今日の西都銀上学園ニュース!

2013年12月の記事一覧

御用納め

12/27の職員室
 今日、12月27日は御用納め。2学期最後の出勤日です。午後1時過ぎの職員室の様子です。鏡餅としめ縄の準備もばっちりです。今日は久しぶりに太陽が顔をのぞかせて廊下の温度計も9℃まで上がっています。
 このWebの更新は新年1月6日までお休みします。元気な笑顔で1月6日に会いましょう!
 みなさんよいお年を!
0

ヘリコプターが2機着陸

ドクターヘリ
 今日(12/25)の11時前、西都消防署から労働災害事故が発生しドクターヘリが学校に着陸するかもしれないと連絡が入りました。駐車場の車を移動しプランターなど飛びそうなものを片づけていると、地元消防団や西都消防署の方々が続々と来られて、間もなく、ドクターヘリが着陸しました。ドクターヘリは医師の方を2名下ろすと離陸。
防災ヘリ
 続いて、けがをされた方を乗せた防災ヘリが着陸。医師はそちらに乗り換えて、宮崎方面へと飛び立っていきました。
 多くの方々が素早い連携プレーで動きました。私たち学校職員も微力ですが協力できました。けがをされた方の回復を心からお祈りいたします。
0

ケイタイ、スマホとの付き合い方

LINEって?
 終業式の後、中学生は全員、ケイタイやスマートフォントの危険性や利用の仕方について知り、考えるきっかけとするために「LINEって?」という題で25分間の授業を行いました。
 LINEを情報手段とした事件に子どもたちが巻き込まれたり、子ども自身が加害者になる事件が全国で多発しています。アンケートの結果、本校の中学生の中にも、LINEを利用したことがある、またこれからも利用する予定であるという中学生がたくさんいました。冬休みに入り、帰省してケイタイやスマホ、携帯型音楽プレーヤー(iPod )などでLINEを利用する機会が多くあるだろうということで、この授業を行いました。
 LINEなどのSNSは非常に便利です。しかし、使い方次第では非常に危険です。知識では、大人より子どものほうがはるかに詳しいかもしれません。しかし、中学生の利用には、保護者の方々の””が、まだまだ必要です。
0

2学期終業式

終業式
 今日で2学期も終了です。終業式の後の表彰式では、たくさんの人が表彰を受けました。
 さて、あすから冬休みです。校長先生から「2学期の自分の姿をよく振り返って3学期の自分のあるべき姿を定めるように」というお話がありました。2学期を振り返り新年に向かって新たな一歩を元気良く踏み出せるよう、充実した冬休みを過ごしてください。
0

小学校の体力向上集会

体力向上集会
 今朝は、中学生は月ごとの目標について設定や振り返りをするフロンティアミーティングを、小学生は体力を向上させるための活動を行う体力向上集会でした。
 小学校は、二人一組で力を合わせてタオルの上に乗せたピンポン玉をタオルの端まで行き来させるゲームなどに挑戦して楽しく過ごしました。
 さて、あすはいよいよ2学期の終業式です。
0

中学校:寄せ植え作り

3年生2年生
1年生佐々木教頭先生
 今日の5時間目に中学生は寄せ植え作りに挑戦しました。講師は、佐々木教頭先生です。
シクラメンと葉ボタンとプリムラジュリアンを一つの鉢に植えました。クリスマス前らしいかわいらしい寄せ植えができました。
 年末には自宅に持って帰りますのでお楽しみに。
0

参観日

小学校参観授業

中学校参観授業
 今日は、2学期最後の参観授業でした。本当は持久走大会も参観していただく予定だったのですが、昨夜からの雨で延期に。
 小学校は、国語の授業で制作した短歌・俳句や作文や説明文などを発表しました。
 中学生は、2年生が先日行った職場体験学習のまとめを発表しました。最近学校に入ったばかりの60インチの大型モニターを使って保護者の方々にもご覧いただきました。
 寒い中、参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 延期になった持久走大会はあさって(19日木曜日)の13:35~14:35に実施する予定です。お時間のある方は応援をお願いします。
 
0

銀鏡神楽がおごそかに盛大に行われました

花の舞
 12月14日(土)の午後6時ごろから15日(日)の午後3時ごろまで、伝統の銀鏡神楽が行われました。
 本学園の中2のゆうじろうくんと小2のとしお君の二人も舞手として参加しました。上の写真はその二人が参加した「花の舞」です。また、中3のさつきさんは巫女としてお手伝いをしました。
シシトギリ
 このシシトギリは最後から2つ目の演目になります。
 -2℃を下回る寒さの中、多くの人が訪れ、子どもたちも数百年続く伝統ある神楽を楽しみながら鑑賞しました。
0

持久走練習

12/13 持久走練習
 学校裏の坂道を中1のレンくんと中3のトシノリくんが疾走しています。今日の6時間目の体育で持久走の練習をしました。来週17日(火)は参観日で持久走大会を行います。小学生も中学生も先週から練習をしています。練習の成果を発揮できるよう頑張っています。
 さて、あすは12月14日、銀鏡神社の大祭です。中学生は夜の7時に集まって鑑賞します。土曜日なのでたくさんのお客さんが訪れるようです。
 明日はかなり冷え込むようです。寒さ対策をして伝統の銀鏡神楽を楽しみましょう。
0

音楽の研究授業

音楽の研究授業
 11日の2時間目に小学1年生・2年生の音楽の研究授業がありました。税田先生と「お祭りの音楽を作ろう」というリズムを作る学習でした。
 写真は、3人がそれぞれ作った4小節のリズムをつなげて一つのリズムを作る話し合いをしている場面です。2年生のちはるさんが「最後がウンで終わったほうがいいから、わたしのか、あいこさんのを最後にするといいね。」と発言して参観していた私たちを驚かせてくれました。繰り返し繰り返し身体で学習してきたことがしっかり身に付いているんだなと思った瞬間でした。
 みんなとっても楽しそうにリズムを打っていたのが心に残った授業でした。
0