日誌

写真ブログ

生徒集会


 5月9日(水)、生徒集会を開きました。生徒主体の活動の一環で、5月の目標とその具体策について総務委員会(生徒会三役)や各委員会から先日の全校専門委員会で協議したことを全校生徒に報告し、共通理解・共通実践していくことをねらいとしています。

 各専門委員会とも、代表の生徒は目標やその達成のための具体策について、プレゼンテーションソフトを活用して、わかりやすく説明していました。忙しい中、準備が大変だったと思います。ご苦労様でした。

 各委員会ともよく協議された内容の発表だったと思いますが、特に目を引いたのが、総務委員会による「学習会」の提案でした。5月17,18日にある中間テストへ向け、14日~17日の昼休みを返上して2・3年生が、下級生へ苦手な教科等を教えるという生徒の自主的な活動です。事前に希望をとり、1教科に絞ってテスト対策をします。本校の課題は「学力向上」と生徒自身の自覚も十分です。中間テストで成果が現れるよう期待したいところです。

全校専門委員会

 5月8日(火)、全校専門委員会を開きました。今回の委員会は、生徒総会へ向けての話し合いで、各専門委員会の年間計画の見直しをしました。

 「年間目標はこれでよいか。」、「月別目標がこの時期にふさわしいものになっているか。」、「具体策を考えやすい目標となっているか。」、「月別目標が年間目標に結びついているか。」という4点について、各専門委員会で協議しました。まだ1年生には難しかったかもしれませんね。各専門委員会の役割や年間行事など学校の実情に合わせて目標立て、実行していくことはとても大切なことです。

 5月25日(金)の生徒総会が実りあるものになり、より良い山田中学校になるようにみんなで頑張っていってほしいものです。

専門委員会

 5月1日(火)、専門委員会を開きました。学習委員会、生活委員会、文化委員会、保健委員会、学年委員会で5月の目標とその達成に向けた努力事項について話し合いました。その他、図書委員会は図書室で蔵書の整理をしました。

 各学級の各専門委員会で、年間活動計画に基づいた5月の目標に対する具体策を考え、その後各学級で話し合ったことを全校専門委員会に持ち寄って集約し、5月の目標に対する具体策を決定しました。どの専門委員会でも熱心な協議がされていたようです。

 これからは、5月25日(金)の生徒総会へ向けて各学級で予算や活動計画等について協議することになっています。また、忙しい中その他の準備も大変でしょうが、よりよい学校づくりに向けて頑張りましょう。

サマイ物語~鑑賞教室

 
 4月27日(金)、山田のかかし笑劇団の方々をお招きして、「サマイ物語」を鑑賞させていただきました。ねらいは、山田の農業や地域の振興に尽力した3名の偉人について知り、先人の生き方を学び、郷土愛を育むことです。

 サマイとは、坂元源兵衛、前田正名、石川理紀之助の3名の偉人の頭文字をとったものです。農業の振興ばかりではなく、学問、礼儀作法や人としての生き方を説き、山田地区に大きな貢献をしたのがこの3名です。劇の中では、3名の偉人の村人に対する指導に苦労する姿や感動する場面が演じられており、大変勉強になりました。

 本校は、石川理紀之助の出身地である秋田県潟上市との交流事業を行っています。7月には、代表生徒が潟上市を訪問することになっていますが、さらに郷土愛を深め、豊かな人間性を培う機会になればと思います。

体力テスト

 
 体力向上にはどの学校も取り組んでいますが、本校もその一環として、4月23日(月)体力テストを実施しました。実施種目は、長座体前屈、上体起こし、握力、反復横跳び、立ち幅跳び、50m走、ハンドボール投げの7種目でした。

 どの生徒も一生懸命取り組んでいました。例えば、50m走は2回走りましたが、「1回目より良かった。」とか、「去年より速くなっていた。」とか感想が聞かれましたが、それだけ自己ベストを目指して頑張ったということでしょう。これから、テストの結果によっては表彰される生徒も出てくるでしょう。

 また、テストの結果を分析し、本校独自の体力向上プランを策定し、保健体育や部活動等を通して生徒の体力向上に努めていきたいと思います。

感謝状贈呈

 
 4月20日(金)、山田支部建設業協会会長の石原文雄様を本校の校長室にて表彰させていただきました。地域貢献活動の一環として、駐車場やテニスコートの整備をしていただいたことへの感謝の意を表すためです。

 石原様をはじめとする建設業協会の方々は、4月3日(火)の朝8時に来校され、校舎周りの駐車スペースに砂利入れ、凹凸を無くした上に転圧までしていただきました。また、テニスコートも同様に整備していただきました。本校の教育活動へのご理解とご支援をいただき、職員、生徒とも大変感謝しております。今後もよろしくお願いいたします。

身体計測、視力検査、聴力検査

  
 4月18日(火)から家庭訪問がスタートしました。家庭訪問期間は4時間授業となり、この日は午後の時間を利用して身体計測(身長・体重)、視力検査、聴力検査を実施しました。自分のからだの発育状態や健康状態を正しく理解させ、健康の保持増進を図ることが目的です。

 生徒は体操服に着替えて、それぞれの検査場所を学級ごとに順番に回り、検査を受けました。自信の成長の度合いを知る上で、特に身長と体重の計測には関心が高かったようです。昨年の自分と比べて、どれぐらいの成長があったのでしょうか?

