学校の様子

学校の様子

文化発表会、成功に終わる!

20日(日)に行われた文化発表会。

体育大会終了後、約1ヶ月の期間で総合的な学習の発表、合唱コンクールなど、仕上げていかなくてはならないものがたくさんあるなか、昼休み、放課後を使って準備をしてきました。

実行委員長の中窪真優さん、副実行委員長の城戸莉愛奈さんは、体育大会と平行して準備を行い、当日の運営まで務め上げました。

   
    (実行委員長 中窪真優さん)            (実行副委員長 城戸莉愛奈さん)

 今年度も2年生が総合的な学習として、「岩戸神楽」を披露しました。地区の保存会の方のご協力をいただき、より本物に近い舞台を作り上げ、最後に薙刀で切る瞬間までドキドキしました。

  

  

 毎年盛り上がる合唱コンクールは、3年生の意地を見せることができましたが、2年生や1年生の歌声に触発されたのは間違いないと思います。

 
 
          (3年B組)                  (3年A組)

 個人発表は2組でした。まず、1年生の末元陽さんが落語の演目の1つ「初天神」を聞かせてくれました。初めて聞いた生徒も多かったと思いますが、話の中に何人かの先生方が登場し、より楽しく聞くことができました。そして、3年生の滝口俊人さんがピアノ、田中伸弥さんがバイオリンで、「Lemon」、「前前前世」を演奏してくれました。誰もが一度は耳にしている有名な曲ということもあり、とても盛り上がっていました。

 

       末元 陽さん(1年)
  
       滝口俊人さん(3年)               田中伸弥さん(3年)

 最後は、吹奏楽部が映画のテーマ曲などを演奏し、様々な楽器さばきをみんな興味津々で見ていました。

  

 文化発表会にご協力いただきました、地域の皆様、PTA役員の皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

2学期が始まりました

 16日(水)から2学期から始まるにあたり、全校集会が開かれました。

 各学年からと生徒会を代表して、新学期の抱負を発表しましたが、どの生徒もそれぞれの目標に向かって頑張っていきたいと述べていました。
 
 
     1年生代表 大浦翔矢さん          2年生代表 久保田悠真さん
 
 
     3年生代表 竹内紫結さん          生徒会代表 坂下一馬さん

 
「心が変われば、人生が変わる」

 校長先生のお話の中でのことばです。

 また、荒木先生から、1ヶ月後にせまった学習評価テストに向けて計画的に勉強していくこと、湯川先生から、温度の変化に対応できずに風邪をひきやすくなるので、しっかりとした睡眠を摂るように心がけることというお話もありました。

  将来を見極めて、行動を起こす絶好の機会となる2学期です。校長先生のお話にもありましたように、日々の授業を大切にし、これまでの自分をリセットしてチーム三松で頑張っていきましょう。

避難訓練(不審者対応)がありました

 20日(金)、不審者対応の避難訓練を実施しました。

地震や火災の避難訓練と同様に、いつ、どこで何が起こるかわかりません。

その為の講話をNPO法人宮崎県防犯設備士協会の防犯アドバイザーである西本正弘さんにしていただきました。

西本さんが特に念を押されていたのは、「自分の身(命)は自分で守りましょう」ということ、日頃の心構え次第で、被害を防止又は最小限度にする可能性が高いということでした。

「まさか」ではなく「もしかしたら」という思いでいることが大事だということを、辻玖努さんも最後の挨拶で述べてくれました。

他にも、さすまたの使い方や、手首を掴まれた場合の対処法など生徒に実践して教えてくださいました。

 

その状況に応じて冷静に行動できるように、訓練は大切にしていきましょう。

 

  

  

体育大会に向けて

 9月14日に行われる体育大会のための練習が毎日行われています。

 実行委員長の今奈良弥生さん、副委員長の加藤紗織さんが中心となって、取り組んでいます。

 何もかもが初めての1年生にとって、団長や副団長を中心に動きがわかるように指示を出したりしている様子が見られるようになりました。少しずつですが、リーダーとして成長しているようです。

