日誌

学校の様子

今日のおいしい給食(12/3)

【今日のメニュー給食・食事

〇 揚げパン、牛乳

〇 ポトフ

〇 ビーンズサラダ

 今日は、昭和から平成、令和と、時代は変われど、永遠の給食人気メニュー・・

揚げパンです!しかも、もちもち米粉パン使用!】

 では、大きく口を開け、口の周りをきな粉色に染めて食べる、上組っ子たちをご覧ください。

【いただきま~す!】

0

授業の様子(12/3)

 楽しい冬休みを目指し、今日も頑張る上組っ子の様子をご覧ください。

 1,2年生は音楽の時間です。

 いろいろな楽器を使って、「大きな音」「不思議な音」「かわいい音」等を表現していました。

 3,4年生は外国語活動の時間。

 今日もエミリー先生と楽しくお勉強。

【アルファベットの発音を教えてもらいます。授業の最後は・・・】

【アルファベットSONG&DANCING!!

【もちろん、TEACHERも!笑う

 心も体も解き放ち、外国語を使ったコミュニケーションを楽しんでいました。(私も参加したくなりました・・)

~授業の様子「つづく」~

0

今日のおいしい給食&上小ギャラリー(12/2)

【今日のメニュー】

〇 麦ごはん、牛乳

〇 白玉団子汁

〇 ほき天玉揚げ・即席漬け

 今日の小さいおかずは・・・

ほき天玉揚げ

 天玉つきの衣のサクサク感と白身魚のふわふわ食感の相性抜群でした。

 

美術・図工上小ギャラリー

 2学期も残り1か月。上組小の掲示物はどのように変わっているのでしょうか。久しぶりにお届けします!「上小ギャラリー」ご覧ください。

人権週間掲示コーナー】

【人権に関する標語

健康教育に関する掲示】

【ノーメディア週間に合わせた掲示コーナー。子どもたちは楽しみながら学んでいます。】

【6年生「修学旅行体験記」】

~上小ギャラリー「つづく」~

0

全校朝会(12月)

 12月を待っていたかのように、山々も雪化粧。(12/1撮影)

 早いもので令和6年も残り1か月となりました。師走と呼ばれるくらい、世間は慌ただしい日々に突入です。

 忙しいは、「」が「くなる」と書きます。子どもたちへの気配り、目配りがおろそかにならないように、最後の1か月、職員一丸となって取り組んでまいります。

 では月初め恒例・・

 全校朝会の様子をお届けします。

【校長の話】

 今週の人権週間につながる話をしました。

【仲間と助け合い、何千キロも飛んでいく「雁のV字飛行」】

〇 V字飛行することにより、一羽で飛ぶより飛行距離が70%もアップすること

〇 一番負担の多い先頭を交代しながら飛ぶこと、そして、先頭の鳥を励ますために仲間たちは「クワ、クワ・・」と声を掛け合いながら飛んでいくこと

〇 疲れたり、病気になったりした鳥が出たときは、仲間が群れを離れて寄り添い、元気になってから再び飛び立つこと

【上組っ子たちにもV字飛行が大切です。】

〇 リーダーを支える、フォロワーシップが必要です。

〇 困っている友達がいたら、優しく声をかけてあげたり、寄り添ってあげたりしてください。

【みんな、真剣に話を聞いてくれました。続いて・・】

【今月の目標「2学期の学習のまとめをしよう」】

の取組:「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)のお話】

【赤ちゃんを守る取組、命の大切さについて、考えていきました。】

 12月6日(金)の参観日では、全クラス「人権に関する学習」を行っていきます。

 2学期子どもたちが登校する日も残り15日となりました。

 1日1日を大切に、みんなで助け合っていきます!

0

一輪車にチャレンジ!

 2週間ほど前、三ケ所小学校さんのご厚意で、使っていない一輪車を譲っていただいたのですが、現在一輪車ブームを巻き起こしています。(最近は、雨ばかりで練習ができないと嘆いていますが・・)

 体育の時間、乗れるようになる練習法を説明したところ、昼休みや放課後までも使って、一生懸命練習している姿がみられます。

 今日は、11月13日(水)の体育の様子をご覧ください。

【乗り方指導中】

【もうすでに5,6メートル乗れるようになった児童も現れました。】

 一輪車は、バランス感覚はもちろんですが、巧みな動き、筋力持久力を育てるのに効果的な運動だといわれています。また、自転車に初めて乗れるようになった時のような感動達成感も味わってほしいなと思っています。(T先生も頑張っています!笑う

0

今日のおいしい給食(11/29)

【今日のメニュー給食・食事

〇 麦ごはん、牛乳

〇 春雨スープ

〇 枝豆入りジャンボシューマイ、もやし

 今日の小さいおかずは、その名のとおり・・

ジャンボシューマイ

 1個1個ていねいに丸めて、皮と枝豆をのせて蒸したのだそうです。五ヶ瀬町ならではの給食メニューですね。

 枝豆の食感を楽しみながら、ボリュームたっぷりのシューマイを堪能しました。

 11月もおいしい給食をありがとうございました。

0

RUN!RUN!RUN!②(11/29)

 体育振興指導員の先生による専門的な陸上授業・・

 PART2!

 今回は、雨のため体育館での実施です。

抜き足の仕方について。より専門的になっていきます。】

【ハードルを跳び越すことへの恐怖心を和らげるため、スモールステップで進めていきます。】

【徐々にスピードアップ!】

【鳥のよう・・・キラキラ

【フォームも走るリズムも1回目からは、見違えるようです。】

 次回は運動場で、タイム走をします。目標のタイムめざし、がんばる上組っ子の様子をどうぞお楽しみに!

~つづく~

0

今日のおいしい給食(11/28)

 今日は、おなかも満たされた1日です。

 まずは午前中・・

 この彩り豊かな朝ご飯?を作ってくれたのは・・

【とっても優しい、5,6年生です。】

【ネギが目にしみるぜ~~我慢

 ちょうどよい硬さのごはん、出汁のきいた味噌汁、食べやすい大きさにカットされた具材、バターとニンニクのきいたベーコンフライドポテト、 ブロッコリーのゆで加減もちょうどよかったです。お世辞抜きで、小学生とは思えないできばえでした。きっとお家でも家族のために作っているんでしょうね!?

 さて、この後は・・

【おいしい給食コーナーです!】

【今日のメニュー】給食・食事

〇 麦ごはん、牛乳

〇 いり豆腐

〇 もやしの胡麻和え

【優しい味のふわふわの卵と炒り豆腐、とてもおいしかったです。】

 ただ、さすがに「腹十二分目」。ベルトがきつくなりました。苦笑い

0

今日のおいしい給食(11/27)

【今日のメニュー給食・食事

〇 コーンバターライス、牛乳

〇 鶏肉のトマト煮

〇 豆と雑穀のサラダ

 今日の小さいおかずには・・

 えんどう豆、ひよこ豆、レンズ豆、黒大豆、あずきの5種類の豆が入っています。豆類は食物繊維たんぱく質が豊富に含まれています。食感も楽しみながらたくさん食べるといいですね。

 コーンバターライスは、バターの風味が食欲を増し、おかわりしたいくらいでした。

0