学校の様子

学校の様子

運命の?くじ引き

 日曜日の文化発表会が近づき、各クラスは昼休み時間などを利用して合唱コンクールに向けての練習に力を入れています。そんな中、今日はコンクールでの出場順を決めるくじ引きが行われました。
 最初がいいか、それとも後がいいか、考えはそれぞれだとは思いますがとにかくクラス全員が心を一つにして全力を出し切って歌うのみですね。

 
 
 

第2学期始業式

 今日から第2学期がスタートです。今朝は始業式が行われ、学年代表と生徒会代表の発表、校長先生の話、校歌斉唱などの内容で行われました。
 学年代表と生徒会代表の発表では、1年生の横山凌太さん、2年生の滝口俊人さん、3年生の蔵本亘さん、そして生徒会長の岩切歌音さんが壇上に立ち、1学期を振り返ったうえで、授業態度のあり方、自宅学習への取り組みを中心に2学期でがんばっていきたいことを発表しました。
 そして、校長先生からは1学期終業式で人間の「感性」について話した続きとして、感性を豊かにするために必要な「好奇心を持ち続ける」「本物に触れる」「本物を目指す」ことについて話がありました。
 人として成長するためには、自分から実際に見て、触れて、感じ、そして興味を持ち夢に向かって積極的に行動していくことが大切だと感じます。
 2学期最初の行事である文化発表会が日曜日に行われます。まずは積極的に生徒みんなで取り組んでほしいですね。

 
 
 
 
 

第1学期終業式

 今日は第1学期終業の日です。終業式では、学年代表の発表、校長先生の話、校歌斉唱などの内容で行われました。
 学年代表の発表では、1年生の田中沙英さん、2年生の赤嶺ひかりさん、3年生の谷口愛珠さんが壇上に立ち、あいさつをはじめとした積極的な行動、学習への取り組み、生活のあり方、受験生としての心構えなど、1学期の反省と2学期に努力すべきことを発表しました。
 続いて、校長先生の話では、人間の「感性」について東洋大学が実施している「現代学生百人一首」で選ばれた短歌を紹介しながら、将来ロボットやAIが人間に代わって様々なことをしていくという予測がある中で、これからの時代は人間だけが持つ感性を豊かにしていくことが大切であることなどを生徒たちに語りかけました。
 いろんな出来事や行事が多く、あっという間に1学期が終わりました。2学期が始まるとすぐに文化発表会がやっていきます。新学期も「三松魂」でがんばってほしいです。

 
 
 

学年弁論

 今日は諸活動の時間に学年弁論が開かれました。弁論の内容は、戦争と平和、ネット社会の問題、プライバシーの問題、価値観の多様化など様々です。いずれの弁論もこれからの私たちが人々と手を取り合って生きていく上で真剣に考えなければならない非常に大切な課題を投げかけていることが伝わる内容でした。
 生徒たちがこれらの課題が自分の身近にあること自覚し、お互いに議論を深めてくれたらいいですね。

  
(1年生)

  
(2年生)

  
(3年生)

文化発表会の雰囲気高まる

 学校では早朝、昼休み、放課後と生徒たちが文化発表会に向けて合唱の練習を本格的に行っています。練習を続けるたびに声量や強弱、音合わせがだんだんと良くなってきています。
  2年生は岩戸神楽の練習を体育館で行いました。岩戸神楽保存会の皆さんを招いて直接指導していただきました。衣装等も届き、これから練習も佳境を迎えます。体育大会と同様、生徒全員で文化発表会を作り上げてほしいです。

 
 
 
 
 
 
 
 

西諸地区中学校秋季体育大会壮行式

 今週末から始まる西諸地区中学校秋季体育大会に向けて壮行式が行われました。
 式では各部の主将から大会への抱負を発表し、生徒代表として3年の野口菜々美さんから激励の言葉、校長先生からの話をいただき、男子ソフトテニス部主将の森山隼太さんによる力強い選手代表宣誓、吹奏楽部の演奏による校歌斉唱と続きました。
 部活動で日頃の成果を十分に本番で発揮してもらうことが第一ですが、保護者をはじめとして周囲の支えがあることを感謝することも大切です。その気持ちを胸に大会では全力を出し切ってプレーしてほしいものです。

 
 
 

 
 
 
 
(各部抱負は、①男子バレーボール部→②女子ソフトテニス部→③軟式野球部→④男子ハンドボール部→⑤女子バレーボール部→⑥陸上競技部→⑦女子ハンドボール部→⑧剣道・弓道競技→⑨男子ソフトテニス部の順番で行いました。)

避難訓練

 金曜日は火山噴火を想定した避難訓練が行われました。避難訓練の後は宮崎県防災士ネットワーク西諸県支部の大山支部長様をお招きして講話をしていただきました。講話では地球の構造や火山と地震の仕組みなどを分かりやすく説明していただき、実際に自然災害の大きさや怖さ、地震に対する心構えを学びました。
 最近では大阪府北部の地震や北海道胆振東部地震など大きな地震が相次いでいます。宮崎では南海トラフ巨大地震の可能性や被害予想などもあり、小林では新燃岳の噴火もあるのでますます自然災害に対する備えが必要となっています。
 「常在危機」という言葉がありますが、日頃から防災に対する危機意識を常に持つこと必要がだと考えます。