 みなさんにとって思い出が多く残る体育大会になるためにも、限られた時間ではありますが、悔いの残らない取組をして欲しいと思います。


    
   実行委員長 今奈良弥生さん    模範演技をする副実行委員長の加藤紗織さん

   

   
  組体操の練習

    

情報モラル講座

 近年、SNSの利用によるトラブルが増えてきている現状があります。

 そこで、夏休みを前に情報を扱う専門家LINE株式会社の山本香織氏に来校していただき、携帯・スマホの取り扱いについて話していただきました。

 LINEができたきっかけは、2011年の東日本大震災。

 「大切な人とつながることの大切さ」

からということでした。

自分の知っている人と絆を深める為のツールの一つです。

使い方を間違えずに情報機器や情報を正しく使って欲しいと思います。

   

   

総合的な学習「みんなでやってみよう」

11日(木)に、三松小学校で小学1年生と中学3年生の交流活動が行われました。

総合的な学習の一環で、地域の子供たちの成長に貢献すること、1年生との活動を通して自らのコミュニケーション力を育成することをねらったものです。

 どんなことをしたら1年生が楽しんでくれるか、室内や運動場で遊べることを班毎に試行錯誤して準備をして臨みました。

 1年生の元気の良い挨拶に迎えられ、少々驚いた3年生でしたが、すぐにうちとけ一緒に楽しく遊ぶことができました。

 学校に帰ってきた生徒たちは、風船バレーやしっぽとり、鬼ごっごなど思った以上に走り回ったことで疲れ果てていました。

 1年生が楽しく過ごせていれば幸いです。

   
  

     

     

     

七夕飾りを作りました

 4日(木)の5・6校時、1年生は総合的な学習の時間に、七夕飾りを作りました。
 飾る竹、飾り、短冊はすべて小林地区更生保護女性会の方が提供してくださいました。子どもたちは渡された短冊に思い思いに願いを書き、枝にくくりつけ、玄関(スロープ)に飾りました。
 昔から、七夕の日を前に願いを短冊にしたため飾り付けてきた日本の伝統を繋いでいけたらと思います。ちなみに教頭先生は「三松の子どもがまっすぐに伸びますように!」と願いを記し、飾っていました。
 今年も準備をしてくださった小林地区更生保護女性会の方々に感謝を申し上げます。
 ありがとうございました。

  
 

高校説明会(3年)

 4日(木)に公立学校、5日(金)に私立高校と2日間にわけて、高校説明会を実施しました。

パンフレットとパソコンを使って、各校の学科、特色、進学先、進路先など進路選択に必要な情報をわかりやすくプレゼンしていただきました。

夏休みにはオープンスクールも計画されていますので、実際に行って見て肌で感じてみると、また違った印象を受けるかもしれません。

 とにもかくにも、進路実現のためには日々の取組が重要です!

 
  

 
  

 

三松小学校6年生の交流学習会

 三松小学校の6年生のみなさんが、朝から中学校に来て中学校での学校生活を体験しました。

 教頭先生は、「中学校とは?」という視点で講話、武田先生は技術の授業でタブレットを活用し、小学校でもすでに学習している英語を押領司先生と学習しました。

 午後からの授業では、中学生との交流会で、生徒会から三松中学校の説明や全国いじめ問題子供サミットの報告を兼ねて、中学校でのいじめ問題の取組を紹介しました。

 中学校生活がどういったものか少しは理解できたなら幸いです。


 教頭先生の授業 技術の授業

 英語の授業 技術の授業

 交流会  思いやり宣言

出前授業(3年)

 2日(火)に、飯野高等学校、小林高等学校の先生に、出前授業をしていただきました。

 飯野高等学校は、国語で入試問題に必ず出題される「小説の読み方」、数学では数学のふしぎのあと高校生になって学習する因数分解を教えていただきました。

 小林高等学校の数学の先生は高校数学入門で高校でどのようなことを学ぶか説明していただきましたが、1÷1=0.9999・・・・となる説明に見ている職員も頭を抱えてしまいました。英語の先生は英語の学び方として不定詞のこと、また、時間を大事にすることの大切さもお話ししてくださいました。

