後中ニュース

Daily activities

明日から冬休みに入ります。

12月22日(金)、今週は寒い日が続きましたが、今日が冬至ですから、まだまだ寒い日が続きそうですね。昨日は、フルーツバスケットのボランティアの方が来られて、読み聞かせをしていただきました。やはり何とも言えない心温まる時間を共有させていただきました。本当にありがとうございます。さて、学校は今日で2学期前半が終わり、明日から冬休みに入ります。6校時に冬休み前の全校集会がありました。年末年始は賑やかで慌ただしい時期となりますが、規則正しい生活をして、元気に1月9日に登校できるよう過ごして欲しいです。それでは、よいお年をお迎えください。

 

図書館祭りを実施しました。

12月20日(水)、寒さを通り越して冷たいと感じる週となっています。そのような中生徒達は寒さに負けず頑張っています。今週金曜日で2学期前半が終わり冬休みを迎えます。さて、昨日の6校時に図書館祭りが開催されました。みんな思い思いの本を持ち寄り、2分間で自分の押しの本について語っていくバトルトークのようなもので、ビブリオバトルが繰り広げられました。2分間でみんな上手に話ができていました。本を読むことで発想力・想像力、表現の豊かさなどが自然と身についていくと実感しています。

  

 

技術の授業でものづくり

12月15日(金)、午後から雨模様の天気となりました。週末からかなり冷え込むようです。さて、今日は生徒達の技術の授業の様子です。全学年ものづくりの授業をしています。それぞれネジ回しをしたり、半田ごてで溶接したり、のみを持ったりして頑張っていました。まだまだ完成まで時間がかかりそうですが、できあがりが楽しみですね。また、3年生は、私立高校の願書が届いたので緊張しながら書いている様子をみると、いよいよ受験の季節だなぁと実感しました。

調理実習でスイートポテトを作りました。

12月13日(水)、今日は全学年家庭科の授業がありました。スイートポテトを学年で分担しなが1時間目から4時間目までで完成していく、流れ作業式の実習でした。できあがりをいただきましたが、甘くて香りの良い美味しいスイートポテトでした。また、食べてみたいです。さて、先週PTA家庭教育学級で、宮崎市高岡のKATOえのきさんに行ったときに撮った集合写真が届きましたので掲載します。コロナ禍で研修視察も中止となっていましたが、久しぶりの研修は、とても充実していたようですね。

サイネリアの植栽をしました。

12月11日(月)、久しぶりの雨で冷たい1日となりました。今日は6時間目に、高原町内で花卉類を育てておられる講師の方に来校していただき、サイネリアの花の苗を植栽しました。植え方、水まきにもそれぞれ工夫されていて、大変勉強になりました。霜を嫌う花ということで、教室で大切に育てていきます。元高校の理科の先生で、植物の成長についても専門的に教えていただき、生徒達も勉強になったと思います。話は変わりますが、後川内小唄を作られた方でもあり、ご自身も民謡を唄われ、九州代表として日本武道館で唄うほどの腕前だとか。