 
 
 

文化発表会に向けて

 体育大会が終わりましたが、今度は文化発表会に向けた準備が始まっています。発表会では2年生が毎年「岩戸神楽」を演じていますが、今年も発表会に向けて総合的な学習の時間などで練習や準備を行っていきます。今日は2年生が演奏、演舞、神庭づくりと3つのグループに分かれて活動しました。
 三松中学校には校区内に「岩戸神社」がありますが、ここには小林で唯一現存する「岩戸神楽」があり、神楽を約300年余(一時中断した時期があります。)舞い継承しています。
  地域の伝統と三松の地に生まれ生活しているという誇りをもって、本番に向けてがんばってほしいものです。

 「岩戸神楽」の由来と詳細はこちらからご覧ください。 → 三松の地で舞継がれる「岩戸神楽」

  
  
  
  
  
  

体育大会、感動に包まれて・・・

 体育大会は絶好の秋晴れの中、すべてのプログラムを無事終了することができました。
 あたりまえのことですが、体育大会のような大きな行事は、生徒の力だけでなく、PTAの皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご協力があって初めて成功をもたらすものです。すべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
 そして、大会の主人公である生徒たちは、青団団長の津奈木勇輔さん、副団長の石野真世さん、赤団団長の日髙颯太さん、副団長の森川楓菜さんのもと、生徒全員で応援、競技、競技役員の役割すべてをやり遂げることができました。特に団体でのリレーや、3年の綱引き、組体操は盛り上がりと出来映えが圧巻でした。
 閉会式まで感動に包まれた体育大会、生徒たちの思い出の1ページになったことでしょう。
 本日の体育大会にご協力いただきました、ご来賓の皆様、平成4年度三松中学校卒業生の皆様、PTA役員の皆様には多大なご協力をいただき心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

  
  
 
 
  
  

午後の競技(1)

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

いよいよ体育大会!

 さあ、今日は体育大会です。夜空から明るくなるにつれて澄み切った青い空が見え、いい秋晴れになりそうです。運動場も絶好のコンディションです。
開催を知らせる打ち上げ花火は、平成4年度に三松中学校を卒業された皆様が第40回厄払い記念として打ち上げていただきました。本当にありがとうございます。
 さあ、いよいよ開幕です!

 
 
 

さあ!いよいよ明日本番!

 いよいよ明日は体育大会本番です。今日は体育大会の準備を全員で行いました。これまで団長を中心に応援や行進などの練習でそれぞれの団をまとめてきました。また、体育大会練習を通じて競技、行進、組体操、ダンスなどの練習や、3年生を中心にそれぞれの役割に分かれ、様々な準備も重ねてきました。やはり大会前日とあって、学校は体育大会の空気に変わってきています。
 今回の体育大会は平成最後の体育大会という節目でもあります。生徒全員で体育大会を盛り上げ、観覧に来られるすべての人に感動を与えられるよう全力でがんばってほしいものです。
 さあ、準備完了!明日はいい秋晴れに恵まれますように。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

体育大会予行練習

 今日は体育大会の予行練習が行われています。今朝は薄曇りの涼しい天気で幾分過ごしやすくまずはひと安心といったところです。
 今日は予行練習ですので、朝から各係の役割について確認や打ち合わせを行い、並行して両団が応援練習に取り組んだあと、プログラムに沿って予行練習をおこなっています。
 予行練習では、できたことやできなかったことを確認し、本番までの間にもう一度見直しを行っていきます。
 本番に向けて、さらに気持ちを高めていきたいですね。

  
  
  
  
  
  
  
  

今日の練習

 学校では今日も体育大会の練習が行われています。今日の練習内容はリレーや徒走種目の入退場、応援練習、組体操の並び位置の確認などでした。応援の練習風景をのぞいてみましたが団長のかけ声を合図にして全員で大きな声を響かせていました。あとは振り付けをしっかり合わせて完成に向け積極的に取り組んでほしいです。
 今夜からしばらく天気が良くない予報となっていますが、どんな状況でもできることを考え、生徒全員で準備を進めてくれたらと思います。

 
 
 
 
 
(体育館では組体操の並び位置の確認を行いました。)

準備着々と

 先日は体育大会の全体練習の話題を紹介しましたが、今回は体育大会の準備に向けた活動の様子を見せてもらいました。放課後の時間を利用して、3年生が中心となって装飾、看板、応援グッズの作成、振り付けの打ち合わせ等々、着々と準備を進めています。3年生は中学校生活最後であり、また平成最後の体育大会ということもあって、活動する姿は真剣そのものです。
 出来映えがとても楽しみです。がんばれ!3年生!