学校の様子

学校の様子

7月1日から7日は、「宮崎県いのちの教育週間」です

 この「いのちの教育週間」は、夏休み明けに子どもが元気に、そして笑顔で登校できるよう夏休み前の7月1日から7日を「宮崎県いのちの教育週間」と設定しています。

 各学校で、この週を中心に「いのちの教育」を重点的に行うことで、県下一斉に「いのちの大切さ」について考える機会としています。

 いのちに関する教育は、「道徳教育」「人権教育」「いじめ・不登校の問題」をはじめ、「動物愛護」「性に関する教育」「がん教育」「食育」なども含まれます。

 本校の取組を紹介します
「宮崎県いのちの教育週間」三松中ポスター.pdf

 

生徒総会に向けての話し合い①

 今年度の生徒総会は、全体で集まって行うのではなく、分散して行うという方法に変えて実施しています。今回がその1回目の学級討議が行われました。

 今回の議題は、令和元年度会計報告と令和2年度全校専門委員会活動計画検討です。

生徒会執行部会計の生徒から会計報告を放送で聞いた後、各専門委員会の年間目標や活動計画に対しての質問や意見が各クラスで出されていました。様々な行事に担当の委員会が多く関わっていくことになるので、担当する行事が行われるのかどうかが不安でその質問をしている生徒もいました。

 生徒会執行部、各全校専門委員長、副委員長が各クラスを回って、話し合いの様子を見たり、出されている質問に答えたりする姿も見られました。

 今回出た意見等に対しての決議を中央委員会で行った後、25日に放送によりその報告がなされます。
 第2回の学級討議は、7月3日に行われる生徒総会での全校討議題についてクラスの意見をまとめていくことになります。

 

 
 

第76回入学式

 8日(火)62名の新一年生が本校に入学してきました。

 真新しい制服に身を包み、先輩に誘導されて教室へと進んで行く姿、とても初々しいものがあるのと同時に、1年前に新入生だった2年生がとても頼もしく感じました。

 歓迎の言葉で、生徒会長の坂下一馬さんが、1年生と一緒に力を入れていきたいことを2つ挙げていました。「気持ちのよいあいさつ」と「2分前着席、1分前黙想の徹底」です。活気のある学校、よりよい学習環境を全校生徒でつくっていきたいという思いを在校生を代表して伝えていました。

 新入生代表の新田風花さんが、「制服になって中学生になったことを実感し、身が引き締まる思いであること、勉強にもしっかりと向き合い取り組んでいきたい、また、新しくなったプールでの水泳が楽しみである」ことを述べていました。慣れない環境に不安と心配があるようですが、坂下さんもしっかりと支えていきたいと言っていますので、心配しないでください。

1年生の皆さん、三松中学校の生徒としての自覚を持ち、これからの学校生活を有意義なものにしていってくださいね。

 
          
 

   

対面式

 対面式は、生徒会が主体となって行うものです。その内容は、前半に校長先生と生徒会長の話、生徒会執行部・各全校専門委員会の委員長・副委員長の紹介、中学校での行事や各専門委員会の凡事徹底事項の説明でした。

 例年であれば、1年生と、2・3年生がそれこそ対面して行われるのですが、密閉、密接場面を避けるため体育館の窓を開け、また、生徒同士の間隔を空けて座って行われました。

 後半に行われた各部活動の紹介もこれまではなかった動画による紹介も多く、それぞれ趣向を凝らしたものになっていました。

 最後に、1学年代表で松田凜音さんがお礼のことばを言ってくれました。

 松田さんも言ってくれたように、一年生も三松中学校生徒会の一員として、専門委員会の仕事や部活動をしっかり取り組むことで学校を盛り上げていってくれるだろうと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃集会

 この清掃集会は、1年生にとっては小学校とは違った清掃のルールを知るため、2・3年生にとってはそのルールを再確認する場となります。特に、今年度は6校時終了後に清掃が行われるようになったこともあり、清掃の流れを視覚的に確認するために、生徒会によるデモンストレーションを見て、しっかりと学習をしていました。