 高校の先生方の授業に若干緊張した様子もみられましたが、高校の雰囲気を少しは感じることができたのではないかと思います。

 
飯野高等学校 沼田先生 小説を読む

 飯野高等学校 中村先生 数学のふしぎ

 小林高等学校 山内先生 小林高等学校 髙橋先生

教育実習スタートしました(3人目)

 先週末に鸙野彩花先生、その一週間前に山下将平先生と教育実習を終えられた2人に続き、3人目の教育実習生が来られました。

本校の卒業生である井戸川まき先生です。2年B組に所属して、保健室の先生として学活の授業を担当されます。放課後には中学生時代に所属していた吹奏楽部の練習に参加されていました。

 2週間と短い期間ではありますが、2人の先生と同様にたくさんのことを学んでくれることと思います。

 
             井戸川まき先生

第1回学習評価テストが終わりました

 昨日から学習評価テストが始まりました。

 1年生にとっては、中学生になって学習してきた内容の初めてのテストです。

 これまでに、NRTテストやみやざき学習状況調査を受けてきましたが、これらについては小学校で学習してきた内容のテストでした。

 様子を見ていると、時間を持てあましている生徒、見直しをしている生徒、何度も文章を書き直している生徒と様々でした。

1年生の様子 3年生の様子

終わったばかりですが、次のテストは6月の下旬に実施されます。

今日から学習する内容が次のテスト範囲となるわけです。もちろん、今まで学習したことを踏まえた上です。

 生徒玄関にこのようなプリントが掲示してあります。

答案用紙は宝の山 「答案用紙は宝の山」

返された答案用紙を今後に活用していきましょう。

避難訓練&教育実習スタート

 昨日、地震が起きた場合を想定した避難訓練を実施しました。

先週の金曜日には、日向灘を震源地とした震度4の地震が発生し、実際に運動場に避難していたこともあり、避難完了までの時間は短くなっていました。

「備えあれば憂いなし」

家にいるとき、出かけているときと、いつ何時、災害が発生するかわかりません。

その状況に応じて冷静に行動できるように、こういった訓練は大事にして欲しいと思います。

 

避難訓練終了後、教育実習生の紹介がありました。

本校の卒業生である、山下将平先生と鸙野彩花先生の2人です。

 2週間(3週間)と短い期間ではありますが、たくさんのことを学んでくれることと思います。

 山下将平先生 鸙野彩花先生

読み聞かせ

  先週の木曜日、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。

 クラス全員で、本の世界を共有し、その本を楽しむことができます。また、自分の知らない本と出会うことで、読書の幅も広がっていきます。

読み聞かせで、自然と語彙力が鍛えられ、多くの言葉を理解することで文章理解力も増していくなど、さまざまな効果があることが知られています。

 次回は6月6日(木)の予定です。
 どんな内容の本と出会えるか楽しみですね。

 3-A 3-B 2-A
 2-B 1-A 1-B
 1-C 読み聞かせの様子

対面式

 生徒会が主体となって行う対面式。
 集団行動での移動でしたが、先日の生活のしおり集会で学んだことをきちんと実行している1年生の姿がありました。立腰の姿勢もスリッパの置き方も素晴らしいですね。
 対面式の内容は、前半に校長先生と生徒会長の話、生徒会執行部・各全校専門委員会の委員長・副委員長の紹介、中学校での行事や各専門委員会の凡事徹底事項の説明でした。後半には、各部活動の紹介もあり、それぞれに趣向を凝らしたものになっていました。
 最後に、1学年代表で金丸海凛さんがお礼のことばを言ってくれました。
 1年生も「チーム三松」の一員です。専門委員会の仕事や部活動をしっかり取り組むことで学校を盛り上げていきましょう。

1年生立腰① 1年生立腰② 全校専門委員長・副委員長 生徒会執行部 美術部 吹奏楽部 野球部 サッカー部 女子ハンドボール部 男子ハンドボール部 女子バレーボール部 男子バレーボール部 女子ソフトテニス部 男子ソフトテニス部 陸上部 1学年代表

