは声をあげて楽しんでいました。
グローブ贈呈式
本日、全校児童を集めて、大谷翔平選手から寄贈されたグローブの贈呈式を行いました。同封されていた手紙を読み、その後、代表児童3名にグローブの贈呈を行い、全員で実際にグローブを着けてみました。4年生以上の児童はキャッチボールもしてみました。子どもたちからは「新しいグローブで気持ちよく使えた。」などの感想が聞かれました。これからグローブをたくさん使って、野球を楽しんでもらいたいと思います。
給食感謝の集い
本日、給食感謝の集いを行いました。日本で給食が始まって、100年以上経ちます。給食は、安い上に、栄養のバランスもよく、メニューも豊富でありがたいです。集いでは、事前に作成しておいた感謝の寄せ書きを本校給食調理員の先生に渡しました。その他のお世話になっている方々には、後日届ける予定です。また、保体給食委員会からは、子ども達の発案による「食べ物の行方」をペープサートで発表してもらいました。クイズも取り入れて、分かりやすい発表でした。
雪
昨日から降り続いた雪はかなり積もるかもしれないと思っていましたが、風が強かったせいか去年ほどではないかなという感じでした。せっかくの雪でしたので、外に出て雪遊びを楽しみました。そりで楽しんだり、かまくら作りに挑戦したりしました。今日の最高気温は、マイナス2℃の予報なので、まだしばらく雪は残りそうです。
3学期始業式
五ヶ瀬町は、今日が始業の日でした。児童意見発表では、2年児童が「登校のバスに間に合うように、前日の準備をしっかりとしたい。花の絵や作文が上手になりたい。」と発表し、4年児童は「大谷選手のように、マンダラチャートを使って、50m8.5秒以内を実現したい」と発表しました。どちらの作文も目標達成のために、どのような手立てをとっていくかということがしっかりと述べられていました。校長の話では、目標達成のためには、「うさぎとかめ」の話のように、こつこつと頑張ることが大事だという話などをしました。
2学期終業式
本日、終業式を行いました。児童意見発表では、6年児童が「『まだ出来る』という言葉を胸に頑張ってきた。持久走ではあきらめずに走り、タイムを縮めることができた。漢字の学習も頑張った。これからも自分を信じてチャレンジしていきたい。」と発表しました。聞いていて元気の出る作文でした。校長の話では、坂本小児童の今年を表す漢字(1位【努】努力して頑張った、2位【習】習い事を頑張ったなど)を発表したり、2学期の主体的な活動(委員会活動や係活動、学習場面など)を振り返ったりしました。今日は、宮日新聞とMRTから取材に来られましたので、お知らせしておきます。
赤い羽根共同募金
本日、五ヶ瀬町社会福祉協議会の方に、赤い羽根共同募金で集まったお金を、環境福祉委員会の児童が代表して募金箱ごとお渡ししました。集まったお金は、車いすなどの福祉で使われたり、学校にも配分されたりするということでした。本校では、例年、地域の方への年賀状や花などの購入に使用させていただいております。募金にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
持久走記録会
延期となっていた持久走記録会を本日行いました。昨夜の雨で、運動場が少しぬかるんでおりましたが、砂を入れたりコースを若干変更したりして対応しました。風は冷たかったのですが、陽ざしがあり、全員無事に走りきることができました。子どもたちは、当日までの練習も含めて、粘り強く取り組む姿を見せてくれました。途中であきらめず、頑張り通す力を様々なところに発揮してほしいと思います。
環境福祉委員会によるボランティア集会
業間の時間に、音楽室で、環境福祉委員会によるボランティア集会を行いました。環境福祉委員会は、4年生以上で構成している委員会の中の1つで、ボランティアの啓発や、ペットボトルキャップ集め、古紙の整理などの活動を行っています。今回の集会では、環境○×クイズや絵本「せかいでいちばんきれいなうみ」の読み聞かせ、環境マークビンゴなどを行い、環境保護の啓発をしてくれました。将来を担う人たちのために、できることをこつこつとやっていきたいと思います。
坂小フェスタ
本日、坂小フェスタを行いました。朝、8時半にスタートし、昼までの開催でした。第1部は、音楽発表会をしました。低・中・高学年別で、本年度学習してきた音楽の教科書の中から子どもたちが選曲したものを発表しました。どの学年も緊張しながら、一生懸命に発表していました。全校合唱も2曲発表しました。第2部は、餅つき体験と餅つきの準備ができるまでの時間を使って、折り紙を折るなどの地域の方々とのふれあい活動を行いました。子どもたちは蒸し上がった餅米を楽しみながら交替でつきました。出来上がった餅は、家に持ち帰りました。今回の坂小フェスタでは、保護者の方々、地域の方々に多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
持久走練習開始
朝晩がずい分と寒くなってきました。そんな中、本年度も持久走の練習が始まりました。運動場トラックの内側を1~3年生が、外側を4~6年生が走っています。本年度は、「持久走記録会」と少し名前をかえて、12月1日(金)に実施します。機会がありましたら、応援をお願いします。
大豆の収穫
5月に種蒔きをした大豆が生長し、本日、3・4年生が収穫を行いました。夏は緑の葉っぱが生い茂っていましたが、その後、枯れたようになり、ようやく収穫をすることが出来ました。収穫した大豆は、干して乾燥させています。
避難訓練(地震)
児童に予告なしの避難訓練(地震)を行いました。掃除時間中に行ったため、ばらばらの場所から集合場所に集まってきました。上学年の児童が下学年の児童をリードする場面が見られ、助け合いを嬉しく思いました。また、それぞれの場所にある物で頭を守って避難することも出来ました。けが人を2人想定して訓練をしましたが、これは職員にも事前には知らせず、児童にケガの状況を書いた封筒を持たせて行いましたので、職員も状況に応じて考え行動する訓練となりました。
笑顔のあいさつを目指して
毎週水曜日は、昼休み時間の後に、フッ化物洗口を行っています。その後に、「さんぽ」の曲に合わせて、姿勢体操とグーパー運動を行っています。これらは、姿勢良く過ごすためと、握力を向上させるための取組です。さらにその後に、顔の表情筋などを動かす運動を行っています。これは、運営放送委員会の子どもたちが考えた、笑顔で元気なあいさつを実現するための方策です。なかなかおもしろい取組だなと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。