 自分たちの学習環境を整えるためにも必要な清掃です。

 「 無言で清掃

隅々まで清掃

後片付けまでしっかり 」

 常に心がけて、学校をきれいにしていきましょう。
 


 

 

令和2年度スタート

 7日(火)新任式と始業式が行われました。

 3月2日から新型コロナウイルスによる臨時休校となり、16日の卒業式、30日の離任式とたくさんの別れを経て、新たに8名の先生方を迎えることとなった新任式そして始業式でした。

 

                            歓迎のことば 加藤紗織さん

 
 始業式では、新2年生、新3年生そして生徒会代表がこれからの一年間の抱負を発表しました。

それぞれの立場で、昨年度までの自分の反省を踏まえ、学習、部活、学校行事等について抱負を述べていました。

「Chance Challenge Change」(自らを見つめる目と目標を持ってチャンスを捉え、アクティブに挑戦して、成長につなげる)

これが、今年度の三松中学校のテーマです。
 
  新2年生代表 勢田瑠嘉さん           新3年生代表 餅原大晟さん
 

  生徒会代表 田中沙英さん

 1日より部活動を再開し、この日の為に練習をしてきた吹奏楽部の演奏による校歌斉唱も行われました。

今まで当たり前に送ってきた日常が、当たり前でなくなってしまったこの1ヶ月。

早く日常が取り戻せるように、一人一人が今何をすべきなのかを意識して行動するとともに、気持ちを新たにしてこの一年でまた一回りも二回りも成長して欲しいと思います。




第73回 卒業証書授与式

 16日(月)に、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小し第73回卒業証書授与式を挙行しました。2日から臨時休業になり、式の練習をすることなく当日の朝のみ短時間で証書授与の練習だけを行い、本番でした。そんな中、卒業生69名全員が立派に卒業証書を壇上で受け取ることができました。規模を縮小したとは言え、保護者・職員に見守られた卒業式を行うことができたことを嬉しく思っています。式終了後は、各学級で3年職員とのお別れをしました。
 令和最初の卒業生のこれからの大いなる飛躍を期待しています。頑張ってください。

 
 

3学年授業参観

 2月7日(金)に3年生最後の参観日がありました。今回は、宮崎県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課から溝口和志様と小林警察署の生活安全課から厚山善政様にお越しいただき、インターネットでのサイバー犯罪の危険性について講話をしていただきました。私たちが普段使用しているスマートフォンでの何気ない行為で相手を傷つけてしまったり、個人情報が流出して居場所を突きとめられてしまうなどの危険につながってしまうことを教えていただきました。
 これからインターネットの利用が多くなる3年生にとって安全に使用していくことを考える良い機会となったと思います。溝口様、厚山様ありがとうございました。

立志式

 7日(金)に立志式を行いました。2年生一人ひとりが力強くこれからの決意を表明しました。この時期に自分のこれまでを振り返り、これからの生き方について考えることはとても意義あるものだと考えています。気持ち新たにこれかの頑張りに期待したいと思います。
  立志式後は、NTTドコモ小林店長 本田利泰様に「将来に向けて今やっておくべきこと」題して、講話をしていただきました。「進化」をとげる人間、20年後の仕事等や将来に向けて、コミュニケーションの必要性について楽しく話していただきました。将来の自分に向けて、しっかり考える立志式になったと思います。講師の本田様に感謝申し上げます。また、寒い中、来校していただきました、来賓・地域の方々に深謝いたします。



13歳のハローワーク

  1月23日(木)に1学年の総合的な学習の時間に「13歳のハローワーク」を行いました。本時の目的は、①職業人(よのなか先生)の話を聞くことで将来の職業観や勤労観と向き合い深く考える機会とすること、②講話を通して考えたことを発信する能力を養うことでした。

    アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、整体師    藤田 将太さん
    二葉薬局                                尾形 健次さん
    地域おこし協力隊                       福森 勇次さん
    イートスタイル                           谷屋 佳花さん
    NTTドコモ小林店店長                          本田 利泰さん
    BRIDGE the gap代表取締役                 青野 雄介さん
    カローラ小林店 営業本部主任              福永 貴之さん
   市立病院 管理栄養士                      野口 理美子さん
        診療放射線技師         川野 真吾さん
   市立病院 理学療法士                             清水 秀一さん
        感染管理認定看護師     田中 久雄さん
    自衛隊 小林地域事務所所長                  中村 周一さん
    市役所社会教育課   課長                         松田 和弘さん
      JA小林職員課 課長                              冨満 茂さん
    坂下組 常務取締役                                坂下 利一郎さん
        総務部                内田 遼さん
    観光協会 事務局長                                川野 美紗子さん

   以上の14事業所の方々に講話をしていただきました。ありがとうございました。
   最後に、講話を聞いて、これから自分自身が身に付けていかないといけないこと等を発表しました。

 

 

3学年面接練習

 1月23日に3学年ではKSSVCから依頼を受けた松吉先生、柴岡先生、甲斐先生、林先生の4名の先生方にお越しいただき、高校入試を目前に控えた生徒たちの面接の指導をしていただきました。初めてお会いする面接官の先生方を前に緊張していましたが、これまで練習してきたとおりに質問に答えていました。生徒たちにとって本番と同じような緊張感の中で練習できる時間となりました。先生方には感謝を申し上げます。
                 
  

  

避難訓練(火災)

 本日、火災を想定しての避難訓練を行いました。特に空気が乾燥しているこの時期は火事のリスクが高まります。万が一ということを考え、本日は、中央消防署の署員4名の方に来校いただき、避難の様子から見ていただき、「身の安全」「どこで、何が燃えている?」「落ち着いて行動」の3点について講話をいただき、その後、消化器の使い方をご指導していただきました。実際に3人の生徒が消火訓練を体験させていただきました。できることなら使わない、使うことがない方が良いのですが、やはり万が一に備えて知っておくにこしたことはないですね。中央消防署の方には、公務ご多用の中、本校のために来校いただき誠にありがとうございました。
 さて、新年がスタートしました。今年も学校、生徒の様子を中心にHPを更新していきますので、楽しみにご覧いただけると幸いです。よろしくお願いします。

「門松づくり」

 22日(日)に、おやじ学級(小野利洋会長)で門松づくりを行いました。雨の中、おやじ学級生と職員併せて10名で正門前に門松を設置しました。
 当初、雨の影響でできるか心配していましたが、さすが「おやじ」、熟練の技をもって約3時間ほどでとても立派な門松ができました。次の日に登校してきた子どもたちも笑顔、来年も三松中学校がいい年になりますように迎えてくれています。お近くにお寄りの際は、是非とも手作りの門松をご覧ください。
 最後に、大変な雨の中、ご協力いただきましたおやじ学級生に心から感謝いたします。



「こころを耕す」講話

 12月19日(金)、奈良県の薬師寺から僧侶の大谷徹奘様が来校され、「こころを耕す」講話をしていただきました。大谷僧侶のこれまでの経験や、学んでこられたことを様々な言葉とともに、私たちにお話してくださいました。生徒たちからは、今、「安全に生活できているのが当たりまえではないのだと思った。」や「自分の人生の運転手は自分だから、将来についてしっかり考えないといけない。」といった感想があがっていました。  講話の最後には、学習委員長の佐藤すずさんが、お礼の言葉を述べました。生徒たちのこれからの人生のためになくてはならない講話となりまりた。ありがとうございました。



「掃除用具の寄贈」

12月18日(水)、小林市ライオンズクラブ様から今年も掃除用具を寄贈していただきました。今年は一輪車と竹ぼうきをいただきました。
 代表で来校されました小川様・小野田様から子どもたちに激励の言葉もいただきとてもうれしく思いました。無言清掃を徹底している本校では、これらの寄贈品を大事に使っていきたいと生徒を代表して生活委員長の上山結愛さんがお礼の言葉を述べました。ライオンズクラブの方々に感謝申し上げます。