 山田地区は、市街地から遠く、医療機関が充実しているとは言えないため、視力や歯の治療率は高くないようです。身体の成長も大事ですが、治療はしっかりやっておきましょう。後で困るのは自分自身です。

みやざき学習状況調査

 
 4月17日(火)、18日(水)の2日間で、1・2年生を対象に「みやざき学習状況調査」を実施しました。生徒の学習の定着状況を把握・分析し、その結果をもとに、学校における学習指導の充実・改善等に役立てるのが調査の目的です。

 17日は国語、数学、英語(2年生のみ)、18日は社会、理科の実施教科でした。どの教科も3年生で実施した全国学力・学習状況調査と同様、主として知識に関するA問題と主として活用に関するB問題を一体化して、それぞれ45分間で生徒は解答しました。また、特に1年生はテストの受け方も併せて確認しました。

 1・2年生対象のみやざき学習状況調査、3年生対象の全国学力・学習状況調査の結果を考察すると、その学年の推移がわかります。結果の分析を研究に役立て、生徒の学力向上に努めていきたいと思います。生徒の皆さんも共に頑張りましょう。

全国学力・学習状況調査


 
 4月17日(火)、3年生を対象に全国学力・学習状況調査を全国一斉に実施しました。実施教科は、国語A・B、数学A・B、理科、生徒質問紙調査で、丸1日かかりました。

 国語と数学については主として知識に関するA問題と主として活用に関するB問題をそれぞれ1時間の計4時間、理科については、知識と活用を一体化して1時間の実施でした。問題の解答時間はいずれも45分間です。生徒の学習意欲、学習方法、学習環境、生活に関する質問紙調査は20分程度です。

 学力向上は、本校の重要課題であり、研究主題でもあります。結果の分析を研究に役立て、生徒の学力向上に努めていきたいと思います。


参観日・PTA総会

 
 4月15日(日)に参観日を実施しました。この日は第1回参観日ということで、授業参観、学級懇談、PTA総会と盛りだくさんの内容でした。

 今年度最初の授業参観ということで、今回は学級担任の教科や学級活動の授業でした。学級懇談では、学級の様子や行事やテスト、3年生は進路決定までの大まかなスケジュールを説明したり、学級担任の思いを語ったりしました、また、2・3年生については、学級役員を決定していただきました。PTA総会では、学校の教育活動についての説明、学校職員の紹介、PTAの事業計画や予算についての審議がありました。

 保護者の皆様におかれましては、休日にもかかわらず、ほぼ100%に近い出席率でした。たくさんの方に出席していただき、ありがとうございました。これからの学校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

対面式

 
 4月13日(金)、生徒会が中心となって対面式を実施しました。新入生に、生徒会組織や生徒会活動、1日の流れを理解してもらい、生徒会の一員であることを認識させること、また、部活動を紹介することで、部活動への関心を高めることが目的です。

 生徒会活動や1日の生活の流れについて、生徒会役員が寸劇を交えながらわかりやすく新入生に説明しました。1年生にとっては、口頭や文書による説明よりはるかにわかりやすかったようです。また、部活動紹介では、各部とも工夫を凝らした紹介で、新入部員を1人でも多く獲得したいという思いが伝わってきました。1年生は、興味のある部活動の練習を見学し、自分に合った、そして3年間続けられる部活動を選択できるようにしましょう。

 この日の対面式までの準備は大変だったことでしょう。生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。

県英テスト・県英テスト

 4月13日(金)、県英テスト(2・3年生)、県数テスト(全学年)を実施しました。前学年までの学習到達度を確認するのが目的です。

 1校時は英語、2校時は数学という日程でした。どの生徒も真剣な面持ちでテストに臨んでいました。何人かの生徒にテストの感想を聞いてみました。「両方ともできた。」、「数学はできたけど、英語はできなかった。」、「英語はできたけど、数学はさっぱり・・・。」、「両方ともできなかった。聞く相手を間違えています。」と、生徒の反応は様々でした。

 新任式の生徒代表歓迎の言葉にもありましたが、山田中の課題は学力向上です。結果が返されたら復習をしっかりしましょう。その積み重ねが大事です。そのために先生方も支援していきます。来週には全国学力・学習状況調査(3年生)、みやざき学習状況調査(1・2年)があり、大変忙しくなりますが、学力向上に向けて頑張りましょう。

