今日の西都銀上学園ニュース!

2020年9月の記事一覧

今日の西都銀上学園

今日は朝から涼しい風が吹き、過ごしやすい1日となりました。



 中学3年生の理科の授業の様子です。水平面上における物体の運動の様子を記録テープに記録し、0.1秒ごとに物体の速さを求めました。記録テープを切ったり貼ったりする作業に苦戦しつつも、物体の運動の様子について友達と意見交換を行っていました。



 中学1年生の英語の授業の様子です。三単現の疑問文を学習しました。Does he ~? と Is he ~?との違いに少々混乱していました。ここが英語が得意になるか苦手になるかの大きな分かれ道です。頑張れ中学1年生!



 小学4年生の国語の授業の様子です。教科書の例題と、かぐらの里のパンフレットを比較して、制作者の意図や、読み手を意識した工夫を探しました。日々の生活でも作った人の思いを読み取り、気遣いや心遣いに気づくことができるようになるといいですね。




 小学6年生の国語の授業の様子です。宮沢賢治の「やまなし」の学習で、「クラムボン」の正体は何か考えていました。




 小学1・3年生の生活・理科の授業の様子です。学校玄関に置いてある水槽のメダカと水の移し替えを行いました。こどもたちは、きれいな水の中でスイ泳ぐメダカの姿を想像して、とても興味をもって精一杯活動しました。
0