1年生 植栽活動

12月12日(木)に本校1年生が、国道268号線 水流迫地区の花壇に植栽活動を行いました。

これは、道路環境の保全活動を推進していく「クリーンロードみやざき推進事業」の一環で、平成22年に小林土木事務所と本校とで協定を締結しているものです。

風が強く寒い中でしたが、久しぶりに花壇に花の苗を植えた生徒もおり、今後の花の成長を楽しみにしているようです。

花の苗を準備していただいた業者、小林土木事務所の方々、生徒にとって有意義な活動ができました。ありがとうございました。




性教育に関する講演会「性の多様性」

 昨日(12/12)、「LGBT」についての講演を行いました。
 目的は、以下の二つです。
 〇 計画的・継続的な性教育の授業を受けた上で、専門家による講演を聴くことにより、  正しい性の知識と価値観を持つことができる(学ぶ)。
 〇 自分とは違う他者を理解し、受け入れる心を持つ(誇る)。

 県の男女参画地域推進員の足立佳代氏を講師に招き、DVDを交えて、「LGBT」について分かりやすく説明していただきました。今回の講演で子どもたちは、「性の多様性」について理解し、正しい言動がとれることを期待しています。学校では、これからも子どもたちにとって必要なことをタイムリーに指導していきたいと思います。
 講師の足立先生におかれましては、公私ともに忙しい中、ご来校いただき、貴重なお話をいただき感謝しております。ありがとうございました。



ロードレース・駅伝大会

 昨日、ロードレース・駅伝大会が行われました。
 朝は、かなりの冷え込みで子どもたちの体調を心配しましたが、天気がよく、寒さを気にすることなくロードレース・駅伝大会を実施できました。
 子どもたちは、これまで体育の時間と放課後の20分を使って練習を重ねてきました。
けが等もなく出場した選手全員がゴールをしました。よく頑張ったと思います。この経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
 また、駅伝・マラソン大会後は、各学年の役員さんが中心となり豚汁を準備していただきました。とても美味しくいただきました。3年生は、保護者と一緒に餅つきを行いました。ほとんどの生徒が初めて杵と臼で餅をついたのではないかと思います。昔ながらのいい伝統を繋げる大人に成長してほしいと願っています。本日の準備等をしていただいた学年役員、保護者の方々に深謝いたします。ありがとうございました。


第11回吹奏楽部定期演奏会

 12月1日(日)、本校の体育館に於いて、第11回吹奏楽部定期演奏会が行われました。昨年度2名、今年度1名と3年生が少ない中で、2年生・1年生の部員が増え、昨年度以上に盛り上がったとても感動的な演奏会だったと思います。3年生の今村さん、責任重大の中、一人で大役をこなし見事に有終の美を飾ることができて良かったですね。きっと1・2年生部員が三松中吹奏楽部の伝統をしっかり守ってくれると思います。
 さて、当日は在校生、卒業生、保護者、おじいちゃん、おばあちゃんとたくさんの方々が応援に来られとても素晴らしい演奏会でした。後援会の皆様には、、会場づくりからそれまでれの準備・運営お疲れ様でした。素敵な1日をありがとうございました。



2年生合同音楽(民謡)

 先日(11/28)、本校の体育館に於いて、2年生の学年音楽を行いました。内容は、「民謡」ということで、講師にKSSVCから紹介をいただきました、民謡指導の北ノ薗千春先生にお願いしました。北ノ薗先生以外に、赤井田、島名、山下様の4名で太鼓や三味線などの演奏指導をしていただき、最後に全員でソーラン節を合奏して終えました。郷土の音楽をより身近に感じられるものになり、子どもにとって良い経験になったと思われます。
 講師の先生方、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。