交通安全教室

 
 4月12日(木)の6校時、全校生徒を対象に交通安全教室を開きました。内容は、自転車点検、自転車通学上のルールについての確認でした。

 本校は自転車通学が許可される自宅からの距離について特に制限は無く、自転車通学をしている生徒の割合は高い方です。また通学範囲も広く、特に自転車通学についての安全指導が重要になってきます。自転車については、ステッカーが貼ってあるか(2・3年生)、ヘルメットに記名してあるか、ヘルメットのあごひもは緩くないか、ハンドルに違反はないか、鍵は付いているか等が点検項目でした。また、通学路の危険箇所やルールについても説明しました。

 交通ルールを守っていても事故には遭遇するものです。最低でも本校独自のものも含めてルールは必ず守り、交通事故ゼロを目指しましょう。

あいさつ運動

 4月10日(火)より、山田地区民児協の方々が本校の正門前で、朝のあいさつ運動に立っていただいています。

 生徒一人一人に、「おはようございます。」と声をかけられるばかりではなく、「大きくなったね。」といった声をかけることで、生徒とのコミュニケーションも図っておられました。生徒もそれに応えるように、元気よくあいさつを返していて、朝から大変すがすがしい気持ちになりました。

 こういった地域の方のご支援があることで、学校教育はますます充実していくと思います。民児協の皆様、早朝よりご苦労様でした。ありがとうございます。これからも何かとご支援をいただくことになると思いますが、よろしくお願いいたします。

ガイダンス

 入学式の翌日の4月10日(火)、全校生徒を対象に生活・給食指導、清掃指導、学習指導をしました。山田中学校で生活する上で、1年生は学校の生活のリズムやルールを理解すること、2・3年生はそれらの再確認が目的です。

 服装、給食や清掃についても山田中学校には、山田中学校なりのルールがあります。それらについての説明を各担当の先生がしたり、生徒会役員が自主的にしたりしました。給食指導と清掃指導については、全体説明の後、実際に動いてみて、先生方が指導に当たりました。

 1年生は初めてのことが多くて、よくわからなかったところもあるのではないでしょうか。そんな時は、先輩や先生方に遠慮無く尋ねて、早く中学校生活に慣れていってください。

ボランティアの方による花の贈呈

 
 4月9日(月)、
多くのご来賓や保護者の皆様が祝福される中、本校の第72回入学式が挙行されましたが、地域の方より体育館玄関に飾る花を提供していただきました。朝倉様、岩邉様、別府様、北原様、ありがとうございました。

 前日の8日(日)の夕方に、体育館玄関に立派な花を設置していただきました。おかげさまで、殺風景だった玄関が華やかになり、入学式の雰囲気を盛り上げるのに一役買っていただきました。地域の方々は2月にも、校庭の一部の花壇に花を植えていただいています。これから地域の方の支援や期待に応えられるよう、生徒・職員一同頑張っていきます。

入学式

 
 4月9日(月)、本校の第72回入学式が挙行されました。
この日は天気もよく、多くのご来賓や保護者の皆様が祝福される中、盛大な式典となりましたことに、心から御礼申し上げます。

 校長先生は、式辞の中で中学校での生活を送るにあたり、「夢や希望を持つこと」、「自ら考えて行動すること」、「集団の中で学ぶこと、生活することの良さを考えること」について話をしました。新入生の皆さん、これから始まる中学校生活で大いに学び、行事活動に取り組み、部活動を頑張り、充実した3年間を過ごしてください。

その他、教育委員会、PTA会長様からもお祝いや激励の言葉をいただききました。おかげをもちまして、男子37名、女子21名、計58名の新入生は、期待に胸を膨らませながら新しい生活をスタートさせることができました。

いよいよ新学期がスタート

 4月6日(金)は新学期のスタートです。新任式、始業式、学級担任や部活動顧問の発表、教室の移動、入学式の準備と初日から慌ただしい時間を過ごし、生徒・職員とも疲れたようです。

 新任式では、歓迎の言葉だけではなく、心のこもったメッセージを生徒からいただき、感激しました。新任の先生も心新たに、山田中学校のために頑張ってくれることでしょう。

 始業式では、2年生、3年生、生徒会役員から代表生徒各1名が新年度の抱負を力強く述べました。校長先生の話にもありましたが、目標を立てること、自ら考え行動すること、集団の中で学ぶことなどを頭に入れて今年1年間を頑張りましょう。

地域ボランティア

    月3日(火)、都城建設業協会山田支部の方々がボランティアで学校の環境整備をしてくださいました。
 この日は朝8時に来校され、校舎周りの駐車スペースに砂利入れ、凹凸を無くした上に転圧までしていただきました。また、テニスコートも同様に整備していただきました。学校には、重機などの機械もなく、整備する技術をもった職員もいないため、このような地域の方のご協力は大変ありがたく思います。職員、生徒とも感謝しております。
 なお、この日の模様は、UMKテレビ宮崎のニュースでも報道されました。