生活のしおり集会

 三松中学校独自の生活の記録「三松魂」を使って、学習面をはじめ、給食・保健面、生徒心得などについて確認しました。これは、充実した学校生活をおくるために、三松中学校生として意識し、徹底すべきことを確認する集会です。

2、3年生にとっては、再確認する良い機会となりました。

今回のような集会には、集団行動で移動しています。
 集団行動は「命を守るため」。いざというときに、静かに整然と行動できるように常日頃から心がけておくことが大事です。

生活のしおり集会 三松魂で確認

三松魂 服装容儀で自己確認 集団行動 集団行動後の教室 

入学式

 第75回となる入学式。

 真新しい制服に身を包んだ1年生が、自分のクラスを保護者の方や友達と確認し、先輩に誘導されて教室へと進んで行く姿、とても初々しいものがありました。

 入学式の中で、生徒会長の滝口くんが、

○ 緊張や不安を抱いている人もいるかもしれないが、その思いを経験した私たちが安心して学校生活が送れるように精一杯サポートします。

○ 小学校と変わることの一つに校則という「学校のきまり」があるけれども、いつか社会の一員になるために身につけていなくていけません。

○ あっという間の三年間。どんなことでもいいので目標を立てて中学校生活を送ってください。

と、ことばをおくっていました。

1年生の皆さん、三松中学校の生徒としての自覚を持ち、「チーム三松」としてこれからの学校生活を充実したものにしていってくださいね。

生徒会長(歓迎のことば) 1年A組

1年B組 1年C組

 

新任式・始業式

 いよいよ平成31年度がスタートしました。

 三松中学校に新たに来られた先生方8名を迎えての新任式。

 動と静を切り替えて行った清掃のこと、三松中学校が良い学校であることをみんなで広げたい、今日という出会いを大事にしたい、みんなで一緒にできることを増やしていきたいとそれぞれの先生方が生徒に会った印象、思いを語ってくださいました。

 

 始業式では、新2年生・3年生そして生徒会の代表がこれからの一年間の抱負を発表しました。

昨年度までの自分の反省を踏まえ、それぞれの立場に立って勉強、部活、学校行事を頑張っていきたいということでした。

校長先生が、「まだ始まっていない0(ゼロ)の状態から行動を始める1へ動くときが一番大変だが、動き始めることができれば少しずつであっても進むことができるもの。最初の一歩を踏み出し、小さなことでもコツコツと積み重ねていけば、大きな差となり大きく変化できる。この新しい年度になったことが自分を変えるチャンス。夢を持ち、挑戦していこう。」という話をされました。

自分の立てた目標にむかって、まずは行動を起こしていきましょう。

新任式  新2年代表


新3年代表  生徒会代表

修了式

 平成30年度の修了式が行われました。各学年及び生徒会による今年度の反省の発表、校長先生から各学年の代表に修了証の授与、そして校長先生の話と続きました。
 校長先生は修了証を全員に渡すことができたので自信をもって次の学年に進んでほしいことや、そして新しく入学する1年生を迎えるにあたっての先輩としてのあり方などを中心に生徒たちに話をしました。
 4月に入ると新しい元号の発表、そして新学期がスタートします。全員で三松中の伝統を受け継いでもらいたいですね。

 
 
 
 
 

表彰式

 校内の皆勤賞をはじめ、小林市青少年育成市民会議主催の作品募集の入賞者及び日本能力漢字検定協会漢字検定の各級合格者に対する表彰が行われました。
 今回もたくさんの生徒が表彰されました。努力の結果が実を結びました。新しい学年になったら、一つレベルを上げて新しいチャレンジをしてほしいものです。

 ・小林市青少年育成市民会議
   「健全育成標語」最優秀賞 田尻紗和花さん(1年)
   「健全育成標語」優良賞  田中 七海さん(2年)
   「家族の作文」 優秀賞  城戸莉愛奈さん(1年)


(皆勤賞)

  
(小林市青少年育成市民会議 作品)

 
(英語検定)